ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スマホは彼が来るまで待つことにします

2016-03-18 13:29:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今日もはよから、卒業式の着付け。

朝6時に店を開けて、終えたのが11時。

どちら様も、おめでとうございました。


さて、これまでのガラケー同様に、せっかくと思えるスマホですが、昨日閉店と同時に事務所に放置しておりましたところ、今朝見たら・・・



豊田の兄さんから電話をいただいておりましたね。

(あたしの初めての人・・・ばか)

兄さん、スマン・・・

あたしはまだ、これが使えないのだす。

もうちょっとしたら、こちらからご挨拶させていただきますので、そのあたり(どのあたり?)どうぞお察しくださいませ。

(電話って、どうしたらかけたり受けたりできるんだ?)


スマホとIPADのことが当分のネタになるのは良いですが、今回、こんなものがうちに届いた。



うふふ・・・

新しいテントとタープと付属品でつ。

正直申しますと、なんでスマホにしたかというと、いつかいつかの悲願であります九州一周に向けて、行く先々での情報とかナビとかその他もろもろに使えるかな?と思ったからでございますのね。

あれば便利と思ったのさ。

で、これもその流れで、亀太郎に乗せるのに、極力最小限の重量で最大の効果が期待できるものをと思ったのさ。

実際テントとタープで、これまでのテントと同じくらいの容量です。

かなり、ちっさいの。

もう少しして落ち着いたら、次男と一緒にキャンプしてみたいと思います。

アレヤコレヤノ毎日ですが、お楽しみがあるのでした。


Ipadの練習で、お嫁ちゃんにFBでコンタクトしてみたの。

(これができるまでが、血のにじむあたしの努力があったんだ)

こちらがあ~だこ~だと15分くらいかけて文章をまとめて送ったつもりが、一行ずつ向こうに届いていたようで、送ったのちに見てみると、一行ごとの間に彼女のお返事が来ていた。
(そんなん判らんがな・・・)

う~む・・・

お父さん・・・お手上げなんだ。


近く長男と一緒に来るという。

お願いですから、助けてください。

よろしくお願いします。


夕方には雨が降るらしいですが、卒業式には良い天気のようです。

あまねく、穏やかでありますように。



auのオネイサンの言うとおりにしたったんだ

2016-03-17 17:19:00 | ノンジャンル
こんにちは。

卒業式のアレヤコレヤもあり~ので忙しいこの頃ですが、それでも昨日は定休日。

無事に父の5回目の七日を迎えましたです。

その後、相変わらずやることいっぱいで、ガッツンガッツンとこなしておりましたPでっす。

そんな中、あちらとこちらの移動の途中にauのショップがありましたので、この時とばかりに飛び込んでやったですよ。

かねてよりスマホデビューを果たしたいと思っておりましたのが、ここにきてようやく果たせます。


入ってしばらく待っていましたら、きれいなオネイサンがお相手してくれました。

いろいろ説明を受けて、ついに手にしたのがこちら・・・



スマホだけのつもりが、なぜかiPADまでついてきたですの。

・・・なぜ?


明けて本日、ようやくに手にしたスマホを使おうとしておりますが、設定って・・・なんやこれ?

・・・

・・・

あああああああ!!!!!!!

お父さんの使えない脳ミソの回路が爆発しそうです!

一日がかりで頑張りましたが、全く使えない。

・・・

ということで、今日はあきらめて飲もう。


それにしても、世間の皆様は、こんなものを良く使いこなしておられるなぁ・・・と、感心しきりのただ今でございます。



いつもどおりの・・・二日酔いでっす

2016-03-13 13:16:00 | ノンジャンル
こんにちは。

昨晩は、田んぼのみんなと久しぶりの飲み会でした。

隊長だけが30分ほど遅れてきましたが、全員で今年の田んぼも頑張ろうと誓ったです。

そんな話はものの3分で終わりまして、あとはグダグダになって食べて飲んでゲラゲラ笑っての毎度のパターンでした。

それが面白くて集まっているようなものです。


テーブルの対面に座った隊長と市野さん



何かを指摘しているようですが、すでにあたしは記憶がありませぬ。



焼酎を一ビン空けて、また一段とだらしなくなっているあたしと、いつも崩れないヨシヒトクンと、こんなお父さんでごめんねの次男

ちなみに、陳さんの料理は・・・また行くことはたぶんない・・・(まずくはなかったですよ)


時間もよくわかりませんが、お会計後の一枚。



その後、陳さんのコース料理は、たぶん量も少なかったので、近くのラーメン屋で〆の一杯。



博多ラーメン、うまかったでっす。


眠い眠いと言っていたあたしですので、帰ったとたんバタンキュウ。

で、今朝は出勤の次男でしたが、当然のことながら二日酔いで、お弁当作れませんですた。

こんなお父さんで、ごめんなさいね。


ということで、

今年も美味しいお米、作るど~!


大変眠い

2016-03-12 16:25:00 | ノンジャンル
こんにちは。

書き入れ時も少し落ち着いたようで、その代わり、卒業式の着付けで朝が早い日が続いています。

毎夜早く床についてすぐに寝るのですが、3時ごろには目が覚めて、結局6時とか7時とかの着付けが始まるのです。

もうちょっと寝られると良いと思いますが、若いころのように2度寝ができない。

お父さんも、歳をとったんだな・・・ぐっすん。


そんなこともあったものですから、お昼の2時ごろになると猛烈な睡魔に襲われるこの頃です。

かといって、寝られるか?というとやっぱり寝られないのだ。

誰かみたいに、いっそ床にマットを敷いてしまおうか?とも思いました。(誰?)

・・・が・・・そこまで堕落してはいけないと、お父さんは思っています。


今日は大変久しぶりに、

「今年も始まりますよ、14年目の田んぼ。トラクター壊れてるけど、頑張ろうね!」

という飲み会が、田んぼ同好会メンバー全員集合で執り行われます。

最近、うちから歩いて1分のところに中華料理屋さんができて、そこでやります。

(飲んべのあたしが幹事の時は、あたしが歩いて行けるところでしかやらない)

ここは、中華の鉄人・陳なんとか?のもとで修業したというふれこみでオープンしましたので、ちょっと楽しみでもあるのです。

6時の集合まで、あとおよそ一時間。

さぁて・・・

気合いで眠気を吹っ飛ばして、久しぶりに仲間と、うまい酒と料理を楽しんで来ようと思います。




初月忌

2016-03-10 13:28:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今日は少し寒いです。

あたしは寒がって背を丸めてももちゃんと散歩に出ますと、ももちゃんはいつも勢いよくあたしを引っ張ってワシワシと前に突き進んでいきます。

気になるところでは、いくらあたしが引っ張ってもそこから離れようとはしません。

そこで納得をしてオシッコをするまで、彼女はその意思を通します。

・・・

生きるとは、こういうことなのだな・・・


が亡くなりまして明日で一か月となります。

仏事としては初月忌というらしい。

俗にいう、初めての月命日ということです。

父の葬儀からもう一か月も経つのか?と思いながら、七日ごとの法要を過ごしてみれば、それまでのアレヤコレヤで忙しかったことも懐かしく、あらためてじいちゃんの遺影を眺めつつ、

「じいちゃん、こっちは大丈夫だよ」

と報告をしております。


昨日は4七日(四回目の七日参り)で、いつもながらに姉たちが参列してのお参りがありました。

おっ様の読経に合わせて、経本を見ながらいっしょに経文を唱えます。

漢字が並ぶ経本の下には、意訳が書かれています。

お経を唱えながら、それを見る余裕もできました。

そこには死者への弔いの言葉が並んでいます。

それは大まかに言えば、「こちらで何があったか知らんけど、あちらでは安心できるからね、大丈夫だよ」と、諭すように書かれておりました。

・・・だから、じいちゃん、大丈夫。


さて、こうしてあちらでは大丈夫そうだと目途はつきましたP.

では、今のあたしはどうするか?

・・・

それを、今朝のももちゃんが見せてくれたような気がしています。


イイも悪いも、好きも嫌いもあるんだが、だからどう進むかを決めるのは・・・あたししかいないんだな。

ずっとそう思ってきましたが、今改めて、本気の本気のところのあたしを試されている気がします。


「暮らしが祈りです」

この頃に亡くなった佐藤初女さん

https://www.ntt-f.co.jp/fusion/no27/tokusyu/tokusyu.htm

ガイアシンフォニー(第2番)という映画で知ったこの女性のこの言葉は、同じ映画に出ていたダライラマに劣らず、あたしには胸に迫ってきました。

でも、あの当時受けた印象と、それから20年経った今では随分と意味が違ったような気がしています。

ももちゃんに祈りがあるかどうかはわからないけれど、ももちゃんによこしまさはない。

そんな風に生きていきたいと、じいちゃん没後の今、ももちゃんを見て感じていました。


自分でハードル上げて困るんですが、そうしたいあたしなんだからしょうがない。

そこに向かって、P、参ります。

(大そうなことはできるはずもないですが、あらぬ方向に向かっていたら、教えてください。・・・頼みます。)