あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

トロピカルフルーツの花 その3 見たことのない・・・

2014-08-05 00:12:31 | 野菜・果物・料理など
これな~んだ?



 え?すぐわかっちゃった? そう、これはパイナップルです。でも、パイナップルがこんなふうに、長く伸びた茎の先端に実をつけるってこと知ってました? わたしは、沖縄へ旅行したとき初めてこの姿を見てびっくりしました。それまで、木の上になるのかと思ってた

 あれからもう20年以上たちますが、これを見たのは初めてです。



 小さなとげとげに守られるように飛び出している紫の物。これがパイナップルの花?! 
 なるほど、あの固い皮のでこぼこ、一つ一つが花だったんですね。花だとしたらおしべやめしべがあるはず・・・もっと開いてくれたら見えるのになあ、としばらく待っていたのですが、この姿に変化無し。もし、後日開いたのを見つけたら画像を追加することにします。

 ところで、このパイナップル、我が家の小さな温室で育ったものです。パイナップルを丸ごと買って食べたとき、先端のとがった葉のようなところを切り取ってそのまま土に埋めただけ。いとも簡単に根付いて、3年くらいたったかな? 今年やっと実をつけました。
 実は、パイナップルが実をつけたのはこれで2回目なんですが、1回目はピンポン球にも足りないくらいの小さな実で、もちろん食べるところなんかありませんでした。今回はどうかな?



 近くにミニトマトもなっていますので、一緒に写してみました。せいぜいミニトマト4個分? ははは・・・ 今回も鑑賞だけで終わるかも。

 そしてもう一つ見たこともない・・・ジャボチカバの花。



 初めてこれを見つけたときは、ワタフキアブラムシかと思ってしまいました。幹にいきなり白い物が付くんですもの。

 これはぶじおくんの木なんですが、実が、枝ではなくて幹に付くんですね。枝でも、古い枝でないと。 なので、植えてからもう5年以上たっていると思うのですが、去年初めて実をつけました。たった5個ね。家族みんなで1個ずつ分け合いましたが、ブドウに似た食感と梨のようなさわやかな酸味と甘みのまじったおいしい実でした。

 あれから1年古くなった幹に、今年は



 いっぱい実をつけました。



 ちらっと赤いのが見えていますが、これはミニトマトです。大きさはちょうどミニトマトくらいです。
 この調子だと来年は、幹全体をぶつぶつとこの実が覆ってしまうかも。

 うわっ

 想像したら鳥肌がたちました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする