実は、去年の写真なのですが、清らかな水辺の風景が新春にふさわしいと思います。
昨年の暮れ、わたしは西条市の総合文化会館へでかけました。会合にはまだ少し時間が合ったので、周辺を歩いてみることにしました。
西条市には、日本の名水100選に選ばれたこともある、おいしい水が自噴している場所があります。その水を利用して親水地域が整備されているのですが、ゆっくり歩いてみるとそれが実に魅力的なところでー
こんなきれいな川が街中を流れているのですよ。


クレソンの群生

クレソンて、水に潜っていても平気なんですね。わたしは、茎から上は地上にないといけないのかと思っていました。
自生しているクレソンはよく見かけるのですが、たいていはゴミだらけの場所だったり、水が汚かったり・・・採って食べる気にはなりませんが、ここのクレソンなら食べてみたいなあと思いました。
川の片側は遊歩道、もう一方は民家で、民家側の岸辺には一面にヒメツルソバ

せり出している南天の赤い実がきれいです

アロエの花も咲いています

図書館のあたりまできました。
ところがー

美しい緑には似つかわしくないゴミ袋でした。
きれいな水が身近すぎて、その値打ちに気づかない人もいるのかもしれません。
その一方、ゴミ袋を持って歩いている女性も見かけました。どうも、自主的にゴミを拾い集めているようでした。この美しい水辺の景色は、こうした市民の努力によって守られているのだなあと、感心しました。
昨年の暮れ、わたしは西条市の総合文化会館へでかけました。会合にはまだ少し時間が合ったので、周辺を歩いてみることにしました。
西条市には、日本の名水100選に選ばれたこともある、おいしい水が自噴している場所があります。その水を利用して親水地域が整備されているのですが、ゆっくり歩いてみるとそれが実に魅力的なところでー
こんなきれいな川が街中を流れているのですよ。


クレソンの群生

クレソンて、水に潜っていても平気なんですね。わたしは、茎から上は地上にないといけないのかと思っていました。
自生しているクレソンはよく見かけるのですが、たいていはゴミだらけの場所だったり、水が汚かったり・・・採って食べる気にはなりませんが、ここのクレソンなら食べてみたいなあと思いました。
川の片側は遊歩道、もう一方は民家で、民家側の岸辺には一面にヒメツルソバ

せり出している南天の赤い実がきれいです

アロエの花も咲いています

図書館のあたりまできました。

ところがー

美しい緑には似つかわしくないゴミ袋でした。
きれいな水が身近すぎて、その値打ちに気づかない人もいるのかもしれません。
その一方、ゴミ袋を持って歩いている女性も見かけました。どうも、自主的にゴミを拾い集めているようでした。この美しい水辺の景色は、こうした市民の努力によって守られているのだなあと、感心しました。