と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

学生としてのオレ 修士のゼミで研究発表

2013年11月07日 22時27分44秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

学生ですからね、以下の写真は。

間違えないでくださいね。

なんだか、まるっきり、センセみたいだと友人に言われてしまったけど。

まごうことなき、オレは、青春真っ只中の、じじい大学生でございますよん。

マジに。

院生達は映せないけど、まさに「対話」でんな。

この写真は。

こういう機会を与えていただいて、ほんとうにありがたい限りですよ。

オレって、教授法を他の大学で教えているから、まったくセンセが

天職なんですなぁとしみじみ思った。

実に優しそうな顔をしてござるではないか。

普段のオレと全く違ってますな。

わははは。

どうっすか?

楽しそうでしょ?

オレは、ほんとうに恵まれているでございますよ。

そこのあーた、あっちのあなた様。

どうです?

オレと一緒に勉強しませんか?

 

わはははっはははのプー。

 

オレが同級生ではいやですかな。

大丈夫。

あと一年半でいなくなっちゃうから。

(>_<)ゞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の記事 そもそも能力がないじじいに大学を作ってやる必要があるのか

2013年11月07日 18時53分26秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年
 
一つの問題提起

田中真紀子さんの記者会見1、学生・生徒募集のことこの代議士の思考方法は、いろいろ問題もあるのだろうが、的を得ている面もある。一概に否定ばかりできないのではないかとも感じていた。今朝...
 

もう代議士ではないけど、田中真紀子さんというヒトの見識はさすがだったよん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の記事 傀儡からあるヒントをもらったですな

2013年11月07日 18時49分32秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年
 
傀儡(クグツ)のこと

傀儡子は定まれる居なくDVDの平将門や、同じく太平記にも傀儡がたくさん出てくるのが実に面白いのであるが、ちょっとこのことについて考えることがあったので書かせていただく。これまでは映...
 

芸能と宗教という観点から、今日はあるヒントをもらったですな。

ありがたや、ありがたや。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール・マレーシア漫談旅行② シンガポールからジョホールバルへ

2013年11月07日 07時45分44秒 | シンガポール・マレーシア紀行2013年10月

シンガポールでスコールを体験しました。

聞きしに勝るとはこのことですわなぁ。

オレは、ボロボロのズボンをはいていったから(いつもそうだ)濡れても平気だったけど。

いい格好をしていた方々は、びしょ濡れになってかわいそうだったですな。

靴も、大学に行っているときと同じ靴だから、いつ捨ててもいいようなぼろ靴だし。

あ、っとおどろいたのが、クルマ優先社会だということ。

これはこれは。

轢かれても・・・・・・・というのは、驚きました。

この日も、漫談ばかりで楽しい一日でした。

 

 

ラッフルズ卿上陸地 いい男だったねぇ、像は。

もの凄いスコールだった・・・雨期だと云っていたっけ。現地の案内の方が


マリーナベイサンズ

船がホテルの上に乗っかってます(^0^)


御存知マーライオンです

ミニライオン

ゴンドラに乗って、リゾート地に行くのだそうです。

たまたま豪華客船が留まっていましたな。

マリーナベイサンズの展望台へと急いでいます


エレベーター前にあった模型全景

いよいよ高所恐怖症には辛い、展望台からの眺めです

回教寺院


 シンガポールの仏教寺院 千燈寺院

 新加坡佛牙寺龍華院

 ところ変われど同じ像が建ってます。

声明をやっていた。ちょっと呼び名は違うのだろうけれども。

バイクが凄い

この国は、クルマ優先社会なのだそうだ。

シンガポール現地ガイドの女性

11月1日(金)午後にはジョホールバルに着いた

アブバガール回教寺院へ 現地ガイドの張さん

夕食をとったレストラン

ニューヨークホテル・ジョホール・バルから見えるジョホールバルの夜景

夕食はマレー料理でありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日(水)のつぶやき

2013年11月07日 05時10分08秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

しばらく、ブログの記事を漫談旅行記にします。

これだと、文章を書くのも楽なので。

(ウソだけど)

それにしても、貧乏旅行は疲れた... blog.goo.ne.jp/tym943/e/2a911…


中国が無人機を尖閣諸島付近に飛行させ、緊張が高まる日中対立。保守系シンクタンクの米エンタープライズ研究所(AEI)の日本専門家は、日中双方に外交努力による領土問題の解決を呼びかけています。→【オピニオン】緊張が高まりつつある東シナ海 on.wsj.com/HIM6Nn

と~ま君さんがリツイート | RT

小2男児の尻たたけ…女性担任、クラスで指示(読売新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131106-…「2年生担任の女性教諭(60)が、「帰りの会」で着席しなかった男児の尻をたたくよう、学級の児童約20人全員に指示」。高知

と~ま君さんがリツイート | RT

【情報】 実践女子学園の「源氏物語“しおり”コレクション」が紀伊國屋書店、啓文堂書店、三省堂書店で配布されているそうです。2013夏の絵柄は、「源氏物語色紙画帖」の『源氏物語』第14帖・澪標の巻の図。
⇒ jissen.ac.jp/genji_shiori/

と~ま君さんがリツイート | RT

武蔵野大学なう。

と~ま君さんがリツイート | RT

ヒトラーとかスターリンとか、あるいはチェザレ・ボルジアはいないほうが良かった、無視しよう、それについて考えるのはやめようというのは意味がありません。こうしたすべての歴史が我々の今日の意識をもたらしたのであり、これが我々の歴史、独自の歴史なのです。 『身体の想像力』

と~ま君さんがリツイート | RT

「知らないことを学んでいく」という基本的な学習態度を忘れてしまうと、自分の価値基準に合わないものはバッサリ切り捨てるという習慣が身に着くことになります。いまの自分には理解できないことは山ほどあるはずなのに、それは理解不能としてかえりみない。人間が営々と築き上げてきた叡智は闇の中

と~ま君さんがリツイート | RT

■「ひとびとのこころに真の平和が宿るまで、国と国との間に平和はやってこない。」【スー族】

と~ま君さんがリツイート | RT

慶応とかのミスコンの全員きゃんきゃん路線もあんまり好きじゃないけど、阪大のミスコンの出場者のローリーズとかアースとか着てそう感は、きゃんきゃん路線レベルすら満たしてない阪大女子の現実が見えて悲しくなりますね

と~ま君さんがリツイート | RT

別れの辛さに馴れることは決してありません。幾度繰り返しても、別れは辛く苦しいものです。それでも、私たちは死ぬまで人を愛さずにはいられません。それが人間なのです。

と~ま君さんがリツイート | RT

『道徳の系譜』で、ニーチェがキリスト教の禁欲主義に我々を「約束することのできる被造物」にするメリットを与えるとき、彼は間違えている。それはむしろ、紀元前四世紀から紀元後四世紀までの異教の道徳の進展に関して私たちが知っていることなのだ。-倫理の系譜学について―進行中の仕事の概要-

と~ま君さんがリツイート | RT

CiNii 論文?-? 南北朝期に於ける悪党の法的位置付け ci.nii.ac.jp/naid/110000041… #CiNii

と~ま君さんがリツイート | RT

 今日は写真店に行って、wifeと一緒に旅行中の写真をPhotobookにした。全部で、100枚はあるだろうか。それに解説をちょっとつけて、時間は2時間はかかっただろうか。ま、いい記念だ。どこに... goo.gl/1n94qj


リビドー:私はリビドーを心的エネルギーと理解する。心的エネルギーとは心的な出来事の強さであり、その心理的価値である。心理的価値は、道徳的・審美的・知的な価値のように他から与えられる価値と理解されるべき... tinymsg.appspot.com/5EI

と~ま君さんがリツイート | RT

■「後に残したものたちの 心のなかで生き続けるものは 死んでなどいない」【タスカローラ族】

と~ま君さんがリツイート | RT

あとでダウンロードしよ。→“世界の大学ランキング上位400大学のうち、169大学を対象に調査”「Webサイトの多言語対応状況 調査レポート」arc-c.jp/web/report2010…

と~ま君さんがリツイート | RT

当たり前だと思うのだが。
どーも、オレは東北の米どころに生まれて育ったせいか、米のめしでないと
チカラが入らないのだ! fb.me/MOYUxGby


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/