と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

柔道教室から帰りました

2013年02月05日 22時38分18秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 22:38です。

 柔道教室でちゅ~ぼ~の生徒に、背負い投げをくらい、小外刈りをくらい、ははははははははははは、何回ぶっ飛ばされてしまったことだろう。

 弱いなぁ、オレって。力なく笑っているしかない。はははは。(ホントは引き立てるための稽古だから、わざと投げられていたんですよん=マジです)

 しかしですよ、柔道界に激震が走っていて、今週の土曜日にわが柔道教室の小学生の卒業を祝う会があるんで、どんな話をしたらぇぇんじゃぃ?こうやって下々で、目立たないケド真剣に指導している(オレじゃないですぜ)方々にどうやって説明するんだぃ?って思ってしまいますなぁ。中には知っている子どもたちだっていると思うけどねぇ。そりゃいろいろな矛盾を抱えているのは知っているけど、でも、でも、あそこまでやるかぃ?。。。どっちもどっちだなぁて思うんだけど。

 土曜日は、銚子市で日本語暗唱教室の大会もあって、オイラはそっちも出てくれと言われていたんだが、今日の柔道の方がさきに予約をされていたので、明日銚子の方は断ることにした。祝い酒があるんだそうだから、まさか酔っ払って学術的な集まりに出るわけにはいかないから。

 稽古が終わってからが無上の楽しみ。サウナである。温泉もある。ジムである。好きだなぁ、オレ。ホントウに好きだ。大汗かいて、冷水をぐぐぐぐぐぐって呑むのが一番である。アルコールの入っていないやつ。(^-^)/  ジムにあるんだ。冷水器。あれが大好きである。

 で、こんな時間になっちまったのである。

 

 さ、これから柳田国男全集の部分的なスキャンをしながら、「花の乱」でもみようっと。

 

 お休みなさいませ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛坊主いろいろ

2013年02月05日 11時17分39秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 お早うございます。けふも指のトレーニングから始めます。これをやらないと何にも書けないような気がするんです。なぜか。観察する目とか、それをどう受け止めるかということ、アタマの働きがいまだ眠りから覚めないといういうか、そういう現象にとらわれているということをおおいに自覚するからです。

 今朝も、在籍校に来るまで駅から三分ほど歩いていたら、畠の中に新しい命が芽生えておりました。立春ですから、草木が目を覚ましてきたというわけです。いいものです。命の活性化というのは。しかも、それは何万年も繰り返してきた営みでもあります。

 そして、片一方には枯れ果てる命もある。愚生もまた御同様であります。アンチエイジングなんていうことにはさらさら荷担する気はありませんし、肩肘張って生きていくつもりもありません。人の評価もまったく気にならないですし、ねぇ。(^0^)

 無理をせんことですよ。リタイアしたんだから。無理しちゃいかん。無理は挫折の原因じゃ。おっと、愚生のように挫折ばっかりしてきた人間には、無理という単語は辞書にございませんなぁ。はははははははは。

 「毛坊主」ということを柳田国男先生の全集で昨日知りました。あまり深く先生ご自身も書いてはおられなかったのですが、天皇制にまで言及しそうな文章にわくわくしました。ここでは詳しく書きませんが、このことは差別の問題とも関係してきます。そして、浄土真宗の坊様のあり方とも。おもしろいもんですなぁ。いちいち出典にあたって、考える。そしてそれを論文というかたちにしていく。楽しいもんです。

 だから、沖縄に行く気になったのです。これも微妙な問題ですからこれくらいにしますが、源流というものを考えるには最適な地です。当然、柳田国男の海上の道という視点が愚生にはあるからです。

 4WDでも買って、民俗の旅としゃれ込んでみたいですなぁ。北へ北へと、菅江真澄のように、最後は角館で死んだりして。旅から旅へ。文章を書きながら、読みながら。温泉にでも入りながら。うまいものでも食いながら。地酒を楽しみながら。ははは。

 故郷を喪ったということなんでしょう、愚生は。喪郷体験とか言うのだそうですが、柳田国男もまた喪郷のチャンピオンです。帰るところがないということです。だから逆に懐かしいのでありましょう。愚生は。

 だんだん指があったまってきました。

 さ、これから趣味の駄文執筆の時間であります。
 楽しみ、楽しみ。

 どんな文章が出てくるかは、コンピュータ様のお告げのままに(^0^)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(月)のつぶやき

2013年02月05日 04時31分18秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

朝起きるのがつらいのでございます。なにしろ、ずーっと起きていて、書庫でなにやら怪しい作業をやっていますので(^0^)


ま、だんだんと片付いてきましたが。うれしいもんです。現役のときからこうだったけどねぇ。ぱっぱぱっぱやるタイプですから。


でもこうやって、大学まで電車登校してくるっていうのは、健康にもいいですなぁ。美人も鑑賞できるし。それにしても、自宅と大学の距離が20キロ台なのに車を使わないというのは、エコロジーでございますねぇ。車も傷まないし。それに電車だと読書もできる。乗り換えが一回あるけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/