こんばんは。
営業日はヒマなくせをして、定休日(=今日)はがぜん忙しいPです。
歯医者の予約はあり~の、田植え前の田んぼの草とりをし~の、大型2輪の教習を受け~のと、今ここは忙しいのであります。
さて、PM7時を前に、ようやく本日の更新。
昨日の続きです。
別府からフェリーに乗って夜を過ごしまして、船中にて午前5時起床。
久しぶりに、朝風呂に入りました。
♪・・・うちの亭主は、グァテマラ生まれ・・・♪(グァテマラのグァが妙に耳にこびりついています)
なぜか、前日のひょうたん温泉のテレビで見たCMの曲が耳についておりまして、頭の中でグルグルと繰り返しておりました。
(キンチョーのCMですが、わかるかな?)
6時半、無事大阪南港に到着。
つるちゃんに再びまたがりまして、まずは奈良へと向かいます。
本日は直行で帰るだけの予定で、奈良は別段行く所はないものの、ルートの途中に春日大社があるものですから、なんとなくお参り。

朝が早く人影もないせいか、奈良公園のシカたちは、ひと塊となっておりました。
つるちゃんを参道に止めて、徒歩で参内。
広い敷地の中、やがて本殿に入ります。
ここまでに散歩をしている人に数人すれ違った程度の、静かな境内でありました。
お参りをしてフト思う・・・
早すぎて、お札もご朱印もいただけないなぁ・・・と・・・
すると、うまい具合に巫女さんが登場!
間髪をいれず、お尋ね申し上げるPですよ。
「お札をいただきたいのですが、札所は何時に開くのでしょうか?」
巫女さんは申されました。
「通常9時くらいですが、巫女がいれば、いつでも札所は開けますよ・・・」
(この時、午前8時くらい)
それではとお願いをして、札所開幕。
しっかり春日大社のお札とご朱印をゲットいたしました。
ちょうど巫女さんが出勤(というのか?)する時間のようで、数人の巫女さんがワラワラと現れましたが、その頭の前に藤の花が飾られておりました。
あぁ、キレイだなぁと思いまして、そばを通る巫女さんをカメラに納めたら、ツカツカとその巫女さんが近寄ってきまして、「写真を撮るのは、ご遠慮ください!!!」と言われてしまいました。

個人情報保護は大切なのだなぁと、この時あらためて思いました。
さて、ここからは一路ウチを目指します。
阪奈道から名阪を経由して名古屋まで。
が・・・実は、名古屋でも今日ならではのイベントを企画するPでありますよ。
かねてより是非観たいと思っていました「雪の下の炎」という映画が、名古屋シネマテークにて23日までの期限となっておりました。
http://www.uplink.co.jp/fireunderthesnow/
そこで、今日を逃すと観る事がかなわぬと思いまして、帰路の途中でシネマテークへ立ち寄ってみました。
・・・
何でこれが観たかったか?というのはさておいて、観れたことが嬉しいね。
その後、慣れ親しんだ道を通って、無事に帰宅したのです。
・・・
よく走りましたね。
そして、無事に成就できました。
・・・
ありがとうございます。
今振り返っても、やはり、「ありがとうございます」なのですよ。
これを持ちまして、Pの7泊8日の九州ツーリング談、終了とさせていただきます。
ご高覧、ありがとうございました。
営業日はヒマなくせをして、定休日(=今日)はがぜん忙しいPです。
歯医者の予約はあり~の、田植え前の田んぼの草とりをし~の、大型2輪の教習を受け~のと、今ここは忙しいのであります。
さて、PM7時を前に、ようやく本日の更新。
昨日の続きです。
別府からフェリーに乗って夜を過ごしまして、船中にて午前5時起床。
久しぶりに、朝風呂に入りました。
♪・・・うちの亭主は、グァテマラ生まれ・・・♪(グァテマラのグァが妙に耳にこびりついています)
なぜか、前日のひょうたん温泉のテレビで見たCMの曲が耳についておりまして、頭の中でグルグルと繰り返しておりました。
(キンチョーのCMですが、わかるかな?)
6時半、無事大阪南港に到着。
つるちゃんに再びまたがりまして、まずは奈良へと向かいます。
本日は直行で帰るだけの予定で、奈良は別段行く所はないものの、ルートの途中に春日大社があるものですから、なんとなくお参り。

朝が早く人影もないせいか、奈良公園のシカたちは、ひと塊となっておりました。
つるちゃんを参道に止めて、徒歩で参内。
広い敷地の中、やがて本殿に入ります。
ここまでに散歩をしている人に数人すれ違った程度の、静かな境内でありました。
お参りをしてフト思う・・・
早すぎて、お札もご朱印もいただけないなぁ・・・と・・・
すると、うまい具合に巫女さんが登場!
間髪をいれず、お尋ね申し上げるPですよ。
「お札をいただきたいのですが、札所は何時に開くのでしょうか?」
巫女さんは申されました。
「通常9時くらいですが、巫女がいれば、いつでも札所は開けますよ・・・」
(この時、午前8時くらい)
それではとお願いをして、札所開幕。
しっかり春日大社のお札とご朱印をゲットいたしました。
ちょうど巫女さんが出勤(というのか?)する時間のようで、数人の巫女さんがワラワラと現れましたが、その頭の前に藤の花が飾られておりました。
あぁ、キレイだなぁと思いまして、そばを通る巫女さんをカメラに納めたら、ツカツカとその巫女さんが近寄ってきまして、「写真を撮るのは、ご遠慮ください!!!」と言われてしまいました。

個人情報保護は大切なのだなぁと、この時あらためて思いました。
さて、ここからは一路ウチを目指します。
阪奈道から名阪を経由して名古屋まで。
が・・・実は、名古屋でも今日ならではのイベントを企画するPでありますよ。
かねてより是非観たいと思っていました「雪の下の炎」という映画が、名古屋シネマテークにて23日までの期限となっておりました。
http://www.uplink.co.jp/fireunderthesnow/
そこで、今日を逃すと観る事がかなわぬと思いまして、帰路の途中でシネマテークへ立ち寄ってみました。
・・・
何でこれが観たかったか?というのはさておいて、観れたことが嬉しいね。
その後、慣れ親しんだ道を通って、無事に帰宅したのです。
・・・
よく走りましたね。
そして、無事に成就できました。
・・・
ありがとうございます。
今振り返っても、やはり、「ありがとうございます」なのですよ。
これを持ちまして、Pの7泊8日の九州ツーリング談、終了とさせていただきます。
ご高覧、ありがとうございました。