あけましておめでとうございます
暮れのご挨拶もせぬまま、正月が来てしまいまして、はやくも4日も過ぎてしまいました。気まぐれな更新におつきあいくださっている皆様、本当にありがとうございます。細く長く続けていきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
正月過ぎの風物詩、とうどうさん。

この縄の間に各家からもちよった注連飾りを挟み、火をつけます。昔は1月15日の小正月が成人の日でしたので休みの日でちょうどよかったのですが、今では新年早々の日曜日にこれを作り、月曜日の成人の日に燃やすところが多いようです。ここでは年末にすでにこれができておりました。
てっぺんには松竹梅と南天

これがびっくりするほど立派でした。他の地区のは松だけだったりするのですけど。
ところで、

今年は戌年。ブログ初お目見えのわがやのポチ。平成23年生まれ(多分)前に飼っていた犬が死んだとたん、なかば強引に連れて来られたもの。うちは大きいイヌはだめ、と言ったのに、親犬はそんなに大きくないからと。
成長してみれば、今まで飼った犬よりははるかに大きく、相当なあばれんぼうで、リフォーム前の我が家の板壁やアルミのドアをばりばりと噛み破り、その辺り一帯のあらゆるものを破壊しまくった経歴の持ち主。 その動きの激しさ故に孫たちは怖がって近寄りません。得意技は2本足立ち。近寄ると抱きついてきて甘えます。だけど頭をなでてやるのはわたしだけ。それも汚れてもいい服の時に限ります。かなり粗末に扱われていますけど、ほんとうはフレンドリーで心根の優しい子。笑顔がかわいいでしょ?
ただし見知らぬ人には猛烈に吠えます。今日もあまりに激しく吠えるので外に出てみたら、駐在さんが立っていて、市内で空き巣狙いが出没しているから、家には鍵をかけてください、とのことでした。鍵ををかけるなんてあたりまえのこと・・・ではないのが田舎でして、わがやもいつもはかけてないドアの鍵を閉めました。
泥棒さんも、多分ポチの吠え声に驚いて退散するとは思いますが。
暮れのご挨拶もせぬまま、正月が来てしまいまして、はやくも4日も過ぎてしまいました。気まぐれな更新におつきあいくださっている皆様、本当にありがとうございます。細く長く続けていきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
正月過ぎの風物詩、とうどうさん。

この縄の間に各家からもちよった注連飾りを挟み、火をつけます。昔は1月15日の小正月が成人の日でしたので休みの日でちょうどよかったのですが、今では新年早々の日曜日にこれを作り、月曜日の成人の日に燃やすところが多いようです。ここでは年末にすでにこれができておりました。
てっぺんには松竹梅と南天

これがびっくりするほど立派でした。他の地区のは松だけだったりするのですけど。
ところで、

今年は戌年。ブログ初お目見えのわがやのポチ。平成23年生まれ(多分)前に飼っていた犬が死んだとたん、なかば強引に連れて来られたもの。うちは大きいイヌはだめ、と言ったのに、親犬はそんなに大きくないからと。
成長してみれば、今まで飼った犬よりははるかに大きく、相当なあばれんぼうで、リフォーム前の我が家の板壁やアルミのドアをばりばりと噛み破り、その辺り一帯のあらゆるものを破壊しまくった経歴の持ち主。 その動きの激しさ故に孫たちは怖がって近寄りません。得意技は2本足立ち。近寄ると抱きついてきて甘えます。だけど頭をなでてやるのはわたしだけ。それも汚れてもいい服の時に限ります。かなり粗末に扱われていますけど、ほんとうはフレンドリーで心根の優しい子。笑顔がかわいいでしょ?
ただし見知らぬ人には猛烈に吠えます。今日もあまりに激しく吠えるので外に出てみたら、駐在さんが立っていて、市内で空き巣狙いが出没しているから、家には鍵をかけてください、とのことでした。鍵ををかけるなんてあたりまえのこと・・・ではないのが田舎でして、わがやもいつもはかけてないドアの鍵を閉めました。
泥棒さんも、多分ポチの吠え声に驚いて退散するとは思いますが。