「Running On Empty」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.12 ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》
(2025-04-06 21:05:45 | 音楽 Classic)
結構売れ残ってるのかなと思ったら、9割くらいは入ってたのでは。生で聴くのは初めて... -
1兆円を盗んだ男
(2025-04-05 23:34:13 | 読書)
仮想通貨帝国FTXの崩壊 マイケル・ルイ... -
春休み特別企画 ―子どもと大人に贈る語りと音楽― 遠くから来たきみの友だち
(2025-04-04 19:41:00 | 音楽 Classic)
前半はシューベルトの歌曲。伸びやかな... -
夜桜能
(2025-04-03 22:41:31 | 能・狂言、文楽)
気温が8℃くらい、パラパラと雨が降る中... -
室内楽シリーズ vol.5 郷古 廉(ヴァイオリン)&加藤洋之(ピアノ) 色彩と魂II——横坂 源(チェロ)、金子 平(クラリネット)を迎えて
(2025-04-02 22:40:59 | 音楽 Classic)
難しい曲を選ぶなというのが正直な感想。演奏は素晴らしかったと思うが、全力投球とい... -
鎌塚氏、震えあがる
(2025-04-01 23:15:43 | 芝居・ミュージカル・バレエ)
シリーズ7作目は、世田谷パブリックシア... -
公安調査庁秘録
(2025-03-30 22:32:04 | 読書)
日本列島に延びる中露朝の核の影 手島... -
宮田大 Dai-versity 第3回 舞踊と伝統
(2025-03-29 21:25:57 | 音楽 Classic)
演奏も素晴らしかったし、面白いチャレンジだったと思う。ただ、正直、津軽三味線は不... -
メトロポリタン美術館と警備員の私
(2025-03-28 11:51:00 | 読書)
世界中の<美>が集まるこの場所で パトリック・ブリングリー著 晶文社2... -
東博でバッハ vol.71 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ(ギター版)全曲演奏会 第二夜
(2025-03-27 22:58:08 | 音楽 Classic)
天井の高い博物館のエントランスホールで、ギターのバッハ。宇宙を感じたひと時だった... -
「やなぎにツバメは」
(2025-03-26 20:57:21 | 芝居・ミュージカル・バレエ)
ペーソスを感じる喜劇。老いというテー... -
こまつ座公演「フロイスーその死、書き残さずー」
(2025-03-25 22:21:38 | 芝居・ミュージカル・バレエ)
空席も後方にパラパラ。シンプルなセット。休憩を挟んで2時間半強。長田が井上へのオ... -
松竹創業百三十周年 三月大歌舞伎 Aプロ
(2025-03-24 22:20:35 | 歌舞伎)
昼の部、大序、松也の若狭はまあまあ。孝太郎の顔世、うーん、気品がイマイチ。松緑の... -
ワイルドランド
(2025-03-23 15:19:00 | 読書)
アメリカを分断する「怒り」の源流 上... -
新日本フィル定期
(2025-03-22 20:20:32 | 音楽 Classic)
この曲でも、角野が出ると満席になる。オンド・マルトノはいつも原田という感じ。角野... -
室内楽シリーズ 上野通明(チェロ)& 北村朋幹(ピアノ)
(2025-03-20 20:26:54 | 音楽 Classic)
このホールは初めて。世田谷区は人口も多いから、いろいろとあるのだろう。駅から数分... -
東博でバッハ vol.70 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ(ギター版)全曲演奏会 第一夜
(2025-03-19 23:29:26 | 音楽 Classic)
昨年までの平成館と異なる。狭く、縦長で、寒い。さらに、昨年までの会場と勘違いした... -
ビートルズ VS. ストーンズ
(2025-03-18 13:02:00 | 読書)
60年代ロックの政治文化史 ジョン・ミ... -
松竹創業百三十周年 三月大歌舞伎 Bプロ
(2025-03-17 22:37:22 | 歌舞伎)
Bプロを通し。口上人形は久しぶりだ。大序、三段目、芝翫が割合と良い。右近もまあま... -
東京・春・音楽祭 シューマンの室内楽 I
(2025-03-16 23:02:41 | 音楽 Opera)
今年の春・音楽祭の私にとっての初日。一昨日、昨日に行ったコンサートに出ていた人も...