こんばんは。
再来週になりますが、ジイチャンとバアチャンと姉二人とあたし、計5人で高野山へ出かけます。
想いはそれぞれですが、ご縁のあるところへ、親子そろって行けると言うのはありがたいなぁと素直に思います。(高野山は、母方の菩提寺・・・でも、遠いんだ)
本日の定休日は、姉二人がジイチャンのところに来てくれたのとあたしが行ったのが重なりまして、親子5人水入らずのあれやこれやの話でにぎわいました。
育った環境が同じというのは、他人様には実はわからないのかもしれないけれど、以心伝心は確かにあるなぁと感じます。
たまたま今日は、お寺とかお墓とか戒名とか、そんな話題になったのね。
3年ほど前になるだろうか・・・?、あたしが死んだら、戒名は「釈輝人」とあたし自身で決めました。
そして、それをジイチャンとバアチャンに伝えておきました。(そんなことが言える親子なんです)
あたしは知らなかったのだけれど、どうやらそれを聞いた姉たちは、それぞれに、「釈太佳子」「釈博子」で良いと言っているらしい。
宗派の問題もありますのでよくわからないところもあるのですが、姉たち曰く「アチラのことは、コチラで決めることでもないであろう・・・(お坊さんが決めなければいけないという理由がないのなら、勝手に決めたらええやん?という感覚ですね)」と似たようなことを考えているようです。
そんな中、高野山に永代の供養を頼むという父と母はというと、なんとかかんとか院なんとかかんとか・・・とえらく長い名前を考えておりました。
それがしたければそれがよい。
生きているうちが華。
それが出来るのなら、何よりだと思う子供たちでありました。
(そして、それが出来ることが幸せであろうと納得しております)
高野山詣でを、楽しみにしております。
再来週になりますが、ジイチャンとバアチャンと姉二人とあたし、計5人で高野山へ出かけます。
想いはそれぞれですが、ご縁のあるところへ、親子そろって行けると言うのはありがたいなぁと素直に思います。(高野山は、母方の菩提寺・・・でも、遠いんだ)
本日の定休日は、姉二人がジイチャンのところに来てくれたのとあたしが行ったのが重なりまして、親子5人水入らずのあれやこれやの話でにぎわいました。
育った環境が同じというのは、他人様には実はわからないのかもしれないけれど、以心伝心は確かにあるなぁと感じます。
たまたま今日は、お寺とかお墓とか戒名とか、そんな話題になったのね。
3年ほど前になるだろうか・・・?、あたしが死んだら、戒名は「釈輝人」とあたし自身で決めました。
そして、それをジイチャンとバアチャンに伝えておきました。(そんなことが言える親子なんです)
あたしは知らなかったのだけれど、どうやらそれを聞いた姉たちは、それぞれに、「釈太佳子」「釈博子」で良いと言っているらしい。
宗派の問題もありますのでよくわからないところもあるのですが、姉たち曰く「アチラのことは、コチラで決めることでもないであろう・・・(お坊さんが決めなければいけないという理由がないのなら、勝手に決めたらええやん?という感覚ですね)」と似たようなことを考えているようです。
そんな中、高野山に永代の供養を頼むという父と母はというと、なんとかかんとか院なんとかかんとか・・・とえらく長い名前を考えておりました。
それがしたければそれがよい。
生きているうちが華。
それが出来るのなら、何よりだと思う子供たちでありました。
(そして、それが出来ることが幸せであろうと納得しております)
高野山詣でを、楽しみにしております。