![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6d/49b01d1bd8090a7d20f539c00d0cb23e.jpg)
直売所のお餅、つき作業は出来ませんが仕上げの包装係で今年も関わっています。
15日までお店でご予約頂ければ通常¥1000(税込)/キロ が ¥800円になります。
もち米は餅米大王の星さんのお米です。
昨年は米30キロ5体弱使いましたが今年は1.5倍目標でみんな頑張ってます。よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/5de9b447304fb91314f4d7d1aa43cd29.jpg)
昨晩は鳴子での集まりに参戦。プラスでケータリングを頼まれて初挑戦。その名も「農ドブル」。
名付けは宿になった大沼旅館社長です。
全国各地から40人越えの大人数、お弁当とはまた違った緊張感でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/3e695bc5e506ace588b6ef6718f39dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/f17860fee545f0918047d7a871bf2882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/87d0eac0ed153c8c9cb20b27c0fe6d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/71943683cdae88fe42df807610a27bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/d58e0955b29994a2e1fedae6710ac3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/7763ed1937cf74613323b7021956c82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/cf01a4ec99c8c93e9bcf4c951400cd39.jpg)
メインは親父のせり鍋。
やれる仕込みは家でやっていき、あとは湯治宿の厨房をお借りして仕上げ。
器の竹皿、と鶏つみれ用の竹筒は手作りしました。
料理人のようなスペシャル感は出せないですが、地元の人、野菜、空気を少しでも感じてもらえればと
出来ることやりました。
いい感想も頂けたので頑張った甲斐ありました。いい機会を貰えました。
o
大沼さんから冬の間に湯治のお客様相手にまた小さくやってみない?とお話ももらったので、
自分たちの湯治も兼ねて一回くらいやってみようかと思います。
今日は戻って加工場ぎっちりだったのと緊張からの解放で久々に疲労困憊です。
まだまだ師走、走ります!