この程度で寒波なんて言っていたら豪雪に苦しんでいらっしゃる地方の皆さんには申し訳ないのですけどー
1月7日七草の日 天気予報で寒波が来るとは言っていましたが、空は晴れ。
例年の如く昼にお粥を炊こうと草を探しに出ました。ナズナとハコベはその辺にいくらでもあります。コギョウ(ハハコグサ)も家の周りにあったはず。はて?どこだったか。
セリは田んぼの広がる遠くまでいかないとありません。ホトケノザ?セリの近くにあったかなあ。
しかし、外に出てわたしはあえなくギブアップ。
寒かったんです。
風がビュービュー吹いて、しかも冷たいこと。
お隣の畑にハコベとナズナがいかにも美味しそうに茂っていました。年末年始は、まあまあ良い天気だったので、草も元気だったのでしょうか。
ハコベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/f2dbcd0532537cfae17e80523a310110.jpg?1736519985)
ナズナは花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/6f410c6d0eff9523988cb40ee6f0b533.jpg?1736519985)
こうなると茎が堅いので美味しくないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/44d20a7df93bf8690c83c3a1dc3ca883.jpg?1736519985)
本当はナズナの方が好きなんですけど。
ハルノゲシも、柔らかくて美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/c6c330f9603378874e5c9f9b9eb0ba5a.jpg?1736519985)
多分食べられるんだろうけど、苦いでしょうね。これは食べません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/c6c330f9603378874e5c9f9b9eb0ba5a.jpg?1736519985)
多分食べられるんだろうけど、苦いでしょうね。これは食べません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/e397f37976eb2aaf51e7cd2acbd3ee08.jpg?1736519985)
結局、両手一杯のハコベを引っこ抜いて帰りました。それを茹でて麺つゆやカツオをかけて、あいにくゴマを切らしていたので、今年の七草はこれでおしまい。
ハコベは、ナズナに比べると少し青臭く、これだけで食べるのは嫌な人も多いかと思います。
夕方の柿畑は寒々としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/4f4748a0c5c34db7ee7fa9a3826ebabd.jpg?1736519985)
強風で散歩道に転がってきたものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/18abb47579c4f9f4ccfe4dc561d204d9.jpg?1736519987)
多分きのこでしようが、こんなに大きいの。触るとふわふわと柔らかく、マシュマロのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/225633aa8566827ba6617a70796f45af.jpg?1736519987)
1月8日、太極拳に行くと、みんなが山道は大丈夫だったかと心配してくれました。大寒波との予報だったからです。この日松山市で初雪を観測しました。例年より20日も遅いんですって! それにしても肌に感じる寒さは例年に増して寒いようだけど。
天気予報ではますます寒くなるとのこと。
1月9日 昼間っから雪が舞っていましたが、積もることはありませんでした。
次の日、朝起きてみると銀世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/90b19eb357464863d79a842c09d37d12.jpg)
でもたいしたことはないんです。車でごみ捨てに行けましたから。車道に雪はなく、ところどころ凍っていました。
はなこの足跡かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/f7324e7f9ed6d1be52d9b59d2caf55f0.jpg)
水たまりは凍っていました。この日メダカの鉢の氷は一日中融けませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/9b45880c13241d78e104b4d9a9b552ec.jpg?1736520086)
ハウスの屋根がレースカーテンみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/ea939e31ef15f7d3663eecc5619bb1aa.jpg?1736520086)
リコリスの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/e141d98e56708605cdd2df72dcb76e7c.jpg?1736520172)
ビワの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4a/5f898d0ed8f6c78d319637995182575a.jpg?1736520172)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4a/5f898d0ed8f6c78d319637995182575a.jpg?1736520172)
サザンカの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/1e14fb1dcb2e29c3ca61da468c4a3204.jpg?1736520172)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/1e14fb1dcb2e29c3ca61da468c4a3204.jpg?1736520172)
同じくサザンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/9e2c941347382504d9b70890a728473f.jpg?1736520172)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/9e2c941347382504d9b70890a728473f.jpg?1736520172)
星形の葉 何だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/ac233ad9196e5b27184d229593138ba0.jpg?1736520172)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/ac233ad9196e5b27184d229593138ba0.jpg?1736520172)
十字架
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/af87651361732af11c126f9c48190ca1.jpg)
へたのなかった柿を剥いて小鳥のために石の上に置いておいたのですが、砂糖を振りかけたようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/54d353ae3da1715d91d1ed0cc8179252.jpg?1736520174)
上げた柿を干し柿にした友人の話
食べごろになったのだけどもう少し固くしたかったのでそのまま干していたら鳥がつついたと。
これはいかんとネットをかけたそうです。ところが次の日見たらまたつつかれている。それならばと厳重に網をかけたのに次の日見たら網をかいくぐってまたつついている。ついに家の中に干すことにした、ということです。
雪が降るとねえ、鳥が食べに来るんよ。山に餌がなくなるんじゃないかしら。と、わたし。
早く取り込んでよかったねえ。
古い記事で写真が劣化していますが、こんなことがあったのです。
干し柿のご馳走様ってお礼は、おいて切ったかな?
まさかフンかなぁ===。
オヨヨ
雪景色はなんとなく寒そうに見えますよね
冷え込みは宇都宮の方が強いと思いますが~
未だ雪景色は見ていません
ちらちら降ったことは有りますが~
干し柿のお礼? ああ、もらうの忘れました。残していったのはおよよ・・・だけです。
昔は今よりもずっと深く雪が積もることがあったんですよ。
雪の降る日は案外暖かいときが多いと思います。体感的には七草の日の大風のほうが寒かったです。