あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

実りの秋ー柿、みかん、キーウイ

2024-11-11 09:04:48 | 野菜・果物・料理など
 実りの秋、柿やミカンのおいしい季節になりました。
 
    
 写真の籠は先日オーダーして作ってもらったもの。冷蔵庫に入れないほうがいい野菜や果物を手近においておくために、PPバンドで作ってもらいました。風通しがよく、丸洗いもできて、浅型で、と考えたら、こうなりました。色柄をお任せしていたら、とてもかわいいのができ上ってきました。下の汚れには目をつぶってください。ステンレスなのになぜか錆が出やすくて・・・
 
 さて、今ここに入れてあるのは、柿、みかん、クルミ(地元産)ショウガ、サツマイモ、玉ねぎですが、他にも里芋、追熟前のマンゴーやキーウィ、バナナもこの籠に入れます。今までは、ガラスの大皿に入れていましたが、長方形にしたので空間もスッキリ。
 
 ミカンは10月の末、今治の産直市で買ってきたものです。青々とした早生みかんは9月終わりころから出回っていましたが、わたしは酸っぱいミカンは苦手で手を出しませんでした。1か月以上たってやっと買ったというわけです。
 今治の産直市は島みかんが多く瀬戸内の穏やかな気候の中で育ったみかんはとてもおいしいのです。ミカンに限って言えば、島みかん。もちろん南予のミカンもおいしいです。甘くて酸味が少ない。でもこちらの酸っぱめのミカンに慣れている私は酸味と甘みのバランスがとれた島みかんのほうが好みです。ちなみに西条産のみかんは酸味が強くその分日持ちするので、春ごろまで腐りません。そのころには酸味が和らぎ、濃厚なおいしいみかんになります。なので春になると地元のみかんを買います。
 初みかん。
 皮をむいたとたんぱっと広がる懐かしいかおり。まるで長い間あってなかった友人にばったり出会ったような、そんな気持ちになりました。ああ、またミカンの季節がやってきたんだなあと。そして予想以上においしかったです。
 
 そして柿
 上の写真の柿は、昔ながらの富有柿より大きい大秋(甘柿)です。でもこれは小さいほう。というのも市場には出回らない規格外品だから。道端の無人販売所で買ってきました。3個入りが200円。
 柿なんて、買って食べるものではなかったですけどね。どこの家にも富有柿と渋柿の2本くらいは植わっており、それこそ一度に何個も食べたものです。だから3個くらい、一人でペロリなんです。 富有柿でいいから毎日三個くらい食べたいものだけど・・・
 でもうちの富有柿は枯れてしまったし、柿農家でも今年は大変な不作だったと聞きました。夏のあまりにも強い日差しでやけどをし、カメムシにやられ、知り合いの畑では例年の三分の一しか採れなかったそうです。
 いや~ ひどいです。
 
 
  それに、果物は年々高級化して、柿も新しい品種に代わって行っているし、もっと大きな柿もあります。比較のためにいろいろ並べてみました。
 
 
 玉ねぎはやや大きめ、みかんは小ぶり、キーウィは、レッドキーウイなのでかなり小さめ、ヘイワードと呼ばれる緑種の半分くらいしかありません。それに比べてこの柿の大きさは!
 これは「太天」という最近出回り始めた渋柿です。傷物なので焼酎抜きはできません。こんなに丸いと干し柿にもできない。多分売れないのは捨てるしかないのでしょうがもったいない。私はこんな風にしてみました。
 
 
 
 薄くスライスして、干します。4,5日すると外が乾いて手にくっつかなくなり、中の渋が抜けてグミのような食感になるのです。もうできたかな? まだ渋いなあ、なんてつまんでいくうちに無くなってしまいます。
 
 
 おいしい果物の味は知ってる、でも、高級品をちょっとだけ食べるのではなく、ご飯代わりになるほどいっぱい食べたいーそんな矛盾した願望を持っている私は、どうするか。見栄えは悪くても味と値段重視で。産直市にもいわゆるB品は売られていますが、道端の無人販売などで手に入るのはとてもうれしい。
 
 このレッドキーウイはイベントで買ってきました。大きさはバラバラ。小さいのは一口で食べられるくらい。でも、レッドキーウイはおいしいのです。
 
 
 知らない人は多分見かけの悪さで手を出さないと思いますね。
 追熟のためにリンゴを買ってきました。
 
 


 普段あまりりんごは買いません。決して嫌いなわけではないのですが、この地の気候に合ったみかんなどの果物のほうが私には向いている気がするだけで。
 見せに並んでいるので当然のことですが、傷も何もないきれいなりんごでした。お値段178円。柿より安い。りんご農家さん、これで採算採れるんでしょうか? このお値段では?と味は期待していませんでした。なのに!?
 とってもおいしい。
酸味もあって甘みが強くて濃厚な味でした。また買います。

 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする