あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

秋の虫まとめ 

2024-11-02 09:38:35 | 生き物
 ついに11月です。
 あまり秋を感じないまま冬になってしまいそうです。スズムシなどいきなり鳴き声が聞こえなくなったという印象です。今までだと生き残りの虫の声が細々と聞こえてからいつの間にか秋が深まっていたというのが私の季節の感覚でしたけど。しかも、それこそいつも「降るように」聞こえていた虫の声が今年は少なかったです。
 
 10月はわたしも体調がすっきりせず、しばらくめまいに悩まされました。日記を見ると去年もそうだったのですね。今年は2週間遅れできました。今年の気候から言うと、同じ時期といってもいいのではないでしょうか。夏の暑さと、しのぎやすくなってからの蔓退治とで疲れがたまっていたのかなあと思います。もう少し自分の行動をコントロールしなければね。
 そして10月後半は誰もかれもが喉系の風邪。みんな長引いています。わたしものどを痛めてからかれこれ10日になります。
 
 というわけでどうしても必要な用事以外、わざわざ出かけることも無く、日常の暮らしの中で見つけた虫ばかりです。が、いて当たり前のバッタなどは省略することにして、名前もよく知らない虫がこんなにもいろいろいたのか、と改めて驚いています。
 名前は正確ではありません。「何とかの仲間」で、済ましているのもありますがお許しを。
 
 注 辺蟲憐さんに教えていただきました。ありがとうございました。名前を追記しておきます。
 
 のっけから名前のわからない虫です。とても小さいのですが見かけはセミそっくり。
 どうも、シロオビアワフキに似ているのですがどうでしょう。としたら、ヨモギなどで見かける泡の中にいる虫の成長した姿がこんなのだったのでしょうか。私にとっては泡の中にいる幼虫のほうがずっとなじみ深いのですけど。
 
 
 ポポーを採っているといろいろな生き物がいて面白いです。
 ネットにくっついているこれは?
  追記 ヒメエグリバメス 

 
 横から見るとこんな形。これもわかりません。

 
 これもポポーの木で。
 木の葉の形をしたガ。コノハガの仲間?
  追記 ヒメエグリバ オス
 
 ポポーと言えば、今年はうまくネットかけができて、腐らせるのは最小限にとどまりました。来年はもう少し木を切って採りやすくしようと思います。ポポーにはあまり害虫は来ないということで、農薬散布もしたことがありません。けど、やはりいるんですよ、困った虫が。
 
 イラガです。
  追記 ヒロヘリアオイラガ
 
 たまたま石の上にいたのでよく目立ちますが、これが葉っぱにくっついていてもまずわからない。ポポーは大きな葉がしっかり茂っているのでそれをかき分けて収穫するのですが、いきなり腕に落ちてきたりするのです。十分防護して採ればいいけどこの暑さと自分のずぼらなのとで、半袖のTシャツだったりするものですから、今年はたびたびやられました。
 
 ここでイラガのトリセツ
 
 イラガの体全体に生えているトゲトゲが全部毒針です。なので、なるべく刺さるとげを少なくすることが肝心です。そのためには
 体にくっついているのを見つけたら、こすったり払ったりせずに、指でピンと跳ね飛ばす。一発で飛ばしてね。つまり、毒針をたくさん体に残さないことです。衣服についたのであってもそこにとげが残っていますから衣服もこすらないことです。あとは、ネットで見れば対処法がたくさん紹介されています。
 刺さったとげが少なければ、私の場合10分ほどで痛みが消えます。けど、翌日アレルギー反応が出る人もいるみたいですからご用心。
 このやり方、首筋に落ちてこられると通用しません。高い桜の木の下には行かないほうが無難ですね。行くときは帽子かぶって首にタオルを巻いてください。
 
 ところでイラガの成虫ってどんなのかなあ?
 
 
 散歩道のハスノハカズラに
 トビケラの仲間 だと思う
  追記 ヒゲナガカワトビケラ





 ウマノスズクサの葉
 ジャコウアゲハを探してるんだけど一向に卵を産んだ形跡がなくて代わりに

 なんでしょう? 固まって産んでいるのは多分ガでしょうね。



 ショウリョウバッタ色違い
 




 チョウセンカマキリ
 直感的に大カマキリと見分けられるようになりました。

 
 オオカマキリよりやや小ぶりです。鎌の付け根にオレンジの斑点があります。顔つきも違っているそうですが、そこまでは見ていません。
 
 そしてハウスのマンゴーの木に
 
 明太子のような卵。
 去年までハウスの中ではオオカマキリの卵鞘しか見たことがなかったのですが、チョウセンカマキリも我が家の周辺で繁殖していることが確認できました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする