ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お陰さまで

2011-09-13 14:53:00 | ノンジャンル
こんにちは。

まだまだ暑い日中ですが、お陰さまで本日もご来客をいただきました。

ありがとうございます。


そして、明日は定休日。

長男が福岡からバイクで帰省します。

二日ほど店を臨時休業にして、息子と遊んできます。

・・・

勝手ながら、またのご来店を、お待ち申し上げます。





豊坂屋らしいということで・・・

2011-09-12 15:57:00 | ノンジャンル
こんにちは。

昨日のお客様のお話。

この頃に当店にてご用命をいただきましたお客様のYさま

ご新規さまでしたので、お取引に関してのいろいろなことは、ご成約のおりにお話をさせていただいておりました。

そして昨日。

早速、ご入金に、再びお越しくださいました。

(ありがとうございました)

つらつらとしたお話のかたわら、そのYさま、こんなことをおっしゃいます・・・

「ここで着物を選んだあとで、ネットで調べました・・・」

・・・

改めてお話をうかがいましたら、初めての店(=豊坂屋)が大丈夫だったかどうか?を確認されたそうです。

なおもお話をうかがいますと、

「実は、消費者のクレーム問題にたずさわっているんです」

とYさまはおっしゃいました。

世の中が世知辛いのか?人間がこっすいのか?呉服屋も含めて、いろいろなクレームを耳にすることがあるんですとお話くださいました。

お陰さまでこれまでの商売で、ご無礼や間違いはあったにせよ、お客様との深刻なトラブルは格別なかったあたしですが、ご迷惑をかけないようなことには日ごろから気をつけていないといけませんね。

そんなYさまですが、わざわざご入金を下さったということは、豊坂屋は大丈夫であろうとご判断いただけたようです。

それがね、あたしはとても嬉しかった。

そしてYさんは、こうもおっしゃいました。

「いろいろなさっているんですね」

・・・

HPのみならず、このブログもお目通りいただいたらしいです。

う~~~む・・・

お客様にご覧いただくに値しないこのブログながら、それでも、あたしという人間はご信用いただけたですか?
(とりあえず、あまり悪いことは考えていない人間だと思います・・・自分で言う?)

当初ブログを書くのなら、商売になるような内容にしたほうがよいですよと言われたこともありましたが、内容は別にして、結局あたしはこんな風にしか書けませぬのですよ。


Yさま

この度は、ごひいきいただき、ありがとうございました。

商売だけは間違いなくご迷惑をかけないようにいたしますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

また、これもご縁と思いますので、こうした方が良いと思われる事がございましたら、教えてください。

次回のお越しを、楽しみに心待ちしております。

本当に、ありがとうございました。


                 店主P 拝        














子供たちへ(そして、あたし自身へ)

2011-09-11 10:24:00 | ノンジャンル
おはよ。

昨日は、たかだか1時間余の野良仕事だったんだけれど、泥田に足をとられながら、中腰で稲を束ねるというだけで、今日のあたしは腰の回りの筋肉が痛い。

この頃は氏神様への散歩に、両手に2キロずつのダンベルを持ちながら歩いておりますが、田んぼ仕様の体にはまったくなっておりませんね。

背中の曲がったおばあさんが、日がな一日黙々と田んぼや畑に入っているのを見るにつけて、生活と労働が直結している人の体には、とてもあたしはかなわないことが理解できます。

(かつて大先輩のRONINさんは、それを称して、「お百姓さんは体に違う筋ができるんだよ」と諭してくれました。

・・・RONINさんのことは、またいつか話しましょう。)

あたしのような呉服屋は百姓になれません。

あたしがなれないことがどうという事ではなく、そうして作物を作っている人たちにあたしは敬意を持つのです。

すごいなぁ・・・と、心から思っています。


さて、昨日からのニュースで、鉢呂大臣というのが何やらやらかして、就任早々辞任したと報じております。

で、ツイッターもかまびすしいので、それは一体なんだんねん?とあたしはあちらこちらをのぞいてみたですよ。


河野太郎 ごまめの歯ぎしり

http://www.taro.org/gomame/


鉢呂さんという人物を知らんけど、あたしとしては、政治家として何かやった後の評価をしたい。
(以前、龍某という人が、宮城県の知事だったかに偉く高圧的な態度であることを理由に辞任したときもそう思ったんだ)

口が軽いのは大臣としてはアホですが、チマチマしたところに食いつくメディアは、そろそろご遠慮をいただきたいとも思ふ。

この国は、まだ未成熟なのかも知れないなぁ・・・と考えたりいたします。


子供たちよ。

己の有り様を、一度見返してみると良い。

キミの当たり前は、案外世間様の当たり前ではないかも知れぬ。

ただ、それは、渦中にあっては感じることすら難しいであろう。

だから父は言う。

旅に出よ!


まったく違う価値観の世界があるということを肌で感じたとき、キミはかけがえのない宝物を得ると父は信じております。


そして、あたしはまた思う・・・

あたしも、次なるに出よう・・・


53歳のP、まだまだ変わります。
















野良仕事

2011-09-10 13:04:00 | ノンジャンル
こんにちは。

朝の6時半から、田んぼでした。

先日の台風で、稲が倒伏したのを何とか持ち直したいと思いまして、倒れた稲を数株ごとにビニール紐でくくって、立ち直らせてみました。

キミ君と隊長が来てくれまして、隊長はお仕事の都合で先に帰ったけれど、8時にとりあえず終了。

このまま稲刈りまでもってくれると嬉しいな。

朝から汗だくで作業したものだから、今日はもう疲れてしまったよ。

ただ今午後1時過ぎ・・・

営業中ですが、弛緩しております。

ダラダラとしております。



ももちゃん、雑記

2011-09-09 16:56:00 | ノンジャンル
こんにちは。

このところ、何か回りの身近な動きが変わってきているのを感じます・・・とても良い意味で。
(気のせい、程度のことなんよ)

それを、言葉にするのは難しい・・・

あたしの好きなヴィトゲンシュタインさんは、こんな言い方をされております。

「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」

・・・

なにか変わったと感じるあたしですが、それはきっとあたしの感性の問題なんだよ。

だから、説明したところで、わかっていただくのは難しいし意味がないです。

でもね・・・

よしんばあなたがこの頃のあたしの顔を見て、「なんか、幸せそうだなぁ・・・」と思ってくれたら、ちょっといいことをしたような気がして、あたしは嬉しい。

言葉にはできぬかもしれないけれど、それはあたしにできることかもしれませぬ。


先日のsnakeman showの中で、小林克也さんがこんな名言?を吐いております。

When you think life is tragedy, when you feel life is comedy.


あたしに降りかかる同じ出来事ながら、悲劇と捉えるか?喜劇と捉えるか?・・・

それを受け止められる、知性とユーモアがあったらいいなぁ。



あぁ、またタイトルを忘れそうになりました。

この頃のももちゃんです。

8月7日



8月8日



8月9日



代わり映えはしないんだけれど、一日の終わりに、「あぁ、今日も幸せだった」と思ってくれたら、嬉しいんだなぁ・・・