うどん★大作戦 blog

うどん好き人の日記。岡山・讃岐のうまいうどん屋を食べ歩き、いつかうどんやを開きたいな~♪

うどん巡礼初場所4

2010-02-12 23:54:24 | ├ 店でうどん♪西讃
リフレッシュもできたので、数年前から念願だったお店へ向けて車を走らせます!
うどん150円安い昼すぎで天ぷら類はすべて売り切れ。
お腹もいい感じなので見栄を張らなくていいのでちょっとホッとしたりして
にしてもバリバリのいりこ出汁。細めのうどんに出汁がのります。ひやあつで大正解!
するすると飲めるうどんですわ

【食べたうどん⇒かけうどん】


◇「安並」セルフ店◇
  住所:観音寺市本大町1868-3
  電話:
  営業:10:00~14:00
  定休:第2・4月曜・日
  店内:禁煙
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇高航路廃止

2010-02-12 23:41:33 | ◇Weblog

四国フェリー、国道フェリーの2社は、3月26日を最後に宇高航路から撤退する。
宇高航路は開設100年(6月12日)の節目の年に姿を消す・・・。

国も県も市も具体的な支援を行わない中、玉野市は独自に商品券を配布して利用促進を行った。
県が行ったのは国への陳情と港湾使用料を減額したぐらいか?
とはいえ、個人としても応援しても貢献はできなかったの訳なんですが。
6月からは高速道路無料化に向けた社会実験に合わせ普通車で上限2000円となれば
フェリー客も増えることも予想されたのだが間に合わなかった。
ニュースでフェリー会社の方が国に殺されたようなもんだと言っていたのが印象的でした。

宇高連絡船と言えばうどん。甲板で食べたうどんは今でも思い出す。
瀬戸大橋開通しても、渡讃するときは必ずフェリー。
うどんブームが到来したときもそれ以降もフェリー。
瀬戸大橋を利用するようになったのは、2008年のETCで半額が実施されたころか。
そして去年の上限1000円になってからは・・・


今年は玉野・高松で100周年イベントも行われるのだが寂しいことになりそうです。
合わせて宇野線開業も100周年なので、宇野線とフェリーで行くうどん巡礼の旅を計画して
いたのだが前倒しして行かねばなくなったぞ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする