ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カタクリの花にあの人を想ふ

2012-03-28 16:36:00 | ノンジャンル
こんにちは。

定休日。

昨夜思い立ちまして、午前8時半亀太郎と出発。

目指すは岐阜県可児市の鳩吹山

昨年一度登りました。

ピークが300m程度の、穏やかなお山です。

とは言え、眼下に飛騨木曽川国定公園を従えておりまして、なかなか素敵なのであります。

それをあたしは昨年知った。

そして、この時期は、麓にありますカタクリの群生地として有名なのね。

例年ですと、あたしは4月の2週目あたりに訪れておりました。

かつて地元のおかあちゃんに言われましたよ。

・・・あんた、来るのが遅いです。

それならばということで、本日勇んで行ってやりました。

ここからは41号線は大変便利が良くて、高速をダーッと走ると、小牧までは一直線。

その後しばらく走りますが、1時間ほどで着いてしまいます。

駐車場、到着。



一応前日の天気予報で調べましたが、朝方は晴れますが、やがて天気は崩れるらしい。

とは言え、それが12時なのか、3時なのかは分からにゃい。

えい、ままよ!と出かけまして、鳩吹山麓に到着。

前回はお山の南?、真禅寺口というところから登りましたが、今回はルートを変えて、カタクリの群生地入口から登りました。



山ガール、山ボーイがいっぱいいました。
(実をいえば、ここでいうガールとボーイは平均年齢50才というところでしたね)

みんな同じ格好なのが、面白かったです。(あたしの下半身は作務衣です)

今回のトレッキングは、来るべき四国の石槌山、そして、東北の出羽三山登山の練習を兼ねております。

お山は、低いからと侮ってはいけない。(あたしはマジにそう思っている・・・お山は怖いんだ)

かつて地元のMさんが、「ここで遭難した人もいるんです」と助言をしてくれました。

それは、肝に銘じておりますの。

登山口から、エッサホイサと登ります。



道が狭いので、前の方がいると、こうして後を付いていくのだよ。
(目の前にはずっとこのお尻がありました。気がついてくれると立ち止まって追い越させていただけますが、ご本人が登るのに必死の場合、後ろに配慮する余裕がありません)

そんなこんなで40分ほどで頂上到着。

低いとは言え、ピークからの眺めは、やはり素晴らしい。



天気が悪いので、御嶽山は見えませんでした。

と・・・ポツポツと雨。



雨具を纏うほどではないと判断し、そのまま早速下山。

やがて、雨はすぐに止んでくれました。

ラッキー!

ズンドコと下りまして、再び登山口。

そこからすぐのところのカタクリの群生地も拝見。

居合わせた人に、「咲いてますか?」と聞けば、「ちょうど咲いたところだね」とおっしゃる。

そして、それは一面に花を開いておりました。



カタクリの花って、上を向かないんだ。

なぜか、いつもうつ向いております。

うつ向いてはいますが、それはとても清々しい。

春にふさわしい、可憐なお花でした。

サービスショット、その1(いらん?)



カタクリの後では、お目汚しだな・・・

もうちょっときれいに撮れるように、工夫したいと思います。(無理ですか?)


さて、お昼近くとなりましたが、帰ることにします。

と・・・駐車場からすぐのところに、こんな看板が・・・



ん?・・・温泉?

矢印のままに誘われてみれば、すぐのところに温泉施設がありました。

これは行かいでかっ!

ということで、お昼前の温泉を堪能いたしました。

何か知りませんが、すごく賑わっておりました。

有名なんかな?

確かに、露天風呂から眺める木曽川は立派でした。

そして、施設は充実しておりました。

これは、良いところを見つけましたよ。

今後は、鳩吹山登山がますます楽しみになる予感が致します。

サービスショット、その2(いらん?・・・てか、あほ?)




火照って気持ちの良いPは、亀太郎に乗って、無事に帰宅いたしました。

めでたし、めでたし・・・