行列はないけど駐車場はほぼ満車。今日は行けるか?食えるのか?
オープンしてから3ヶ月ちょいの間、何度か諦めて帰ったことか・・・。
「うどん坂本」を先に制覇してしまったので何が何でも今日は行く!!
待つのは嫌なので時間をおいて戻ったら車も減ってたので急ぎ入店!
女性従業員さんから直ぐ入店可能なので注文が決まってたら食券買って中にどうぞ〜。
注文はほぼ決まってるけど、期間限定とか面白そうな物があればいいなぁ。
檸檬のうどんは「豊前うどん いしば志」時代に食べたのでスルー。
肉ごぼう天うどんのボタンを見つけたが無情にも×が点灯。
肉うどんとごぼう天(単品)を選べという事かな?
ミニごぼう天で充分な量だとわかってるけどお釣りがめんどくさい。
うどんは左端の「冷かけ750円」と「ごぼ天は250円(普通サイズ)」をポチっと
1000円ちょうどにした。
席に着くと、ごぼ天の説明。丸とバラがあるということで食べやすいバラに。
これじゃったらポロポロとこぼさなくてええじゃろう。
【食べたうどん→冷かけ&ごぼ天】
細うどんは茹で上がりも早い。5分程でご対麺!薬味は別皿がいいよね~♪
淡麗な冷かけ汁ですね~。1/3食べたところで薬味を投入。
ごぼう天を摘みながら食す。残り1/3で全投入して完食。
やっぱ冷たいうどんの方が好みだな。
個人的見解じゃけど「いしば志」は北九州豊前細切うどんのちょい高級店。
先日紹介した「うどん坂本」は九州関連で細切ちょい柔うどんの庶民派セルフ店。
8月中旬オープン予定の「資さんうどん」は細うどんも選べる北九州のうどん。
うどん・そば・丼もカレー他もある、朝から深夜までやってる北九州の
うどんファミレスチェーンって感じかな?
「資さんうどん」行ったらうどんはもちろん、ぼた餅食べるじゃろうな。
にしも、九州由来のうどん店3軒がJR大元駅1㎞圏内にオープンすることになる。
あと福岡三大うどんチェー店中、最大チェーン店の「ウエスト」
こちらも「資さんうどん」同様に県外出店を加速中なので動向が気になる!
岡山の地で九州のうどん店の出店攻勢&ブームが起こるかもしれんよ?
<メニュー>
追記
昨年末の事。毎年恒例、年末年始の営業情報の収集中に通りがかると改装中でした。
その時は券売機が見えたしラーメン屋ができるのかなぐらいにしか思わなかった。
軒下テントは前うどん店の「泰平うどん」の時のもの。
これを残したのはどんな意図があるのだろう?
「泰平うどん」は昭和52年創業の古参うどん店で個人的にも思い出のある店でした。
サービス精神旺盛の女将さんと寡黙な大将。
最初からそこそこ大盛りなのに、お腹いっぱいになったん?
って有無も言わさず追加してくれたり、お菓子やコーヒー飲ませてくれたり。
狭い店でしたがお二人お慕うお客さんでいつも盛況でした。
晩年はたびたび長期休業もありましたが都度復活されていましたが2020年閉店。
コメントやDMをたくさん頂いた、皆さまにも私の記憶にも残る名店でした。
◇「細切りうどん いしば志」一般店◇ 券売機制
住所:岡山市北区東古松5-7-30
電話:086-206-2510
営業:11:00~14:30(OS)
定休:instagramで要確認
Web:https://ishibashi-udon.com/
SNS:https://www.instagram.com/1484__ishibashi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます