例に漏れず、今日も強い風の中、炭の材料を割る、割る、割る。。
木の材料は、山から切り出し、枝を払ったり、寸法に落とすまではチェーンソー。
太い材料をそのまま入れると出来上がりがボロボロとした炭になるので、
テニスボールの筒状のケース以上のものは出来るだけ割るようにする。
もちろん、面白いひねりのある木や、節が固くて仕方がないのはそのまま窯に入れるが。。。
そんな中、今回また、何度目になるのか、鉞の柄が折れた。。。
どうしてもミスをすると原木に柄が当たってしまい、それが重なると
折れる。。時には無茶をして力をこめるし、多少曲がりのある木などは
ミスしやすい。
で、交換。
金物店でもホームセンターでも「柄」がそのまま使えるものは置いていない。
ある程度自分の使い勝手にあったものを選び、それを削り、鉞の刃に合わせ
なくてはならない。
いつもは、近所に住むおじいちゃんで、その昔木こりだった人にお願いして
いたんだけれど、自分でやってみる事にした。
簡単なようで、これが難しい。。。
鉞を正面に持ったときに「芯」(中心線)が左右にブレると当然振り下ろす際に
バランスが崩れ使いにくい。
最初はその中心を出し、左右をノコギリでばっさりと落とし、その後は刃と合わせ
ながら少しずつノミで削って落としていく。。。
今一番欲しい電動カンナがないので、ひたすら地道に作業し、
終わった頃には2時間以上が経過。
その甲斐もあり、今回はうまくいった!!
一年も前ほどに、やはり自分で交換した時は、あまりに雑すぎたのか、使い始めて
すぐにヒビが入り、折れてしまった。
少しは道具の手入れも出来るようになって来たのかしら・・・・
木の材料は、山から切り出し、枝を払ったり、寸法に落とすまではチェーンソー。
太い材料をそのまま入れると出来上がりがボロボロとした炭になるので、
テニスボールの筒状のケース以上のものは出来るだけ割るようにする。
もちろん、面白いひねりのある木や、節が固くて仕方がないのはそのまま窯に入れるが。。。
そんな中、今回また、何度目になるのか、鉞の柄が折れた。。。
どうしてもミスをすると原木に柄が当たってしまい、それが重なると
折れる。。時には無茶をして力をこめるし、多少曲がりのある木などは
ミスしやすい。
で、交換。
金物店でもホームセンターでも「柄」がそのまま使えるものは置いていない。
ある程度自分の使い勝手にあったものを選び、それを削り、鉞の刃に合わせ
なくてはならない。
いつもは、近所に住むおじいちゃんで、その昔木こりだった人にお願いして
いたんだけれど、自分でやってみる事にした。
簡単なようで、これが難しい。。。
鉞を正面に持ったときに「芯」(中心線)が左右にブレると当然振り下ろす際に
バランスが崩れ使いにくい。
最初はその中心を出し、左右をノコギリでばっさりと落とし、その後は刃と合わせ
ながら少しずつノミで削って落としていく。。。
今一番欲しい電動カンナがないので、ひたすら地道に作業し、
終わった頃には2時間以上が経過。
その甲斐もあり、今回はうまくいった!!
一年も前ほどに、やはり自分で交換した時は、あまりに雑すぎたのか、使い始めて
すぐにヒビが入り、折れてしまった。
少しは道具の手入れも出来るようになって来たのかしら・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます