ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

海底自転車道

2007-06-20 06:07:03 | ノンジャンル
おはよ。

今朝もよい天気です。

気持ちよいね。

早速、ももちゃんとの散歩に行って参りました。


今朝は、臨海公園へと出向きましたが、丁度遊び頃の犬がいまして、すぐにそちらへ飛んで行ってしまうももちゃんですので、リードをはずせずに、仕方なく、少し離れた隣の公園でのお散歩となりました。

ここなら他の犬がいないから、リードをはずしてもOKです。

ももちゃんは、あちらこちらの匂いを嗅ぎながら、あたしと並んで歩きました。

しばらく行くと、すぐに出ます。



対岸の碧南は目と鼻の先ですが、たったこれだけの海があるだけで、随分遠いコチラとアチラになっているのでした。

そういえば、先日エスミンが自転車でやってきた時に、海底トンネルの自転車専用道がないと言っていたな・・・と思い起こしまして、それらしき所を探してみました。

・・・

すると・・・

ありますた。



あの時は、トンネルのおじさんに聞いてもわからなくて、随分と遠回りをしたのでしたね。

これで次回は、安心してトンネルを使ってください。
(今度自転車で来るのは、9月のエバシンポだね!)

今から、とても楽しみにしています。

癒しの旅

2007-06-19 07:09:03 | ノンジャンル
おはよ。

チュン チュン チュン・・・

雀がベランダのももちゃんのエサを狙ってやってきまして、啼いておりますね。

今日も良い日になりますように。


昨夜はなぜか目が冴えていましたので、めずらしく夜中まで本を読んでおりました。

先週F・SANGA に参りました折、「F先生、お勧めの本はありませんか?」と尋ねてみますと、膨大な蔵書の中から一冊を取りあげて、「君にはコレがよかろう」とあたしに渡してくれました。

癒しの旅」 (ダン・ミルマン 著  上野圭一 訳)

昨夜はコレを読みました。


あたしがこれまでに読んだ上野先生のご本と違い、今回は小説仕立て、物語仕立てになっております。

はじめの数ページを読んだ印象は、「ソフィーの世界だ!」と思いましたね。

好きなタイプのお話で、3分の2ほどを一気に読みました。

おもろいョ。

残りは明日の楽しみとしまして、その夜は床についたのでした。


さて、今朝もももちゃんと散歩です。

矢勝川沿いを歩いていると、カモが飛んで行きます。

マネをして、羽ばたいてみました。

心だけでも飛ばんかと思いました。

それから、我が家の近所に住む方に、初めて出会いました。

向こうから

「おっ?なんでこんな所を歩いてるんだ?」

と声をかけてくれましたが、ユーモアにあふれた気転の利いたお返事をしたいと思いながらも思いつかず、

「・・・ここは好きなんですよ」

と、味も素っ気もないお返事しか出来ませんですた。

ソクラテスが、「アッハッハ・・・まだまだだな」と笑っている気がしますた。


・・・

今日のお話の意味をお知りになりたい方は、「癒しの旅」を是非お読みください。

あなたのそばのソクラテス、に会えると良いね。

遊んでばかりじゃ、ありません

2007-06-18 05:11:01 | ノンジャンル
おはよ。

今朝は、雨。

四国の早明浦ダムは、貯水率が平年の半分以下だとか・・・

雨はありがたいと少し前に書きましたが、あまねく雨の恵みがありますように。

そういえば、資本主義支配層が石油の次に狙っているのは水である、と、誰かが言っていたな。

陰謀論者の独り言はともかくも、陰謀も肩透かしを食らうような大いなるチカラを信じております。

・・・今朝は、少し堅い始まりになりますた・・・


さて、タコで身も心も充電を完了しまして、昨日は朝から田んぼの草取りでした。

朝からメンバーが集まりました。



いつ出会っても、素敵な笑顔の市野さん

そして・・・



昨日のタコ採りに引き続き登場の、きみ君

ちなみに隊長は、子育てのため夕方の参加です。


3人は、頑張って草をとりました。

でも、すでに草だか稲だかわからないほどの伸びようですので、ちょっとやそっとではとり切れないのです。

みんなで「こまめにやるしかないねぇ」と確認をしまして、今後のそれぞれの課題となるのでした。

美味しいお米が出来ますように、心を込めて草とりしま~っす。


ところで、昨日は荒井さんが、海での写真を送ってくれました。

ほんの少し、ご開帳。



・・・タコで~っす。



・・・農場からの虹で~っす。

豊漁!

2007-06-17 05:18:40 | ノンジャンル
おはよ。

昨日は、タコを採りに行きました。

年に一度の、ビッグイベントです。

天気はどピーカン。

気温は最高。

波は穏やか。

これ以上ないという、ベストコンディションでしたね。

お昼から、それぞれのおバカが、民宿オンリーツーに集合しました。

今回の参加者は、F家のF、M弓様、A君、きみ君、荒井さん、そしてあたしの6人。

タコが呼んでいますので、早速海に向かいます。



精悍な顔つきの漁師荒井が、はやる心の我々素人に「海をなめてはいけません」と忠告をしました。

「ハ~イ・・・」



戦力外のきみ君とあたしは、まったく耳を貸しませんでした。


時の声を上げながら、全員が海に向かいました。



F家ご一行は、磯の潮溜まりで、家族の思い出作りをしています。

A君が、まず最初にタコを採りました。

やるな、A君。

A君を見守りながら、そばでM弓様も、美しく貝やナマコと戯れています。

A君が「お父さん、一緒に海に入りましょう」と言いました。

それを受けて、Fが「よしよし」と水中眼鏡を持ちました。

男同士の親子の会話だな・・・と思っていましたら、シュノーケルをくわえたとたん、「グエッ!気持ち悪い」と言って、Fは海に入るのをやめてしまいました。

・・・役に立たんF。

そんなFを尻目に、その後A君は、優しいM弓様と仲良く遊んでいました。


それはそれとして、今年で3回目を迎えるきみ君とあたしは、今まで一度もタコを採ったことがなく、せいぜいサザエや小さなアワビを採ってお茶を濁しておりました。

二人とも、期する物があります。

今年こそはと、燃えております。

見事な集中力を持続させ、海で格闘しました。



・・・何も採れませんですた。


そんなふがいないあたしたちを見て、漁師荒井がいよいよ海にもぐって行きました。



あっという間に、大きなタコを捕まえてきました。

さすがです!

きみ君とあたしは、賞賛の声を上げるのでした。

その後も荒井さんはもぐり続け、タコ3匹、30センチ超のアイナメ1匹を捕獲いたしました。



「ぴかさん、アイナメだよ、アイナメ」

と、気配り上手な荒井さんが、アイナメをあたしに持たせて記念写真を撮ってくれました。

ここは荒井さんやみんなの期待にこたえなくては・・・と思いましたが、K池さんのお顔が浮かび、アイナメの歌は歌いませんですた。




A君と荒井さんのお陰で、今年は大漁となりました。

きみ君とあたしは、今年もまったく役に立ちませんでした。

でも、楽しかったョ。


オンリーツーに戻りまして、さてバーベキューです。

前日きみ君が用意してくれた肉や野菜と一緒に、たった今採れたタコ、アイナメ、貝などをいただきました。



(アイナメをさばいてお刺身を作ってくれたM弓様・・・お料理上手なマーメイド)




ビール片手に盛り上がりまして、久しぶりに「チーム ZENRITSUSEN」もでましたが、結構受けていたA君にM弓様が、「こんなおバカになるんじゃないよ」と言っていたのが少し気がかりですた。

その後、小栗さんも合流して、みんなでEMによる自然農法を大々的になさっておられる農園にお邪魔して、熊崎さんという方から素敵なお話を聞かせて頂きました。

帰りの車の中で寝てしまい、その後の記憶はありません。

楽しく、美味しく、ガイアっぽい、おバカな一日でした。


みんな、ありがとうね。

漁師荒井に賭ける

2007-06-16 05:44:34 | ノンジャンル
おはよ。

今日は、おバカの何人かと、タコを採りに参ります。

みんなの心がけの賜物で、「予想気温31度、晴れ」と天気予報では出ております。

一番喜んでいるのは、A君だと思います。


「タコを採りに行く」と言いながら、タコを採ったことがあるのは、唯一「漁師の荒井さん」だけです。

荒井さんの活躍に、タコが食べられるかどうかという、みんなの期待がかかっています。


・・・

荒井さん、頑張ってね。

では、行ってきま~っす。