ナスが出てきました。我が家はまだまだですが、直売所はナスが増えてきました。
ナスはうまい。毎日食べても飽きないくらいです。


お弁当にもどんどん入れていきたいです。

先日は久しぶりにシュウマイを。昨年はタケノコの根っこをメインにでしたが、
今年は干しタケノコを入れてみました。
試食したら味が薄かったのでよっちゃん垂らして蒸しました。

干しタケノコ、今年は手切りで昨年よりちょっと太め、1センチ位に切っています。
やはり食べた感が増していいです。
乳酸発酵したぶん、歯切れの良さもましている気がします。
発酵は難しく、いろいろな方法を試しましたが100キロのうち半分以上失敗し廃棄しました。
うまくいったやり方を残しながら来年もっと進化したいと思います。


このところ毎日のように草刈りしまくりの日々。
田んぼが終わり山へ入ると木苺(正式にはモミジイチゴ)がビックリするほど増えていて驚きました。
これは残してみようと、草刈り機だと細かく刈れず苗も切ってしまうので、
ホームセンターへ走り手鎌を買ってきて、手鎌、35年ぶりくらいに使いました。
思い起こすと小さい頃は手鎌が当たり前で、うちも近所のばあちゃんもじいちゃんも、
草刈りといえば手鎌でした。器用にサクサクと刈ってたなぁ。その光景が突然甦りました。
今考えるとすごい重労働だ。
そんなイチゴもお弁当に使っています。

なるべくおかずカップは使わないように、と季節の葉っぱも使っています。
笹の葉だったり、みょうがの葉っぱ、昨日はフキの葉も使いました。
食べるものだけではなく、季節の風景、彩りも忘れない弁当にしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます