リベンジ!片鉄サイクリング
桜の季節を逃して毛虫の季節真っただ中
60kmほど走って周匝着。「鳥の巣」でうかれ丼にしようかと思ったけど1000円オーバーだしな。
コンビニで補給食買いすぎて予算オーバーだし素直にバイクラックのあるこちらに。
暑いので冷たいうどん!の気分なのに温かいうどんのみの張り紙?
汗ばんだ体には・・・。老人なので身体を冷やすのはよくないと言い聞かせる
オーダーを取ってくれたのは店主。
もしかして一人営業だからメニューを絞らざるを得ないのかもしれん。
【食べたうどん→わかめうどん】
わかめうどんだけど、エノキやシメジにエビも入ってました。
<メニュー>
◇「手打ちうどん こころ」一般店◇
住所:赤磐郡福田783-1
電話:086-954-2788
営業:11:00~
定休:
「手打ちうどん こころ」の過去ブログ
「片鉄ロマン街道サイクリング♪」
「北部うどん巡り③」
帰路は向かい風にやられて地獄でしたけど無事に帰れました。
桜の季節の話。朝イチの診察だけなのに終わったら昼前
これから移動して腹ごしらえして、着替えてたら14:00スタートか・・・
せっかくチャリ積んできたのに
チャリはあきらめても、うどんだけは計画通りいきましょう!
1時間かけて到着したのは、東備の極太うどん「釜あげうどん 大森」
タウン情報おかやま12月号太麺部門掲載店。
女将は御歳82歳(掲載時)とは存じ上げませんでした。
県内最高齢女将と思っていた、大畠の「さぬきや」とほぼ同じくらい。
【食べたうどん→うどん定食】
幸いにも女将さんがおられお礼を伝えることができてよかった
掲載後は、既存客知人他いろんな人から見たよと反響がすごくて驚いたそうです。
それに新規のお客さんもたくさん、県外からの来店もあったり驚きだったとも。
そんなお話を聞いていたらほっこりとした気持ちになりました
いつまでも元気で頑張っていただきたい!
あっ、もうこんな時間。片鉄サイクリングはあきらめて後日だな
<メニュー>
◇「釜あげうどん 大森」一般店◇
住所:和気郡和気町尺所32
電話:0869-93-1616
営業:11:00~15:00
定休:日・祝日
「大森かまあげうどん店」の過去ブログ
「極太うどん最高♪」
「片鉄ロマン街道サイクリング♪」
「東備の極太うどん」
「うどんよしだ」の余韻に浸りながら赤磐に行った帰り道、小腹が減った。
てか2時間も経っていないけど気のせいということで
2月に開店2周年を迎えられましたので寄らない理由がありません!
今回は未食だった名物うどんを。
うどんの茹で待ちもあり5分待って下さいとのこと。
ならば今回メニューに“釜揚げうどん・釜たまうどん”が加わったことに気が付いたけど
いまさらもう言えない
【食べたうどん→肉ちくうどん】
しまった!生姜が乗ってる。知っていたなら抜いてもらえば良かった・・・。
わさびより生姜派。生姜は大好きなんだけど、温かいかけ汁に入るのはちょっと。
釜揚げなんか全然大丈夫なのになんでだろう。
幸いにも肉の上に乗ってたので最小限の影響ですみました。
1口目に汁、2口目にうどん、3口目にちくわ天。4口目5口目に水水。
揚げたてで熱かった
もうすぐ汗ばむ季節。ひやかけが待ち遠しいな
<メニュー>
釜揚げうどん(小)440円 (大)540円
釜たまうどん(小)300円 (中)400円 (大)540円
カレーうどん(小)650円 (大)750円
かつ丼650円 大盛750円
◇「うどん香麦」セルフ店◇
住所:赤磐市馬屋1461-1
電話:086-238-6056
営業:11:00~14:30 17:30~19:30 火曜11:00~14:30
定休:水曜
「うどん香麦」の過去ブログ
「今シーズン初冷やかけ♪」
「新店制覇♪」
サムライ、春のうどん祭り どこかのパン屋で聞いたような
桜が満開になったと発表?てか3日前に開花って言ってたのにどうなっとんじゃ!
1ヶ月前には想像もしなかったよな。
そんなまだ寒い頃、お天気もいいのでサイクリング。
茶屋町から下津井電鉄跡は無視して天城から南下。
水島から沙美方面に行こうか、それとも児島から玉野に行こうか
向かい風が気になるけど児島方面へ。
「いしはるうどん」に行くも見事な行列であえなく撃沈
渋川までの海沿いは追い風になるはずが向かい風
腹も減ったし店も決めないといけないのにどうするべかな。
久しぶりに「遊庵」と思ったけど下り坂最高の途中なのでパスして、
ひと山越えたら和田。和田?和田
久しぶりに来れたよ~「和田うどん」下町のアットホームなうどん&お好み焼き店。
サイクリング中のひそかな補給スポット。
自転車を止めるとこに困って、結局コンビニで補給が自転車乗りのあるある。
ここは道向こうのガードレールに立てかけ地球ロック。
カウンター席に座れば愛車の監視が出来るので安心して食べれるし、
なにより美味いから寄っちゃうお店です。
13時を過ぎたとこで少し落ち着いた感じだったけど、次から次へ来客。
この日の注文はうどん率高いなぁ。
【食べたうどん→かけうどん】
汁が美味い~。塩分補給に飲み干してしまったわ
そして肉玉
またコラボってしまったダブル炭水化物だけどそんなの関係ねぇ~!
常連さん方へのコーヒーサービスなのに、ご相伴にあずかり恐縮です
え~チョコまで
<メニュー>
うどん 380円、ざる/ひやし/ゆだめうどん 400円、玉子/わかめ/きつねうどん 430円、
天ぷらうどん 550円、肉うどん 650円、持ち帰りうどん・出汁
お好み焼き各種
肉玉 500円、肉玉大 600円、うどん/そばモダン 570円、
玉子焼 470円、いか玉 500円、たこ玉 600円、
うどん/そば焼 470円、チャンポン焼 570円、ねぎ焼 400円
おにぎり/山菜おにぎり 90円、いなり 80円、
◇「和田うどん店」一般店◇
住所:玉野市和田3-2-7
電話:0863-81-7334
営業:11:00~18:00
定休:日曜
「和田うどん店」の過去ブログ
「玉野で夢のコラボ♪」
「玉野でうどん!」
愛車が見えない店には盗難が怖くて寄れません。だからコンビニで軽くすませる。
そんなお一人様サイクリストは多いんじゃないでしょうか?
東窓側なら愛車も目視で確認できるので安心して寄れるお店で、
児島半島サイクリングではちょこちょこお邪魔しています。
自転車だと荷物になるのでデジカメは自宅待機。
スマホ撮影だと画像がイマ2つなので、食べた記録程度でブログにはあまりアップしません。
券売機が導入されているのに、毎度忘れて席に座ろうとして恥ずかしい
この調子だと数年後にはボケ老人。いや既にボケてるし老人だし
券売機を前にすると優柔不断がさらにひどく決まらない。
後ろに人がいようものならさらに焦る。・・・お先にどうぞ。
だからざっと全部見て、一番上の列の中から決めることにしてる。
この日は暑かったので冷たいうどんがいい。しかもガッチリ食べたい。
【食べたうどん→ぶっかけうどん[冷]定食】
うどん館は茹で置き一切なし。細麺なのでさほど時間はかからない。
注文ごとに茹でてくれるのでハズレもない。
しかも味も良いし量が多くてうれしいことばっかりです
うどん、ごはん、おかず、酢の物、香の物。
カニクリームコロッケかな。食べてみたらエビクリームコロッケでした。
多加水熟成の細麺で喉越最高。
そこに山芋も乗っているので歯がいりません。飲めます
胃カメラは飲めないのにうどんは飲めます
バナナの皮に切れ込み。細かい心遣いがうれしいお店です。
◇「うどん館」一般店◇ お店facebook
住所:玉野市田井4-11-9
電話:0863-31-3032
営業:11:00~19:00
定休:水曜
「うどん館」の過去ブログ
「玉野でうどん」
駐車場に停めている間にご近所?の先客さん達が入店。
奥の席で話に花が咲いてます。
さて何を食べようかなぁ。メニューは変わってないようだな。
前回に続き、レディースセットを頼もうかと思ったけど、じじぃーが口にするのは恥ずかしい
先客のおばちゃんが悩んでるお友達に、
カレーうどんがおいしいよ~それにせられ~。と勧めていた。
ほんまかな~、いっぺんも食べたことねぇからそうするかなぁ~。
しかし誰1人頼むことなく“天ざる”と“天釜”だった
オイラも右に習えで便乗注文。
注文後待ってる時間も先客さん達の話が面白くてあっという間だった。
【食べたうどん→天ざるうどん】
美しく盛られたざるうどん。相変わらず太麺です。
幅は1cm近くはあるだろう。かと言って、きしめんではない。
平麺ではあるのだが決して厚みは薄くはない。
わかりやすく言えば他店の2本分が1本になってると表現すればいいかな。
これで剛麺だったら手強すぎるが、たんわりとして唇に吸いつくような感触
極太うどん最高
天ぷらは、ちくわ・えび・なす・かぼちゃ・ししとう。これに天つゆが付く。
うどんの浸け汁と分けるところは、うどんへの愛を感じる。
薬味のネギは瑞々しい。わさびとしょうが両方盛られる。
無論、ウズラの卵は最後まで割らない。
締めに飲んで汁とブレンドするのがお決まりだ。
お腹いっぱいになったので、カドショクでミンチカツはやめときました
駐車場は店舗東側です。
<メニュー>
タウンページ掲載の「大森かまあげうどん店」で記載しておりましたが、
今回より「釜あげうどん 大森」に変更いたします。
◇「釜あげうどん 大森」一般店◇
住所:岡山県和気郡和気町尺所32
電話:0869-93-1616
営業:11:00~15:00
定休:日・祝日
「大森かまあげうどん店」の過去ブログ
「片鉄ロマン街道サイクリング♪」
「東備の極太うどん」
うどんを食べて元気100倍!
お腹ぽっこりアンパンマンで、久々井~宝伝~西脇海水浴場~牛窓。
西脇海水浴場は廃止されたので今は矢寄ヶ浜と言うらしい
なんでも“源平合戦の矢が流れついた”ことが名前の由来とのこと。
初耳アワーでした。急に言われても覚えられんし、
おっさんなのでたぶん死ぬまで西脇海水浴場と言うじゃろうな
最終目的地のオリーブ園に行こうかと港から前島眺めてボーっとしすぎて時間が
牛窓からは北へ。ブルーライン邑久IC手前で腹が減ってきた。
仕方ない・・・
【食べたうどん→鴨ねぎうどん(並) 柚子抜き】
柚子抜きで注文したけど、案の定入れられそうになったのは想定内
CM大量投入に釣られてカモになった
3/8からは「春のあさりうどん」が期間限定発売されます。
◇「丸亀製麺/邑久店」セルフ店◇
住所:瀬戸内市邑久町尾張119
電話:0869-24-1071
営業:11:00~22:00
定休:
「丸亀製麺/邑久店」
「瀬戸内市全店制覇!」
岡山から東へ。やって来たのは備前。大ヶ池そばのうどん店です。
うどん屋さんの“中華そば”が気になるぅ~!だけど、うどん☆大作戦。。。
今シーズン初の“鍋焼きうどん”の予定でしたがお値段に撃沈
もう1軒予定しているので倹約です
【食べたうどん→かき揚げうどん】
茹で立てのうどんは滑らかで餅肌うどん
よく熟成できているのかストレスのないうどんですわ!
鰹節がトッピングされているので香りがすごい。
飲めば遅れて伊吹いりこが追っかけてきます。
やや塩気が強いのでもう少し甘味が加われば文句ありませんね
後客さん達は“中華そば”を注文してたので人気あるんですね~。
次回は挑戦してみよう
腹ごしらえもできたので北へ向かおう
<メニュー>
◇「観音寺うどん しのはら」一般店◇ お店facebook
住所:備前市伊部2498
電話:086-63-1311
営業:11:00~14:30
定休:火曜
「観音寺うどん しのはら」の過去ブログ
「新店制覇!」
「新店・閉店情報!」
2月のオープン以来、2度目の訪問です
6月よりサマータイム営業で変則的営業になっていますが昼なら問題はありません。
金・土・日曜は夜うどんも食べれるようになりました
昼営業ギリギリの入店になってしまったので天ぷらは売り切れ寸前。
後客さんもいたのでうどん一本勝負!
【食べたうどん→冷やかけ】
ギンギンに冷たくないのがいい
私の理想は常温のうどんに冷たい出汁!
うどんが硬くなり過ぎず麺味も感じられ歯に染みない
雑味もなく塩度もいいくらいでグビグビ飲めます。
赤磐だけど通いたくなるお店じゃわ
<メニュー>
◇「うどん香麦」セルフ店◇ 2/26オープン!
住所:赤磐市馬屋1461-1
電話:086-238-6056
営業:11:00~17:00(月・火・木曜) 11:00~14:30 17:30~20:30
定休:水曜
「うどん香麦」の過去ブログ
「新店制覇♪」
細麺気分で「うどん館」行ったら休みじゃった
ならば・・・
店入り口の張り紙を見ると、6月より水曜も営業とのこと!
訪問5月で、ぶっかけうどんフェアで50円引き。
だけど気になったのはこれ
【食べたうどん→とり天胡麻つけ麺(並)】
うどんは少ないかなと思ったけど、浸け汁側にはとり天と茹で玉子。
青物のも取れてボリュームありますなぁ
毎月5の付く日はひだまりの日
5日は“ひだまりぶっかけ”が20%引き!
15日は“あつもりうどん”が20%引き!
25日は“日替わり・丼セットが”が20%引き!
期間限定商品があったり割引デーがあったり販促も充実してます
<メニュー> 表示価格は税別です。
かけうどん(並)200円 (大)350円、カレーうどん(並)300円 (大)400円、
肉うどん(並)350円 (大)450円、湯だめうどん(並)280円 (大)380円、
かまたまうどん(並)280円 (大)380円、明太かまたま/バターかまたま(並)330円 (大)430円、
肉かまたま(並)350円 (大)450円、
ざるうどん(並)280円 (大)380円、あつもりうどん[温・冷](並)300円 (大)400円、
ぶっかけうどん/ぶっとろ[温・冷](並)300円 (大)400円、
温玉ぶっかけ[温・冷](並)330円 (大)430円、肉ぶっかけ[温・冷](並)350円 (大)450円、
ひだまりぶっかけうどん[温・冷](並)500円 (大)600円、
[期間限定]とり天つけ麺(並)350円 (大)450円
日替わり定食※うどん並・大共に580円、
ミニネギトロ丼セット/カツカレーセット/ミニサーモン丼セット/イカソーメン丼セット/山かけ丼セット/
牛とじ丼セット/カツとじ丼セット(並)580円 (大)680円、※50円増しでかけうどん以外に変更可
岡山県内で障がい者さんが頑張る、うどんお店がたくさんあるので応援してあげてください!
☆岡山県内の福祉のうどん店一覧
「しょうが屋」岡山市北区大供
「なごみのうどん」岡山市中区平井
「うどん工房ひまわ里」倉敷市林
「ほっとスペース・麦」倉敷市鶴形
「香川製麺てまり」倉敷市玉島
「実の和」倉敷市西中新田
「福祉の店きずな」美作市福本
◇「セルフうどん ひだまり」セルフ店◇
住所:玉野市田井4-7-20
電話:0863-32-3660
営業:11:00~15:00
定休:
「セルフうどん ひだまり」の過去ブログ
「玉野の新店制覇!」
「がんばれ福祉のうどん店!」
「新店情報、4軒!」
岡山市と赤磐市の境に近い「昌和」跡に、若い店主のうどん店できると情報入手
お店ブログによると2月末のオープン予定とのこと。
事前偵察に行かねばと思っていたが制覇と兼ねることになった。
着いてみると駐車場から車は溢れ近場も停めれないくらいの盛況ぶりです
店内も行列なので贈花を見てると人気店「かめや」からのものもあり。
レイアウトは「昌和」とほぼ一緒で懐かしく思います。
天ぷら→うどん注文→会計→湯煎→薬味のセルフスタイル。
厨房内には「昌和」時代のものなのかはわかりませんが圧力釜が鎮座しておりました。
若いご夫婦のお店だけにこんなかわいいいオブジェも
それにLINEを使った販促も!
【食べたうどん→かけうどん(中)&ちくわ天】
(中)で400gくらいありそう!1玉200gだとすると2玉かな。
「かめや」より、ツルツルとした喉コシのよいうどんに感じます!
名物うどんも気になるが、冷たいうどんの方がもっと気になる
でも生醤油でも400円~となるので次回にしとこう
<メニュー>
◇「うどん香麦」セルフ店◇ 2/26オープン!
住所:赤磐市馬屋1461-1
電話:086-238-6056
営業:11:00~15:00
定休:水曜
帰りにハシゴを目論んでいたのだけど・・・
現在は土曜日のみの営業となってるようです。
◇「讃岐うどん。のぶ」一般店◇
住所:岡山市北区牟佐27-1
電話:090-7131-9897
営業:11:30~14:30
定休:土曜のみ営業
「讃岐うどん。のぶ」の過去ブログ
「新店制覇♪」
赤磐の玄関口に「ちくちく無限庵」「昌和」2軒のうどん店がなくなって数年。
昨春の「讃岐うどん。のぶ」のオープンに続き、今春の「うどん香麦」のオープン。
r27を通る楽しみができたわ
出発が遅くなったので、和気ドームをスタート地点とした今回のサイクリング。
約2年ぶりに片鉄ロマン街道を走るのですがルートを外れ少し足を延ばす予定
あの時はミニベロだったけど今回はロード。
貧脚だからなにに乗ってもあまり変わらんけどな
とりあえず「吉ヶ原駅」跡まで走り「美作飯岡駅」跡まで戻る。
R374は怖いから吉野川左岸を北上し目的地の湯郷。
湯郷で温泉でもという目論みもなくぶらぶら。
真の目的は「さぬき家」
つるさまのブログで看板がないと書かれていたので調査。
看板もなにもない。いつ頃閉店したのか聞こうにも誰も歩いてないのでわからず断念。
グーグルさんで調べてみるも昨年1月までは確認できたが特定できないので
今年の閉店にしておこう
◇「手打ちうどん さぬき家」一般店◇
住所:美作市巨勢329-2
「手打ちうどん さぬき家」の過去ブログ
「北部うどん巡り②」
帰路に就くがR374は交通量は多くはないが後ろからトラックが来ると怖い
ので来た道を帰ることにした。
そして昼食タイム
オープン2ヶ月あとに初訪問して以降再訪問までに7年も経ってしまった
今日も元気に店員さんが幟を振ってる!もしかしたら7年前の彼かもしれない。
さすがに目の前でカメラを向けるのは気が引けるので土手上から撮影。
【食べたうどん→天ざるうどん(大盛り)】
とにかく暑かったので冷たいうどんが食べたかったの
お腹もいっぱいで満足
<メニュー>
岡山県内で障がい者さんが頑張る、うどんお店がたくさんあるので応援してあげてください!
☆岡山県内の福祉のうどん店一覧
「しょうが屋」岡山市北区大供
「なごみのうどん」岡山市中区平井
「うどん工房ひまわ里」倉敷市林
「ほっとスペース・麦」倉敷市鶴形
「香川製麺てまり」倉敷市玉島
「実の和」倉敷市西中新田
「ひだまり」玉野市田井
◇「福祉の店きずな」一般店◇
住所:美作市福本621-2
電話:0868-74-0080
営業:10:00~13:30
定休:火曜
「福祉の店 きずな」の過去ブログ
「北部うどん巡り①」
周匝(吉井川堤防)のコスモスロードきれいじゃったな
和気町に障がい者さんを雇用されてるうどん店があるらしい。
昨秋に情報を得てたのに調査できずに半年が過ぎてしまった。
東備には弱いんよなぁ休業店の調査がてら出掛けてみよう!
場所は吉井川左岸のリバーサイド和気敷地内。
店内に入ると青年が元気に出迎えてくれた
ちょうど閉店時間の14:00前で、女性店主?さんから定食類が売り切れで、
用意できるものは・・・と、丁寧に説明していただいた。
それじゃぁとお薦め品をお願いすることに。
【食べたうどん→かけうどん&サービス品】
うどんと野菜天ぷらを注文してたのだが、ネタが欠損してるんでとサービス。
しかも小鉢まで。申し訳なくて恐縮至極
毎店で撮影の許可を頂いているけど今回は正規品ではないのでうどんのみ撮影。
3種の芋天が揚げ上がりがよくとても美味しい
昼定食はうどん他、丼物・小鉢がついて500円
いろいろよくしていただいたのでレジ横のパンを購入。
すごくアットホームでいいお店なので時間に余裕をもって再訪したい。
<メニュー>
障害者の店社会福祉法人藤の里
◇「麺工房 味彩」一般店◇ 2014/7/14オープン
住所:和気郡和気町原703-1
電話:0869-93-0299
営業:9:30~14:00
定休:
岡山県内で障がい者さんが頑張る、うどんお店がたくさんあるので応援してあげてください!
☆岡山県内の福祉のうどん店一覧
「しょうが屋」岡山市北区大供
「なごみのうどん」岡山市中区平井
「うどん工房ひまわ里」倉敷市林
「ほっとスペース・麦」倉敷市鶴形
「香川製麺てまり」倉敷市玉島
「実の和」倉敷市西中新田
「ひだまり」玉野市田井
「きずな」美作市福本
1軒目の新店「セルフうどん ひだまり」制覇した後、玉野出身フードファイター
三宅智子さん御用達の「うどん館」に寄るつもりが尾坂トンネルを越えちゃった
というわけで2軒目はココ。
【食べたうどん→かけうどん&いも天】
個人的に児島半島サイクリングのエネルギー補給所と定着している。
今回は車なので温かいうどんを。
バイクスタンド設置してくれたらさらに行きやすいんだけどな
<メニュー>
かけうどん(並)220円 (大)320円、ぶっかけうどん[温・冷](並)300円 (大)400円、
ざるうどん(並)350円 (大)450円、カレーうどん(並)400円 (大)500円、
セルフ天丼
◇「セルフうどん さかいで/八浜店」セルフ店◇
住所:玉野市八浜町八浜1441-1
電話:0863-51-3339
営業:11:00~20:00
定休:
「セルフうどん さかいで」の過去ブログ
「おやつはうどん♪」
「新店制覇♪「セルフうどん さかいで」」
「間もなくオープン!」
「新店・閉店情報♪」
イオンモール岡山店が先週オープンし、店内の新店2軒を年内に制覇したいけど
ちょっと行けそうにないので玉野に今月オープンした新店へGO
【食べたうどん→かけうどん(大)&ゲソ天&ハス天】
うどん半額だったので天ぷらを奮発しちゃいました
名物“あつもりうどん”も気になるけど最初はやっぱりかけうどんじゃろう!
さざなみ系の出汁だけど甘味は控えめ。
うどんも茹で方が違うので別物。シコシコした歯ごたえもいいですね。
12/13(土)14(日)の2日間は、うどん類すべて半額!だそうです。
<メニュー> 表示価格は税別です。
かけうどん(並)200円 (大)350円、
カレーうどん(並)300円 (大)400円、
肉うどん(並)350円 (大)450円、
湯だめうどん(並)280円 (大)380円、
かまたまうどん(並)280円 (大)380円、
ざるうどん(並)280円 (大)380円、
あつもりうどん[温・冷](並)300円 (大)400円、
ぶっかけうどん[温・冷](並)300円 (大)400円、
ひだまりぶっかけうどん[温・冷](並)500円 (大)600円、
◇「セルフうどん ひだまり」セルフ店◇ 12/5オープン!
住所:玉野市田井4-7-20
電話:0863-32-3660
営業:11:00~15:00
定休:水曜
「セルフうどん ひだまり」の過去ブログ
「がんばれ福祉のうどん店!」
「新店情報、4軒!」