富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

5月19日 第6回目の富山JAC

2008年05月19日 | 平成19~30年度の活動

今日は風の強い一日でしたが、なんとか雨が降らずに外で練習できました

練習メニュー
W-up
JOGグランド2周、体操、ストレッチ
つま先歩き、かかと歩き、つま先→フラット→かかと歩き
ロッキングアップ

スキッピング

スタンディングスタートの練習
クラウチングスタートの練習

W-down
体操、ストレッチ

スキッピングの練習は今日で3回目になりますが、みなさんだいぶ上手になってきました。
ポイントは、腕を大きく振ること、上に跳ぶのではなく前に進むことです。
速く走るための練習ですので、もっともっと上手になりましょう。

その後、スタートの練習をしました。
スタートの練習は100mを走るために、とても大事な練習です。
スタートには、立った姿勢でするスタンディングスタートと、座った姿勢からするクラウチングスタートの2種類あります。
2つのスタートを簡単にまとめました。

スタンディングスタートのやり方
1、拇指球でポンポンと軽くジャンプします。
2、足を前後に少し大きく開きます。
3、腹を折らないで、背筋を伸ばしたまま体を前に倒します。このときに、前足のモモと足の付け根の間に棒をはさむつもりで倒しましょう。
4、前足のヒザを曲げて、前に重心をかけます。このときに、ヒザがつま先より前に出るくらいに曲げましょう。
5、「よーい、ドン」で前に出ている腕を思い切り引きます。
6、すぐに顔を上げないで、10mほど目線は下を向いたまま走ります。このときはぐグイグイグイで走りましょう。
7、ある程度加速ができたら、ポンポンポンに切り替えます。

クラウチングスタートのやり方
1、腕を「きをつけ」の姿勢で前に出します。そこから手を開いたくらいが、手の幅になります。
2、手の真ん中に小さい石を握る感覚で、指と指の間にもう一本指が入るくらいに広げます。このときに、人差し指だけ白線のギリギリに手をつきます。(親指は少し手前につきます)
3、腕は折らないように、ヒジを中に絞るようにします。
4、肩は白線上にくるように前にもっていきます。
5、前足の横に後ろ足のヒザがくるように腰を下ろします。
6、スタンディングスタートといっしょで、腹を折らないで背筋を伸ばしましょう。
7、頭は下にさげます。
8、「よーい」でお尻だけ上げます。頭は上げないようにします。
9、「ドン」で反応よく飛び出し、腕を力強く引くことを意識してグイグイグイで前に進みます。目線は下を向いたままです。
10、ある程度加速したら目線を前に向けて、ポンポンポンに切り替えます。

以上が今日のスタート練習のポイントです。
たくさんポイントがあって覚えきれないと思いますが、これからスタート練習は何回もしますので、徐々に覚えていきましょう。
今度の練習はスタートブロックを使ってやってみます。
スタブロ(スタートブロックの略)を上手に使いこなして、誰よりも速いスタートができるようになりましょうね

21日(水)の練習はお休みで、次回の練習は26日(月)です。
28日(水)はクラブ記録会で100mのタイムを計る予定です。
頑張りましょうね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする