古代の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/e667a02440d1da2370da15523f4aeb1b.jpg)
山岳点景:春、馥郁に
万葉集のころ、花見とは梅でした。
桜がもてはやされるのは平安時代から、それ以前は梅が春を代表していました。
雪にも花開いて馥郁と香らす小さな花、咲くたびに春が来るなあーとのどやかに和みます、笑
梅の風情ブログトーナメント 朝日夕日空4ブログトーナメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/563b11485c76f94209b3f4a86acd3e0d.jpg)
にほんブログ村
blogramランキング参加中!
FC2 Blog Ranking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/e667a02440d1da2370da15523f4aeb1b.jpg)
山岳点景:春、馥郁に
万葉集のころ、花見とは梅でした。
桜がもてはやされるのは平安時代から、それ以前は梅が春を代表していました。
雪にも花開いて馥郁と香らす小さな花、咲くたびに春が来るなあーとのどやかに和みます、笑
梅の風情ブログトーナメント 朝日夕日空4ブログトーナメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/563b11485c76f94209b3f4a86acd3e0d.jpg)
![にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へ](http://novel.blogmura.com/novel_literary/img/novel_literary80_15_darkgray_3.gif)
blogramランキング参加中!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1664_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00854683_side.gif)