塩江に行く前に腹ごしらえ!?なんて2軒目ですね
すでに行列が
【食べたうどん→大海老天ざる(大)】
さすが大海老と言うだけのことがあります!1本でも満足できる大きさのものが2本
それ相当なお値段ですが大満足です
◇「もり家」一般店◇
住所:高松市香川町川内原1575-1
電話:087-879-8815
営業:10:30~20:00(木曜のみ10:30~15:00)
定休:不定
店内:禁煙
■過去blogはこちら
コインの時間は若干残ってたので路地から竹清の状況を見ると行列はない!
月頭に高松竹清で食し、アリオに行くつもりだったに未だに行けずだし
てか、もう味忘れた
行列もないし、今年最後の讃岐でのうどんにいいかなぁと思って行ってみました
暖簾をくぐるとレジ待ちは数人だけど客席は満員御礼と言ったところ。
天ぷらを頼まない勇気はないので1個だけ注文したけど流れ的に嫌な予感。
程なく支払いをしてうどんを温めたが席が空かない。
丼を持って辺りを見渡すが、空きそうなのに空かない状況。
つまり食べ終わってるけど席が空かない・・・
観光客ばかりなので食べるスピードは遅く、数軒回ってるのか食は進まず1本づつ。
譲り合いの精神はなく、店員さんも配慮なしで2分くらいは立っていたかも。
やっと壁面の席が空いたので慌てて食す。
背後を通る人がガンガン当たってくるし・・・
残り1口のところでやっと天ぷら登場・・・
席が空かない原因の中には天ぷら待ちもあるということか!!
うどんを食べつつ天ぷらならおいしいんだけどなー
【食べたうどん⇒かけうどん&ちくわ天】
◇「竹清」セルフ店◇
住所:高松市亀岡町2-23
電話:087-834-7296
営業:11:00~14:30
定休:水・木曜
■過去blogはこちら
食べログの「香川ベストレストラン2011」
20軒中、18軒がうどん店とはさすがうどん県
その中で、もう何年も前から気になっている店がある。
竹清に行った時とかには英明高の路地を抜け八幡通りに出て東西に向かうんだけど
ちょうど八幡通りに出たところに、でっかいたぬきの置き物を置いてるうどん店。
駐車場がないのでスルーしてたけど、今回は「香川ベストレストラン2011」14位に
ランクされているのでどぎゃんなもんか行ってみた
違法路駐が多いけど清く正しくコイン停めていざ出陣。
店内は常連さんばかりのようでにぎわってます。
天ぷらは時間がかかるということでしたが、さっき食べたばかりなのでちょうどいい。
予習はしてたけど改めてメニューを見ると、街中の一般店なのに
“かけうどん150円”からと超激安
【食べたうどん⇒天ぷらうどん&ざるうどん】
えび天でかー全体的な味の感じから、岡山で言うと総社の横田っぽい。
うどんはソフトでつるシコ。天ぷらの溶けだす出汁がたまらんですね!
すんごいコシというわけでなく毎日食べても飽きのこない感じなのです。
冷たいうどんになるとつるつる感倍増!いいうどんでした
◇「誠うどん」一般店◇
住所:高松市亀岡町17-14
電話:087-861-5251
営業:11:00~17:00
定休:日曜
第30回山陽女子ロードレース大会を観戦しまして、昼飯はアリオでうどん♪
のつもりでしたが、行くまでの渋滞に嫌気がさして・・・
ちょろっと高速乗って、どひゃーっと橋渡って高松まで
天皇誕生日に3年連続、師走のうどん巡礼
あまりの空腹でうどんが来るまでの間は省エネモードで沈黙。
10分ほど待って、来たぁー
【食べたうどん⇒かしわざる】
空腹も相まって、いや空腹でなくても超旨い
◇「手打ちうどん 麦蔵」一般店◇
住所:高松市福岡町1-482-5
電話:
営業:11:00~14:00 16:00~20:00麺切れ終了 土・日11:00~14:00
定休:木曜
■過去blogはこちら
次はどこに行こうかと言うのはウソで、今回の巡礼に絶対行くと決めていた店です
このオブジェを見るのもかなりのお久しぶり
募る話もありますが、とりあえずうどんを注文!
【食べたうどん⇒かけうどん(大)まいたけ天】
撮影禁止なのでno photo
いやぁ~、ビシッとしたちょい太の男前うどん
うどんに負けてない出汁。
基本ベースはかわってないけど、進化してますね~
にしてもうどんも出汁も大量。おそらく1玉250g近くありそうです。
そこにこぼれんばかりの出汁。
まいたけも拳くらいあります
かなりおなか一杯になりました!
帰りにちょこっとお話できたところ・・・
撮影解禁になりました
あちゃー、食べる前に話しとけば公認撮影1号だったのに
まぁ次回のお楽しみということで!
シャイな大将なので厨房内のplay姿は恥ずかしくて撮られたくないみたいだけど、うどんは
でも撮るときはひと声かけてあげてね
◇「上野製麺所」セルフ店◇
住所:高松市円座町川向2289-3
電話:087-834-7296
営業:10:30~14:00
定休:日曜・第1土曜
ちょっと買い物して、今春に無料になった、さぬき浜街道の坂出ー高松間を使って3軒目!
空いてたので20分ちょいで3軒目に到着
香川県外初出店の「竹清アリオ倉敷店」
すぐにでも行きたかったのですが、どうしても先に本店で食べてから行ってみようと
思っていたのです。
オープンするころには続々とお客さんが。後方の行列は20mくらいといったとこでしょうか。
店内に入ると順に天ぷらの注文を聞いてくれます。
うどんを受け取りそのまま出汁をかけて半熟玉子天を待ちます。
先に2軒で釜かけを食べているので若干出汁が薄く感じましたが久しぶりで旨い。
これで念願は叶いました
さてアリオの方はどんな具合なのか近日行ってみます
【食べたうどん⇒かけうどん1玉ひやあつ&半熟卵天】
◇「竹清」セルフ店◇
住所:高松市亀岡町2-23
電話:087-834-7296
営業:11:00~14:30
定休:水・木曜
■過去blogはこちら
店を探すので思わぬタイムロスをしてしまった
わりと近めなんだけど候補に挙げていたお店をどうするかな
14:00の閉店まであと15分か・・・。
どっちみち志度で行きたいとこあるしダメもとで行ってみるかな
曲がるとこ間違えてUターンしたけど暖簾がかかっとるから間に合ったか!?
残り少ないうどん玉をゲット後に来た2組で完売でした
天ぷらが美味いらしいと聞いていたんだけど完売・・・
ならば天かすを食べれば美味しさも想像できようぞ
閉店寸前でもうどんはコシと粘りは強し!
おまけに、かけ(小)200円でも量は多めで満足の1杯でした。
【食べたうどん⇒かけ(小)】
◇「あずま」セルフ店◇ http://azumaudon.com/
住所:高松市前田東340-1
電話:087-847-6111
営業:11:00~14:00
定休:水曜
店内:禁煙
昼すぎだけど未だ2軒とはかなりのスローペース。
14時までにはもう2軒ほど行きたいところなんだけど、さてどこに行こう
そうこうしてる間にサンメッセ辺りまで帰ってきた。
このあたりも有名店がたくさんあるし手堅く行ってみるかな
いや、待てよ。そう言えば昨年末の巡礼の時に閉店で断念したところがあったよな。
たしかヤマダ電機があって・・・。でもレインボー通りではない。住所がわからんし・・・
わからんから中央ICから北上してみた。違うな~もっと東かな
悩んで走ってたら遠くにヤマダ電機の看板が見えたわ!
それからは早かった
注文は「特選うどん遍路」見てたからもう決まってる
佐渡島名産の海藻「ながも」がヌルヌルシャキシャキした歯ごたえ
冷たいかけうどんの上にのってるのがさっぱりしてていいんだわ
うどんも出汁も美味くて、おまけに美容にも健康にもよいなんて
夏場の食欲のない時には梅ながもうどんもよさそうですね~。
【食べたうどん⇒ながもうどん(小)冷】
◇「まつはま」セルフ店◇
住所:高松市元山町308-1
電話:087-847-3439
営業:10:30~14:00
定休:不定
店内:
宇多津に戻り1軒寄ろうと思ってたんだけど、開店準備中だったのでスルー。
丸亀に行く途中で発見した坂出の新店に寄ったけどこちらも開店準備中。
時間が惜しいので高松方面へ向かう。
が途中、しまむらに寄ってお買いものこっちは空いてていいね~
あれやこれや買ってしまいかなりタイムロスしてしまった
さて、どこにいこうか。2軒目までは決めてたんだけど後はノープラン。
もう暖かくなるし今シーズン最後にどこかでしっぽくを食いたいなぁ~
と思ってたら高松東まで来てしまった。
どうせならしっぽくでもアレが入ってるやつを
南下すること20分あまり。
10年位前に一度連れて来てもらったことあるがたしかここら辺だったんだけどなぁ。
ようやくランドマークの青い冠のような屋根をみつけた~。
昼どき真っただ中でどえらい混んでます。
うどんを貰って湯煎して、寸胴の中から上手に具をすくい上げます。
外で食べる覚悟をしてたんだけど運よく席が空いてラッキー
うどんはゆるいコシなんですがしっぽく出汁の美味さでチャラっす。
イノシシの肉片もたまにお目にかかれましたよ
後半は特製一味を入れて味わいます。
この後も何軒か行く予定なのに、もう少し味わいたくてもう一杯・・・
【食べたうどん⇒かけ(小)&そば(小)】
◇「谷川製麺所」製麺所◇
住所:高松市東植田2139-1
電話:087-849-1628
営業:11:00~14:00
定休:無休
店内:非禁煙
高松冬の祭り、人多すぎ駐車場見つからずで遠目に見て退散。
サンポート寄ってなんとなく郷東町まで出たところで気になるうどん屋を発見!
寄ろうか寄らまいか。悩むなら行ってみよう
オープンキッチンでなんとなく丸亀○麺に似ている感じだけど、
ガラス越しに茹で・締め・玉とりの工程が見えたり、なにより手打ちだし
見てるだけでも10倍楽しいですね。
釜にうどんが入ってることを確認して釜揚げうどんを注文してみました。
茹であがりまでに5分かかるということで先に支払いをしときます。
びっくりとり天のでかさに驚き、薬味のコーナーでさらに驚き
ねぎ・レモン・スダチ他。白い山は何かと思えば大根おろし!太っ腹です。
かけうどんも天ぷらもよかったんですが、後から来た釜揚げがぬるい。
湯だめでもこんなぬるいことはない。しかも浸け出汁も辛すぎ。
いろいろ考えたがもう食べれそうにないので店を出た。
車内でもいろいろ想像したが、どう考えても解せなかった。
【食べたうどん⇒釜揚げうどん】
◇「さぬき麺市場/高松郷東店」セルフ店◇
住所:高松市郷東町147
電話:087-882-1157
営業:6:00~20:00
定休:無休
店内:禁煙
この道って?もしかしてと走ってたらやっぱり・・・!
甘いもの食べたら消化促進?食欲増進?
やっぱりしっぽくがあきらめきれません
じゃけどまたしても売り切れ今日はマジでついてない。
釜バターと言えば早希ちゃん
早希ちゃんと言えばブログ旅
ブログ旅と言えばロケみつ
「ロケみつ冬休み大会 じっしゃ西日本横断ブログばなし」
RSKは放送しないんだ
【食べたうどん⇒釜バターうどん】
◇「手打十段 うどんバカ一代」セルフ店◇
住所:高松市多賀町1-6-7
電話:087-862-4705
営業:6:00~18:00
定休:無休
店内:
□過去blogはこちら
しっぽくうどんを求めてうろうろ
祝日なのでお休みの店が多く、せっかく行ったのにもう3軒も振られた
木曜の祝日は厳しいな。
そんな時に偶然にたも屋の新店を発見!通り過ぎるわけにはいきません。
今度こそしっぽく!と注文すれば売り切れとのこと
閉店時間も近いし仕方ないか。てか運がない
なにげにトッピングを見てると丸いコロッケが目に付いた
会計をして薬味。サラサラ天かすを忘れてはいけません!
でも昔のイメージと違う気もするようなしないような。
そう言えば何年ぶりじゃろう。
うどんの味は変わってないですね。
コロッケを一口食べるとなんかへん
というかなんか違う。マヨネーズの味が・・・サラダ?
おもしろいです。
【食べたうどん⇒かけうどん(小)】
◇「たも屋/勅使店」セルフ店◇12/10オープン
住所:高松市勅使町1199-13
電話:087-813-7503
営業:8:00~15:00
定休:火曜
店内:禁煙
いかんいかん、さぬきの夢2009を食べて帰るつもりがしっぽくうどん食べたしもうた
今度こそパンフレット見て行きたかったお店にまいりましょう。
「さぬきの夢ラリー」詳細はこちらで⇒麺の博物館
そこは障がい者施設内のうどん店。営業は水曜のみ、しかもたったの90分だけの営業。
お店はラリー初日に当たり、期間中は先着80食のみ提供とのこと。
並びましたがなんとか間に合った模様です。
先の会場でも温・冷と食べましたので今度は釜上げで「さぬきの夢2009」を味わってみましょう。
釜あげでも期待以上の旨さ。やはり2009のポテンシャルはすごい。
あとの問題は採算面だけかな。
てか、このセットで550円ということの方が驚きかも。
【食べたうどん⇒釜かしわセット】
◇「たんぽぽ」セルフ店◇
住所:高松市成合町1491-1
電話:087-815-7770
営業:11:30~13:00
定休:※水曜のみ営業
店内:禁煙
讃岐うどんタイムカプセル④の会場でもらった「さぬきの夢ラリー」のパンフレット。
詳細はこちらで⇒麺の博物館
ぜんぜん食べ足りないし~せっかくだからさぬきの夢2009を食べて帰っちゃおうかな
近場でどこか・・・
気がつけば・・・。いや確信犯。
てかハシゴがないから下りられなくてかわいそう
今シーズン初しっぽく。
どえりゃ~ぁ旨かったぁ~
【食べたうどん⇒しっぽくうどん】
◇「中西うどん」セルフ店◇
住所:高松市鹿角町899-3
電話:087-885-1568
営業:5:30~16:00 祝日5:30~14:00
定休:日曜
店内:非禁煙
けどその前に疲れをを取りに行こうと車を走らせると気になるうどん店発見
慌ててUターンして看板を見ると「極上の水と蒸気釜でおもてなし」とな?
たしかにうどん店ではあるが、水と蒸気だけ見たらうどんエステサロンじゃったり?
そんなわけはあるわけないが蒸気釜には興味があるので寄ってみました
幟にあった“とん天”も興味をそそります。
うどんのスペックを知るには冷たいうどんを。
ビジュアルを考えて普段のせない大根おろしとかつおを添えて
うどんも艶やかで美しいし喉越しもツルツル。
極上の水と蒸気釜のうどんは確かに旨かった
しかもミネラルウォーター「空海の泉」 が、店内で無料で飲むことが出来ます。
【食べたうどん⇒しょうゆうどん&とん天】
◇「空海房」セルフ店◇ 10/5オープン http://www.kuukaibou.com/kodawari.html
住所:高松市香南町岡199
電話:087-879-1403
営業:6:30~15:00
定休:
店内:禁煙