富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

5月28日 第8回目の富山JAC

2008年05月28日 | 平成19~30年度の活動
練習メニュー
W-up
JOGグランド1周、体操、ストレッチ
ロッキングアップ
カーブからの流し110m×2本

スタート練習

100mタイムトライアル×1本

W-down
体操、ストレッチ

今日は5月最後の練習日です。
ロッキングアップはみなさん、だいぶん上手になっきましたが、もう少し正確な動きができるようになりましょう。
1つひとつの動きは集中してやらないと上達しません。
上手な人の動きもよく見てくださいね。

次に前回もやった流しをしました。
今回はカーブからスタートしました。
直線ばかりでなく、カーブを走る練習もしましょう。
この流しはフォームをつくる練習ですが、長い距離を走る練習でもあります。
いつも短い距離のダッシュばかりなので、長い距離を走って体力もつけましょう。

スタート練習では、スタブロの使い方を覚えましたか?
まだまだ慣れなくて、悪戦苦闘しているようですね。
もしかすると「スタブロがないほうが速く走れる」と思っている人はいませんか?
最初は慣れるまでが大変ですが、上手に使えば必ず速く走れるようになります。
試合では使っても使わなくてもよいですが、JACのみなさんはせっかく練習しているのですから、必ず使ってくださいね。

最後に100mのタイムトライアルを1本走りました。
今回は追い風で走りたかったので逆走をしましたが、試合ではこんなことはありませんので注意してください。
今日の100mのタイムも覚えておいてくださいね。
もし忘れたならメモをとってありますので、聞いてください。
自己ベストが出た人が何人かいたようなので、よかったですね
早くも練習の成果が出ているようです。

ウォーミングダウンの体操、ストレッチはしっかりやっていますか?
もう疲れてしまって、いい加減にしていませんか?
最後の体操やストレッチは、疲れを残さないためにやっているのです。
しかも今日はダッシュの本数をこなしているし、100mも全力で走っています。
最後まで気を抜かずにやりましょう


最後のあいさつのときに、富山市の大会まであと4回の練習だと言いましたが、6月4日は休講なので、あと3回の間違いです。
練習の時間を大切にして、頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする