ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

社員として、彼は東北へ行った。

2013-10-12 12:03:00 | ノンジャンル
こんにちは。

昨晩遅く、長男帰省。

翌日の本日は、福岡で結婚式に参席だという。(その為の帰省でした)

お父さんは、朝一(AM6:30)で彼をセントレアまで送っていきますた。

久しぶりの福岡、楽しんでこいよ~!


さて、あたしは何も知らんかったですが、今週初めから昨日金曜日まで、東北の石巻で何やらやっていたらしい。

それは、会社公認というのか、会社からお手間賃もいただける形での東北支援ボランティア(変な言い方)だったらしい。

自由参加というのか任意のイベントだったらしいですが、彼はそれに志願した。

そして昨晩(10時近かったかな?)、ほぼ一週間のそれを終えて東京から新幹線で我が家に直行したようだ。


相変わらずの飲み助の二人です。

飲みながら彼は色々話をしてくれた。

曰く・・・

とある小学校で、学芸会の舞台で発表される作品のバックになる絵を描いたそうだ。

そこで彼は、

「こんなことが役に立つのか?」

と思ったんだと。

それの答えをあたしは知らない。

ただ、これだけは言えた。

「それでその場の先生であれ生徒であれ、一人でも喜んでくれる人がいるとしたら・・・それは意味があったんだと思う」

続けて彼は言った。

「・・・何が支援か?・・・わからん!」 と。

父さんも、わからんのよ。

それは、こちら側から答えるのは難しいんだ、きっと。

とは言え、何か出来ることはないか?と思うとき、その思いは貴いと思う。

その思いに至る君の魂の奥底の何かが、あたしは素晴らしいと思う。

そして、そんな君を誇りに思う。

あたしがそう思ったところで、意味はないかもしれませんですけどね。


晩御飯を食べていないという彼は帰省するなり、缶ビールを6本、焼酎を数杯飲んで、12時半ごろあたしが音を上げましてお開き。(普段は9時に寝るお父さんです)

スッキリとした顔で、今朝福岡へと旅立っていきました。


ふと、あたしが今の彼と同じ24歳の頃・・・を思い出してみた。

当時・・・親も含めて大人の言うことなど、クソ食らえと思っていました。

それでも修行先の呉服屋さんで、背広に身を包み、「ノルマ達成~!」とか言っていました。


キミの人生に、幸あれと心から祈ります。

楽しめよ~!













あぁ、ガラパゴスなあたし

2013-10-11 14:03:00 | ノンジャンル
こんにちは。

お陰さまで開店前から仕立て屋さん周り。

お仕事をいただけてありがたい豊坂屋です。

多謝。


一件目の仕立て屋さんを回ったあとで、いつもカバンの中に放りっぱなしのガラケーを見てみると・・・

「ぴかちゃん、会合は来週ですよ」

と、グループの会長Sねさんからメールが来ておりました。

先日の定休日に、すっかり会合があるものと信じきっていたあたしは、当日お昼ごろ欠礼のメールを会長様にしていたのでした。

やさしい会長様がそれ見て返信してくださいました。

携帯もガラケーなら、あたし自身がガラパゴスでしたねぇ。

これからは、ガラピーとでも呼んでください。


そんなあたしですが、今後ともどうぞよしなに。

謝謝。


毎度の欠礼でございました

2013-10-10 10:32:00 | ノンジャンル
おはよ。

台風の影響で、今日も気温が上がるそうだ。

田んぼの稲はすっかり乾いております。

来週は稲刈りですので、うまく刈れるとありがたい。


さて、昨日の定休日は、朝は歯医者、昼からはお仲間との勉強会の予定でしたが、前夜ご来店のお客様からの大急ぎのご注文で、急遽お仕事に変更。

相変わらず、歯医者も延期、お勉強会も欠席で皆様にご迷惑をおかけしております。

こんなんで、いつもすみません。

この場を借りて、お詫びです。


無事に商いを終えまして夕方。

年寄りのお世話に参りました。

この頃、ついさっき言ったことを繰り返すようになったじいちゃんです。

午前中にを持ってきてくれたらしいので、あたしの顔を見るなり「榊を持っていきなさい」とのたもうた。

その20分後、「榊を持って行きなさい」と再びのたもうた。

そしてその20分後、「榊を持って行きなさい」と・・・

短期記憶はこんなんですが、趣味の俳句の話をさせると、それは見事に理路整然として話します。

昨日は、芭蕉さんの辞世の句とも言われる

この道や 行く人なしに 秋の風 

の境地にようやく達したようだと嬉しそうに話をしてくれた。

あたしには理解できませんが、95年間に及ぶ彼の精進の賜物であろうと思います。


ますますお元気に精進くださいませ。

祈っています。



亀子と申します。

2013-10-08 13:15:00 | ノンジャンル
こんにちは。

10月だというのに、暑いです。

どちら様も、ご機嫌麗しくお過ごしくださいませ。


さて、大きなイベントを終えた本日、こちらがやってまいりました。



待望のツーリングセロー

色は、Hやしさんが「赤がいい」というので赤にした。

どやね?エエかね?

営業日の本日ですので、写真だけ撮りまして、カバーをかぶせました。

そして、恒例の命名式

華奢なスタイルは女性を思わせまして、先輩「亀太郎」にもあやかりまして、「亀子」と命名。

・・・良い名前。(安直すぎた?)

どうぞよろしくお願いいたします。


いよいよ書き入れ時となりましたが、忙中の間隙を縫いまして、さてどこへ出かけようか?

慣らしを兼ねて、のんびりと出かけたいと思います。

お父さん、ワクワクでっす!


P.S.

偶然コイツもやってきた。



元気そうで何よりですた。

幸せになれよ~!


振袖撮影会、無事終了!

2013-10-07 14:56:00 | ノンジャンル
こんにちは。

一昨日昨日と、先週に引き続き振袖の撮影会後半でした。

お陰さまで、スタッフの皆様にたいへん頑張っていただきまして撮影完了。

皆様、本当にお世話になりました。

色々無理を申しましたが、よく完遂していただきました。

ありがとうございました。


準備こそあたしの仕事でしたが、いざ本番はスタッフの皆様にお任せとなります。

それにしても・・・

事前にあれこれ注文をつけましたが、すべからくクリアーしていただきましたスタッフの皆様。

スバラゴイ!

撮影を終えたお客様から、

「やっぱり素敵な着物でした」

とか

「嬉しい!」

というお言葉を聞きますと、スタッフ全員で心の中で「ヤッタゼ!(((o(*゚▽゚*)o)))」とガッツポーズをとるのでありました。


何が良いのかも未だに分からずにおりますが、目の前のことに全力で向かいましたところでお客様から「ありがとう」と言われれば、それが全てです。

あたしのお仕事の意味は、多分それしかないのだろうとも思っています。

無事に終えた安堵とともに、支えてくださった皆様に心からありがとうございます。




最後のお客様を終えて、とりあえず一服のヘアーメイクスタッフの皆様

タイトル「食欲の秋」

雰囲気といい技術といい、抜群のセンスでした。

また、成人式もよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。