Running On Empty

Pretenderの備忘録

楽天 株主総会

2005-03-30 15:39:26 | 日記
昔遊びで楽天の株式を1株買ってみた。その後、半額になり、失敗したと思ったが、売らずに持ち続けたら、10倍になっていた。株式を所有しているのは、楽天と以前勤めていた会社(持株会)くらいしかない。以前勤めていた会社の株主総会に行くのはなんとなく居心地が悪そうだから、楽天の株主総会に見学に行く。3年前に続いて二回目。会場が前回までは御殿山ラフォーレだったが赤坂プリンスに。私が出た3年前は50人程度だったが1000人以上が出席していたのではないか。平日の午前中だから仕方ないにしても、老人が多かった。この人たちがインターネットで買い物しているとしたら凄いことだと思う。定刻になっても役員が登壇しない。これはまずいなと思いながら見ていた。二分くらい遅刻かなあ。総会が始まる。財務の状況や事業の説明は映像と音声を用いていて、ビジュアルにわかりやすく良かった。昔は読み上げだけだったものが、パワーポイントを使うようになり、ここまできたかという感じだ。質問は一人2問、3分以内とされた。そこで一人騒ぐ株主がいた。質疑が始まるとその人を最初に指名した。その株主は、プロとかではないと思う。質疑は15人くらいに答えたのではないか。非常に丁寧に対応していたと思う。まず球団の話が多かった。5人くらいか。ソフトバンクには負けて欲しくない、株主優待で招待券を配れ、球界を変えて欲しい、強化して欲しい等々。議長が想像以上に野球の効果があったと言っていたが、その通りだと思う。配当や当期利益が赤字続きの点、資本準備金の取り崩しや特別償却の点なども出た。議長の受け答えはしっかりしていたが、管理担当役員の準備金や償却に関する答えは甘いと思う。ライブドアやメディア関係の質問も多かったが、当然のことながら正面から答えなかった。他社のことにはコメントしない、戦略的なことは他に真似されかねないのであまり話せないということで、1兆円の流通、1000億円の経常利益ということにとどまった。個別報酬を開示しろとか、報酬が少ないのではないかという指摘もあった。監査に関する質問に対する監査役の答えも非常に心もとない感じがした。定刻に始まらないことやマイクが回らないことについての苦言もあった。マイクについては回すのがいいのか、列を作って待ってもらう手もあるだろう。古典的な質問では集中日。今日はニューオータニではアサヒビールがやってたようだ。ただ、6月じゃないからいいんじゃないという気はする。議長はもう少し株主の苦言にはへりくだってもいいのにという場面はあった。また忘れてしまったのか答えを飛ばした質問もあった。日本の株主総会の特徴で、賛成票数をその場では出さずに終わった。まあ、オーナーだけで過半数以上を持っているのでほとんど問題ないのだが。所要時間は一時間半程度だった。社外取締役も有名人がずらっと並んだ株主総会であった。帰りにお土産に楽天球団の携帯ストラップをもらった。株式はオーナーが安定多数をもっているのだから、イベント化していくのが方向性ではないかと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食 麻布十番 暗闇坂宮下

2005-03-26 23:34:30 | グルメ
麻布十番の和食
カウンターは6000円のコースのみ。小鉢、たけのこの豆乳煮、お造り、ご飯にデザート他、充実している。
日本酒、焼酎、ワインとある。
外人が非常に多い。
料理はまっとうな和食でまあ美味しかった。
麻布十番近辺を20年ぶりくらいに歩いたが、変貌に驚いた。お洒落な店も多そうだ。
二次会は、堀江氏御用達のイルムリーノのバー。チーズケーキが美味しい。焼いてあるがしっとり感あり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮沢喜一回顧録

2005-03-26 15:42:07 | 読書
御厨先生のオーラルヒストリーシリーズ。石原信雄副官房長官の時も面白かった。オーラルヒストリーの重要性について、御厨先生が本も出している。

カバーされている時代が、生い立ちや日米学生会議のことから、GHQとの交渉、講和会議、安保、池田内閣、繊維交渉、そこからプラザ合意、首相時代、現在ということで、敗戦後の20世紀の後半がカバーされている。その重要な場面に若き頃より立ち会っていた事実に改めて驚く。それについて、ご本人は、敗戦だったからそういうことになったので、そういうことはもうあってはならないとコメントしている。

面白いエピソードもあるし、議員を引退されたときに出てきた、「安保とは反岸それだけだった」という鋭いコメントなんかが出てくる。また英語や漢籍にフレながらの独特の話し方は大衆受けしないだろうなと思う。わからないことはわからないと正直に言ってしまうのでいいという感覚は宰相の器としてはどうだろうかと思うところもある。自民党実力者や歴代米国大統領についてのコメントも実際に接してきた人だからのものがあり、面白い。

まだ生々しいのであろう、田中内閣から中曽根内閣までの話はほとんど触れられていない。三角大福は鬼籍に入っているが子供が活躍しているからか、コメントはない。

せっかく中村隆英という経済学者も同席していたのだから、もう少し経済思想的なことも突っ込んで欲しかった。かなり市場にゆだねるというスタンスが出ていて、ケインジアンのイメージと異なる。これは政治的にはハト派的なものが多くイメージと違わなかったのと対照的である。

15年前、宮沢が首相になったとき、僕はボストンで学生をしていた。朝日の松山氏が客員で講演して「私も親しい知性がある国際派の経済にも詳しい人がなるから期待して欲しい」と言った。日本の友人数名からも、興奮しているような手紙をもらった。当時僕はアメリカ的な市場主義にかなり毒されてきて、遅れてきたケインジアンが出てきた、もう時代に合わないのではみたいに感じたことを思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コジ・ファン・トゥッテ 新国立劇場

2005-03-25 23:26:21 | 音楽 Opera
笑えるけど、実は重いテーマを持っているモーツァルトのオペラ。結構好きで、METで何度か観ている。
今回は、舞台は非常にシンプル。装飾もほとんどなくすっきりしたもの。主要配役以外は現代劇を思わせる黒のスタイリッシュな衣装という斬新さ。オペラの森のエレクトラといい、野田マクベスといい、オペラの演出の今のトレンドはこういうのなんだろうか。モーツァルトとかだと、もう少し、賑々しい演出でもいいのではないかと思ってしまうが。
ジョン・健・ヌッツォは病気休演。プログラムに刷り込まれていたからかなり前からわかっていたってこと。ソプラノのヴェロニク・ジャンスという人は初めて聴いたがオーソドックスな歌声の美女。メゾ・ソプラノのナンシー・フォビオラ・エッレラというのは、結構癖があり、カルメンをやったことがあるというのが良くわかる。テノールのグレゴリー・トゥレイという人は、伸びやかでまだ相当若そうで今後に期待できそう。バリトンのルドルフ・ローゼンという人はややパンチに欠けるか。デスピーナという喜劇的な役を中嶋彰子が演じている。僕が彼女を初めて観たのは5年くらい前に、デュトワN響で、フォーレか何かをやったとき。非常に伸びやかに、かつ陰翳の表現もいいなと思っていたが、フォルクスオーパーだったということだろうか、フィガロではスザンナもやったらしいし、そういう方向で行くのかなあ。でもシリアスなのも出来ると思うんだけど。声質が結構ソフトだし。
ふと思ったが、若い恋人役の男女各2名は、ルックスもそこそこでそもそも太っていない。これは凄いことだ。オペラもそういう時代になっていくのかもしれない。数年前ブロードウェーでボエームをやったとき、要するにオペラそのままを、見栄えのいいオペラ歌手がもう少しシンプルなセットでやったことがあり、そんなことを思い出した。
賑々しい装飾に、ルックス的には話の筋とあわない太った歌手が声量で圧倒するオペラというのは過去のものになりつつあるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナクリーン

2005-03-25 00:02:46 | 健康
花粉症が酷いので、鼻洗浄器を購入する。
ネットで7000円のハナクリーンEXというやつ。
電気でお湯を沸かすのかと思っていたら、お湯を入れる。温度表示機能があるだけだった。水は300mlなので意外と小型。ポンプも電動かと思いきや、手動。洗面台に置くと、鼻まで届かない。かがむか、機械の下に台を置くかしかない。
体液と同じ浸透圧にする薬が入っている。
ありていに言ってしまうと、科学と学習のオマケみたいなものだ。
でもこれはアイディアなのかなあ。
とりあえず、鼻うがいがしやすいとは思う。鼻から入れて喉から出せると確かに、花粉症だけでなく、風邪にもよさそう。僕はまだ右の鼻から入れると左から出てしまうが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする