徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

タマゴタケ

2010-09-07 22:58:24 | Weblog
 9月5日に出かけた飛騨市河合町天生の登山道沿いにタマゴタケを観察することができました。
 写真を撮ったのですが写真ではタマゴタケの特徴をうかがい知ることができません...
 岐阜県立自然公園の特別保護地域ということもあり道から外れて植生帯の中に踏み込んで写真を撮ることはルール違反なので控えました....
 でも心配することはありません。
 2年前に出かけた蓮華温泉の近くにある白池のほとりで撮影をしていました!!
 2つの写真を並べて載せますのでご覧ください。
 シラカバと共生するテングタケ科のキノコです。
 毒々しい姿からは食用キノコとは思えませんが食用です。
 学生時代だったころ無知だった私は後輩が持ってきたタマゴタケを本当に食べられるのと疑心暗鬼だったことをタマゴタケを見るたびに思い出します。(管理人)

                  天生で撮影したタマゴタケ
                  

                  白池で撮影したタマゴタケ
                  


過去のタマゴタケの記事→http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/21e3b1c5bdb776e9642255002bdac385


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラシナショウマ

2010-09-07 21:58:00 | Weblog
 9月5日日曜日に出かけた飛騨市河合町天生湿原周辺を散策中サラシナショウマの花が目につきます。満開一歩手前といったところで見頃です。
 天生の環境のあった場所にでは群落になっていて秋を感じさせくれる花です。
 何故か花を見ると私は試験管を洗うタワシを連想してしまいます....
 キンポウゲ科のサラシナショウマは山菜利用される地域もあるようですが岐阜県内では聞いたことがありません。
 山菜として利用されることのあるサラシナショウマですがキンポウゲ科ということもあり時折毒性が高まっている個体が見られるということですので食するには覚悟が必要だと思います。
 そんな話を聞いていることもありサラシナショウマを食べようとは思わず食い意地がはっている私でも手を出すことをためらいます。
 なお、根茎を乾燥させたものは生薬となり升麻根と言われ解熱や解毒等に効果があり升麻葛根湯といったような漢方薬に配合される日本薬局方の局内生薬となっています。
 私の好きな斐太後風土記に飛騨國産薬品のリストにも記載があります。ただ升麻とではなく黒升麻と書かれています。
 何故黒升麻でサラシナショウマと判断したかというと赤升麻と記載があったからです。
 かつてサラシナショウマが不足したころアカショウマの根茎を代用したということだそうですがキンポウゲ科とユキノシタ科と分類では大きく違うので本当に代用?と私は疑問をもっています。
 そういった疑問をもっている私は斐太後風土記に黒升麻と赤升麻と区別して記載されているのをみて成る程!と納得したのでした。
 見頃となっていた天生のサラシナショウマを見ながらそんなことを考えてしまっていたのでした。
 森を案内する仲間同士の研修会だったので、こんな話を披露してもよかったのですが花を見ることに集中してしまい他の人の話を聞いていました。
 とても暑い年ですが秋の花は暦通りに咲いているという印象をサラシナショウマの花を見て感じました。(管理人)

                   <サラシナショウマの群落です>
                   

                   <サラシナショウマの花は例年通り咲きました>
                   

                   <サラシナショウマの花穂>
                   

                   サラシナショウマに似ていることからルイヨウショウマと名つきました。似てるかな?似てるよな?
                   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメクジは芸術家?

2010-09-07 21:50:12 | Weblog
 日曜日の天生での一コマ
 ナメクジの辿ったあとがクッキリと残っています。
 彼らは何を考えて動いているのだろう?(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする