Running On Empty

Pretenderの備忘録

新宿シティハーフマラソン

2025-01-26 15:40:01 | 東京散歩
友人に誘われて、出ることにした。
最後のレースは、2012年11月の10KM走、49分。
12年以上のブランクと加齢。

9月1日にネット申し込み。保険料を含め12000円くらいか。
9月はアシックスのアプリで10KM走れる一か月トレーニング。それまでは、3KMを20分くらいかかって、疲れたという感じだった。

10月からアシックスのアプリで、16週間トレーニング。週三回。スピードトレーニング、リラックストレーニング(ジョギング)、距離を延ばすトレーニング。スピードトレーニングは、1㎞を5分というののインターバルや、5分20秒の6㎞とかのトレーニング。距離は、ジョギングペースから、5分40秒の2時間ペースで伸ばしていく。スピードトレーニングは、ほとんどこなせていない。距離トレーニングも、エネルギー切れで途中で断念も多かった。現実的には2時間10分くらいかという思い。元旦の朝、自転車でコースを回ってみる、意外に傾斜があり、絶望的な気分になる。
レース二週間前くらいか、プログラム、ビブ付きゼッケン、荷物入れ袋等が届く。初参加なので、プログラムを読んで、いろいろなことを整理しておく。

三日前から、カーボローディング。納豆、量多めのお粥、卵、豚キムチ豆腐鍋、で一食。ジュース(人参、リンゴ、セロリ、ショウガをジューサー)、ヨーグルト、フルーツ(バナナ、パイン、オレンジ、ブルーベリー等)、カステラ、プリン等で一食。当日朝は、5時起きで、ジュース、バナナ、カステラ、団子を食べた。普段より食べているので、便通がやや心配。

6時にジムに行き、ランニング前の準備トレーニングの10分程度の動画を二本。国立競技場に向かう。またトイレに行って、ダウンとパンツを脱いで、荷物を指定のビニールに入れてシールを貼って預ける。

そこから入場、グラウンドまでぐるっと500mくらいある。開会式は、宇佐美、君原、谷口という往年のスターが。若い人は知らないよな、少なくとも最初の二人は。

私は最後のグループからなので、スタートしてから、スタートラインを超えるまで2分以上かかる。最初は、人が大混雑で全然、抜けない。1KM で6分半もかかっている。これは期待できないな、楽しもうと開き直る。それが良かったのか、人がバラけてくると、スピードも上がる、給水し、持参したゼリーを補給。10KM地点で54分、これはもしかしたら、2時間狙えるかという感じ。ただ、この後、神楽坂を上がって、靖国通りは緩い上りとなる。
日が出てきて暖かくなってきたが、薄着なので、特に問題なし。11KMくらいまではひたすら抜いていたが、それ以降は結構抜かれる。スピードはやや落ちている。1KMごとに表示があるので、そこでスマートウォッチを確認し、さほどスピードが落ちていないことを確認して、走る。18Kmの給水地点で、給水はしたが、脚ががくがくであることに気づいて、どっかで止まったらもう走れないと悟る。あと3KM超、20分かからない、2時間ギリギリライン。最後はトラック、気持ちよく走った。手元時計で、1時間59分30秒、実際のダウンロード記録もネットはそんなもんだった。

コースは、国立競技場のトラックを走れるし、御苑トンネルの中も走れる。その他、神楽坂や靖国通りは、自分にとっては自転車で通勤していたこともある馴染みある道だった。往復じゃなく、周回できるようなコースが設定できればもっと楽しい。

ビブで記録は管理されている。ゼッケン番号で、後日写真もインターネットで公開購入できるようだ。

終わって、前腿はパンパン、階段昇降や着替えにも時間がかかる。腕も意外と痛い。開始時は寒かったなあ。トイレは行かないで済んで良かった。ここ数年、花粉症は楽だったが、今年は一月中旬から、結構来て、薬は飲んでいた。

ギリギリ、2時間を切ったので、まあ、良かったとしようか。お疲れ様、俺。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社とその周辺

2024-01-10 22:56:31 | 東京散歩
九段会館テラス(旧軍人会館)
 立派なオフィスになっていて、下はファサードで昔の面影。震災後、東急が開発



昭和館
 有料展示は、メンテでお休みだった。遺族会運営。




しょうけい館
 厚労省管轄。昨年移転して、ビルの2,3階。




九段坂
 中坂ほど急ではない。



靖国神社
 いろいろと施設あり。

















遊就館
 食堂もある。





靖国八千代食堂










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑

2023-12-06 17:52:54 | 東京散歩

ガイド付きの企画ツアーに参加。

大手門→三の丸尚蔵館→同心番所→二の丸庭園→梅林坂→天守台→本丸跡→石室→富士見多聞→松の廊下跡→富士見櫓→大番所→百人番所

2時間の散歩コース、三の丸尚蔵館、大行列で入らず











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷清掃工場

2023-11-13 22:07:46 | 東京散歩
見学に当たった。
渋谷にあることがビックリ。23区内に22か所。複数持つ区もあればゼロもあるらしい。煙突の高さは、空港が近い大田区は低く、サンシャインがある池袋は高かったりするようだ。
概要説明、DVD観る、工場見学(硝子戸の外から)で90分程度。撮影をSNSアップはダメ。
運営の仕組みで、区市町村、都の他に何年か前に清掃一部事務組合というのができていた。これについていろいろと厳しい質問が出たが、あまり要領を得なかった。
もう一つ、ごみの分別は市町村で異なるが、最終的には都のものは可燃ごみ以外は同じところにある。そんなんで大丈夫かという質問に対しても。。。また、渋谷区はプラスチック分別が最近だったのはということにも、結果可燃が減ったというコメント。
365日24時間稼働しているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀の東京論

2023-10-28 22:18:16 | 東京散歩
令和5年度 渋谷区民大学講座
主催:國學院大學  後援:渋谷区

第1部「東京裏返しー尾根を上る渋谷から川筋を這う渋谷へー」
講師:吉見 俊哉 (國學院大學観光まちづくり学部教授)

第2部「東京ヴァナキュラー」
講師:ジョルダン・サンド(ジョージタウン大学教授・國學院大學研究開発推進機構特別招聘教授)

國學院大學 渋谷キャンパス 常盤松ホール

歴史を踏まえた話で非常に面白く刺激的だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする