不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

6月25日 第14回目の富山JAC

2008年06月25日 | 平成19~30年度の活動

練習メニュー
W-up
JOGグランド1周、体操

ハードル基礎運動
ハードルまたぎ(前向き、後ろ向き)+ミニハードルジャンプ(足首と腕を使って上に跳ぶジャンプ)
横向きで片足(左、右)+横向きハードルもも上げ
リズムハードル+ハードルもも上げ
連続振り上げ足の練習
連続抜き足の練習
1歩ハードル
3歩ハードル

座った状態でのハードルの姿勢づくりとストレッチ

50mハードル走
50mハードル走タイム測定

W-down
体操

今日は3回目のハードルの練習でした。
50mハードルをする前に、座った状態でハードルの姿勢をつくりました。
振り上げ足はまっすぐにして、足先もまっすぐにしましょう。
振り上げ足と抜き足の角度は90度、抜き足のヒザの裏の角度も90度、姿勢もまっすぐにして90度になるようにしましょう。
体のかたい人はこの姿勢がかなり辛そうでした。
でもハードルを跳ぶときの理想の形ですので、家でお風呂あがりにやってみてください。
お風呂上がりは体が温まってますので、やりやすいはずです。

それと腕の振り方をもう一度練習しました。
振り上げ足にパンチするのでしたね。
このときに、逆の腕を引くことも意識してください。

最後はタイムを計りました。
ほとんどの人が3歩で跳べるようになったようです。
しかし、まだ腕振りや振り上げ足、抜き足がうまくいっていないようなので、もう少し頑張ってください。

ハードルは体の柔らかさは有利ですが、身長の低さや足の長さ、100mのタイムはあまり関係ありません。
リズムや跳び方がうまければ、全部3歩で走れます。
どんどん挑戦してみましょう


県大会出場メンバーは、今日も中学生といっしょに練習しました。
体力的にきつい練習ですが、とても充実した練習をしていますよ
今は細かい技術的な練習よりも、走り込んで走力アップをする時期です。
県大会は予選、決勝と2本走ることになります。
7月の大会なので暑さも予想されるので、ここで走る体力もつけてほしいと思います。
そして決勝で最高の走りをしてください
そのときは、必ず1位でゴールしているでしょう

次回30日の練習も頑張りましょう







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山市大会の画像特集 その2 | トップ | 富山市小学生強化練習会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

平成19~30年度の活動」カテゴリの最新記事