と思って出かけたのは小秀山の二ノ谷にある夫婦滝。
手軽に行ける完全結氷の滝ということで過去に何度も行っています。
15~16日の土日、半日しかお出かけの時間がとれないので15日の早朝に出発して出かけ6時ごろ現地に到着し準備をして6時20分歩き出し、9時20分ぐらいに下山。
それから車を走らせ11時50分と予定通り。
さて目的の滝ですが2月の大寒波と雪のおかげで迫力がありました。
到着した時は-5度でした

久々に沢山の雪でしたが、トレースがバッチリついていたので楽ちんでした

出発が遅かったので現地には2番乗り。一番乗りの2人組はアイスクライマー。登る準備をしていました

雄滝1

雄滝2

雌滝

クライミング中

純粋な滝を楽しみたい方はクライマーの方々より早く行く必要があります。
以前からクライマーはいたのですが、最近は本当に増えました
下山途中に沢山のクライマーとすれ違いましたので昼頃行くと沢山の人が登っていたと思います

降雪直後でなれば気楽に行けます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
手軽に行ける完全結氷の滝ということで過去に何度も行っています。
15~16日の土日、半日しかお出かけの時間がとれないので15日の早朝に出発して出かけ6時ごろ現地に到着し準備をして6時20分歩き出し、9時20分ぐらいに下山。
それから車を走らせ11時50分と予定通り。
さて目的の滝ですが2月の大寒波と雪のおかげで迫力がありました。
到着した時は-5度でした

久々に沢山の雪でしたが、トレースがバッチリついていたので楽ちんでした

出発が遅かったので現地には2番乗り。一番乗りの2人組はアイスクライマー。登る準備をしていました

雄滝1

雄滝2

雌滝

クライミング中

純粋な滝を楽しみたい方はクライマーの方々より早く行く必要があります。
以前からクライマーはいたのですが、最近は本当に増えました
下山途中に沢山のクライマーとすれ違いましたので昼頃行くと沢山の人が登っていたと思います

降雪直後でなれば気楽に行けます。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます