毎年、新潟県糸魚川市能生町の頸城鉾ヶ岳に出かける目的はカタクリの花を見に行くことです。
カタクリはテレビで紹介される等人気のある花の一つです。
決して珍しい植物ではないのですが頸城鉾ヶ岳山麓のカタクリはまさに雑草!という表現がピッタリなほど沢山あります。
林床に咲き誇るカタクリと残雪と新緑の状況の中歩くとまさに桃源郷!です。
今年は残念ながら小雨交じりでしたのでカタクリの花弁は開いていない状況で少し残念でした。
といってもカタクリばかり見ていると色々なことを考えます。
今でこそカタクリは標準和名として定着していますが昔はカタクリは俗名であったようです。
私が愛読している斐太後風土記にはカタクリは堅香子(カタゴト)と記されています。
堅香子が記されているのは飛彈國大野郡河内郷渚村の枝村である堅香子の語源で紹介されいます。
内容を見てみると花の咲き方、片栗粉の採り方などが紹介されていて最後に俗名としてカタクリ、カタコ、カタコユリといった呼び名が記されています。
そんなことからカタクリと言われるのは一般的では無かったようです。
何故カタクリという名が定着したかは根茎から片栗粉を採っていたことが前面に出てきただけではないかと思っている他に堅香子から片栗粉を採っていたので利用からカタクリといった呼び名のほうが一般的になってきたのではないかと一人推察しています。
あと、カタクリは根茎から片栗粉を採る以外に葉を山菜としての利用もされていました。
私の住んでいる岐阜県ではカタクリを見かけることは無く食べよう!いう発想はありませんが頸城鉾ヶ岳周辺ほど沢山あれば食べようといった発想が出てきても不思議ではありません。
実際に今でも当地では庭先のカタクリの葉をお浸しにして食べている人がいるということです。
少しヌメリがあり癖の無い味だそうです。
カタクリは都会では観賞用で保護の対象として取り扱われていますが今なお生活の中にとけ込んでいる能生町周辺の方々が持っているカタクリの印象のほうが日本的だと感じています。
皆さんどう考えますか?でも私自身はカタクリを観賞用としての接し方しかしたことが無く生活に密着している植物としてとらえることがどうしても出来ないのですが!(管理人)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
カタクリはテレビで紹介される等人気のある花の一つです。
決して珍しい植物ではないのですが頸城鉾ヶ岳山麓のカタクリはまさに雑草!という表現がピッタリなほど沢山あります。
林床に咲き誇るカタクリと残雪と新緑の状況の中歩くとまさに桃源郷!です。
今年は残念ながら小雨交じりでしたのでカタクリの花弁は開いていない状況で少し残念でした。
といってもカタクリばかり見ていると色々なことを考えます。
今でこそカタクリは標準和名として定着していますが昔はカタクリは俗名であったようです。
私が愛読している斐太後風土記にはカタクリは堅香子(カタゴト)と記されています。
堅香子が記されているのは飛彈國大野郡河内郷渚村の枝村である堅香子の語源で紹介されいます。
内容を見てみると花の咲き方、片栗粉の採り方などが紹介されていて最後に俗名としてカタクリ、カタコ、カタコユリといった呼び名が記されています。
そんなことからカタクリと言われるのは一般的では無かったようです。
何故カタクリという名が定着したかは根茎から片栗粉を採っていたことが前面に出てきただけではないかと思っている他に堅香子から片栗粉を採っていたので利用からカタクリといった呼び名のほうが一般的になってきたのではないかと一人推察しています。
あと、カタクリは根茎から片栗粉を採る以外に葉を山菜としての利用もされていました。
私の住んでいる岐阜県ではカタクリを見かけることは無く食べよう!いう発想はありませんが頸城鉾ヶ岳周辺ほど沢山あれば食べようといった発想が出てきても不思議ではありません。
実際に今でも当地では庭先のカタクリの葉をお浸しにして食べている人がいるということです。
少しヌメリがあり癖の無い味だそうです。
カタクリは都会では観賞用で保護の対象として取り扱われていますが今なお生活の中にとけ込んでいる能生町周辺の方々が持っているカタクリの印象のほうが日本的だと感じています。
皆さんどう考えますか?でも私自身はカタクリを観賞用としての接し方しかしたことが無く生活に密着している植物としてとらえることがどうしても出来ないのですが!(管理人)




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!