Running On Empty

Pretenderの備忘録

プラチナ・シリーズ第3回 大西順子 ~シーンを牽引し続けるジャズピアニスト~

2025-01-24 22:42:41 | 音楽 Rock/Pop/Jazz
休憩20分を挟んで、二部構成。
おしゃべりを交えながら、凄いテクニックの曲から、エリントンの曲や、様々なアレンジで。インタビューでは、やはり村上春樹と小澤征爾のことが語られ。ストレートな表現で、面白かった。以前、同じシリーズで秋吉敏子を聴いたことがあるが、まだまだ若いエネルギーという感じだった。



東京文化会館 小ホール

曲目

大西順子:Untitled

大西順子:Untitled

メドレー:

ジェローム・カーン:Smoke Gets in Your Eyes

スザンナ・マッコークル:You Go to My Head

ハロルド・アーレン:Ill Wind

オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド:Tiger Rag

ハサン・イブン・アリ:Almost Like Me

セロニアス・モンク:Round Midnight

ジェリ・アレン:Home Grown

ジェリ・アレン:When Kabuya Dances

メドレー:

ベニー・グッドマン:Memories of You

アメリカ民謡:峠のわが家

シグマンド・ロンバーグ:Lover, Come Back to Me

ホーギー・カーマイケル:Stardust

デューク・エリントン・メドレー:

African Flower

Single Petal of a Rose

Prelude to a Kiss

Take the “A” Train

〈アンコール〉

ルイ・アームストロング:What a Wonderful World

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古武道忘年会「師走の協奏曲(コンチェルト)」Vol.12

2024-12-29 23:55:42 | 音楽 Rock/Pop/Jazz
古武道はデビューの頃から聞いてきた。コンサートも何回も足を運んだ。最近は、羽田空港とかの会場で足が遠のいていた。今回はヤマハホール、333席の小さめホール。それでも満席にならなかったようだ。CD以外に、ボトルやトートバッグ等のグッズ販売もあり、ちょっとビックリした。
女性客が圧倒的に多い。

ゲストなしですっきりした形での演奏は良かった。ライトの色を変える程度の演出。

たまにはこういう午後も悪くないかなと思う。以前ほど、楽しみという感じではなくなった。


銀座ヤマハホール

【出演】KOBUDO-古武道-(古川展生:チェロ/妹尾 武:ピアノ/藤原道山:尺八)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

James Taylor

2024-04-06 23:36:01 | 音楽 Rock/Pop/Jazz
70代後半とは思えないさっそうとしたプレー。
曲ごとに思いを言葉にして演奏する。若い人も結構いたのがビックリした。
20分の休憩を挟み、前半、後半。
前半は、sweet baby jamesやhandy man。
後半は、Country Road 等をヤッタ後、Fire and Rain, Upon the roof, Shower the People, How sweet it is とヒット曲のオンパレード。アンコールで、Your smiling Faceをやって終わりかなということろで、もう一曲と、you can close your eyes、これを奥さんがタングルウッドで働いていたこともあり、小澤征爾にささげると。ビックリして、泣いてしまった。
素晴らしいひと時だった。

東京ガーデンシアター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doobie Brothers

2023-04-17 23:33:58 | 音楽 Rock/Pop/Jazz
前回の来日はマイケルマクドナルドなしで、90分だったが、今回はマイケル蟻で2時間超。
新作から3曲、昔の曲のオンパレード。楽しいコンサートだった。マイケルは声がキツイなあ。最後はListen to the Musicの大合唱で。


武道館






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOB DYLAN

2023-04-15 21:16:29 | 音楽 Rock/Pop/Jazz
10回目の来日にして初参戦。新譜を買い、セットリストを研究し、歌詞をきちんと読みこんだ。ノーベル賞の詩。
ジャクソンブラウンに比較すれば、難しくないようにも思う。
メロディーラインは単調。
これがどうして大きな影響を持ったのか、最初だからということか。
80歳のノーベル賞ロッカーを観ておきたいということだ。

MCもなく、時折サンキューというだけ、ほとんど動きもない。声はきちんと出ている。自分のスタイルを貫き通し、社会的なロックを始めた等々で影響があるのか。現時点で分かったとは言えないが。

東京ガーデンシアター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする