年末年始にファミレスカレー2種をいただきました
こんばんは。
もう新年ムードもなくなりましたが、年末年始にいただいたカレーを取り上げておきたいと思います。
まずは昨年末、ヨメさまとLUNA SEAのライブ帰りにガストへ行きました。
ガストに行ったのは初めてです。
メニューにごろごろ野菜のポークカレーがありましたので、オーダーしてみました。
豚肉のカレーって、随分久しぶりにいただきます。

すぐにカレーが運ばれてきました。
ご丁寧にライスとカレーが別提供ですね。
楽しみにいただきました。

具はニンジン、ピーマン、ナス、そして豚肉です。
豚肉が角煮のような柔らかな固まり肉で、とてもおいしかったです。
カレー自体も辛さは普通で、可もなく不可もなくといった感じでした。
価格も安めで満足できました。

そして年が明けて1月4日。
今度は友人と新日本プロレスの東京ドーム大会に行きました。
生観戦は何年ぶりか、記憶にありません。
試合はとても面白かったです。
試合後に夕飯がてら軽く飲みに行こうと思ったのですが、水道橋界隈は松の内でかなりのお店が営業していませんでした。
神保町駅まで歩いて行きましたが、選択肢があまりなく最終的にデニーズに入りました。
ビールとつまみを軽くいただきながらメニューを見ると、

マッサマンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
2014年はマッサマンカレーの知名度がかなり向上した年だと思いましたが、今年もお目にかかる機会が多そうです。
せっかくなので、これを注文しましょうか。
これまたすぐに運ばれてきました。

あざやかな黄色のカレーがご飯に最初からかかってきました。
楽しみにいただきました。
鶏肉、ジャガイモ、パプリカ、素揚げのナスなどが多めに入っています。
カレー自体はココナッツ風味は少なめですが、ピーナッツの食感がときどきあり、良いアクセントになっていました。
スパイシーさもほどよく、おいしく完食できました。
年末年始にファミレスのカレーを連食したのですが、どちらもなかなかのお味でした。
他のお店のカレーも、そのうち試してみたいと思います。
それでは、失礼します。
もう新年ムードもなくなりましたが、年末年始にいただいたカレーを取り上げておきたいと思います。
まずは昨年末、ヨメさまとLUNA SEAのライブ帰りにガストへ行きました。
ガストに行ったのは初めてです。
メニューにごろごろ野菜のポークカレーがありましたので、オーダーしてみました。
豚肉のカレーって、随分久しぶりにいただきます。

すぐにカレーが運ばれてきました。
ご丁寧にライスとカレーが別提供ですね。
楽しみにいただきました。

具はニンジン、ピーマン、ナス、そして豚肉です。
豚肉が角煮のような柔らかな固まり肉で、とてもおいしかったです。
カレー自体も辛さは普通で、可もなく不可もなくといった感じでした。
価格も安めで満足できました。

そして年が明けて1月4日。
今度は友人と新日本プロレスの東京ドーム大会に行きました。
生観戦は何年ぶりか、記憶にありません。
試合はとても面白かったです。
試合後に夕飯がてら軽く飲みに行こうと思ったのですが、水道橋界隈は松の内でかなりのお店が営業していませんでした。
神保町駅まで歩いて行きましたが、選択肢があまりなく最終的にデニーズに入りました。
ビールとつまみを軽くいただきながらメニューを見ると、

マッサマンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
2014年はマッサマンカレーの知名度がかなり向上した年だと思いましたが、今年もお目にかかる機会が多そうです。
せっかくなので、これを注文しましょうか。
これまたすぐに運ばれてきました。

あざやかな黄色のカレーがご飯に最初からかかってきました。
楽しみにいただきました。
鶏肉、ジャガイモ、パプリカ、素揚げのナスなどが多めに入っています。
カレー自体はココナッツ風味は少なめですが、ピーナッツの食感がときどきあり、良いアクセントになっていました。
スパイシーさもほどよく、おいしく完食できました。
年末年始にファミレスのカレーを連食したのですが、どちらもなかなかのお味でした。
他のお店のカレーも、そのうち試してみたいと思います。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

Soup Stock Tokyoのアジアのスープセットをいただきました
こんばんは。
無添加スープのチェーン店、Soup Stock Tokyoが6月に週替わりでアジアンなメニューを提供していました。
以前にカレーなどをいただきに訪問したことはありますが、とても魅力的なメニューだったので、仕事帰りに持ち帰りで利用しました。
過去記事を漁ってみたら、実に5年以上ぶりの訪問でした。

まず最初に訪問したときは豆漿(台湾)にありつけました!
ヨメさまにはオマール海老のビスクを買いました。

豆漿にはお麩が入っているのがポイント高いですね。
持ち帰りはパクチーを別容器に分けてくれていたのも嬉しかったです。
ご飯との相性も良かったです。
台湾で朝ごはんにいただいたのを思い出して、非常に満足できました。
そして後日。
今度は冬瓜のラッサム(南インド)ですよ!

酸味は梅干しを使ってますけど、緑豆とマスタードが使われていて、なかなかイイ線ついてます。
煮込まれた冬瓜がいい味です。

カレーリーフが使われていたのも嬉しいところでした。
首都圏展開のチェーン店で、ラッサムが普通に売られるなんて、すごい時代になったものです。
おいしかったですよ!( ゜∀゜)ノ
ヨメさまには東京ボルシチにフォカッチャを持ち帰りました。
カットレモンを絞ってフォカッチャと一緒にいただくのが、気に入ったようです。
さらに翌週。
残業明けに、閉店間際のお店へ駆け込みセーフ!
シンガポール風ラクサ(シンガポール)を店内でいただきました。

ココナッツミルクの効いたスープで、海老ダシがおいしくて笑みがこぼれます。

ラクサらしく、ゆで卵、小エビ、厚揚げ、もやし、青菜、ビーフンなどが入っていました。
ビーフンは短くカットされているのでスプーンだけで問題なく食べられて、そこは現地っぽいなぁと感心しました。
なかなか良い感じにまとまってると思いました。
他にもタイ風グリーンカレーやトムヤムクンなど全8種類あり、とてもそそられました。
いただいた中でどれかを、通年提供のメニューに加えて欲しく思いました。
それでは、失礼します。
【過去記事】
Soup Stock Tokyoの牛挽き肉ときのこのカレー(2009.02.24)
Soup Stock Tokyoのシーフードカレー(2009.02.20)
Soup Stock Tokyo 西武新宿店(2009.02.18)←西武新宿店の店舗情報載せてマス
無添加スープのチェーン店、Soup Stock Tokyoが6月に週替わりでアジアンなメニューを提供していました。
以前にカレーなどをいただきに訪問したことはありますが、とても魅力的なメニューだったので、仕事帰りに持ち帰りで利用しました。
過去記事を漁ってみたら、実に5年以上ぶりの訪問でした。

まず最初に訪問したときは豆漿(台湾)にありつけました!
ヨメさまにはオマール海老のビスクを買いました。

豆漿にはお麩が入っているのがポイント高いですね。
持ち帰りはパクチーを別容器に分けてくれていたのも嬉しかったです。
ご飯との相性も良かったです。
台湾で朝ごはんにいただいたのを思い出して、非常に満足できました。
そして後日。
今度は冬瓜のラッサム(南インド)ですよ!

酸味は梅干しを使ってますけど、緑豆とマスタードが使われていて、なかなかイイ線ついてます。
煮込まれた冬瓜がいい味です。

カレーリーフが使われていたのも嬉しいところでした。
首都圏展開のチェーン店で、ラッサムが普通に売られるなんて、すごい時代になったものです。
おいしかったですよ!( ゜∀゜)ノ
ヨメさまには東京ボルシチにフォカッチャを持ち帰りました。
カットレモンを絞ってフォカッチャと一緒にいただくのが、気に入ったようです。
さらに翌週。
残業明けに、閉店間際のお店へ駆け込みセーフ!
シンガポール風ラクサ(シンガポール)を店内でいただきました。

ココナッツミルクの効いたスープで、海老ダシがおいしくて笑みがこぼれます。

ラクサらしく、ゆで卵、小エビ、厚揚げ、もやし、青菜、ビーフンなどが入っていました。
ビーフンは短くカットされているのでスプーンだけで問題なく食べられて、そこは現地っぽいなぁと感心しました。
なかなか良い感じにまとまってると思いました。
他にもタイ風グリーンカレーやトムヤムクンなど全8種類あり、とてもそそられました。
いただいた中でどれかを、通年提供のメニューに加えて欲しく思いました。
それでは、失礼します。
【過去記事】
Soup Stock Tokyoの牛挽き肉ときのこのカレー(2009.02.24)
Soup Stock Tokyoのシーフードカレー(2009.02.20)
Soup Stock Tokyo 西武新宿店(2009.02.18)←西武新宿店の店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

フタバ食品「アイスカチャン」をいただきました
こんばんは。
日本列島も梅雨明けして、関東は連日35度近くの猛暑となっていますが、皆さんお変わりありませんでしょうか。
先週マレーシアごはんの会の方々から情報提供いただいたのですが、ファミリーマートやサンクスなどの主要コンビニで、今面白いものが売っているとのことです。
早速帰宅時に近所のファミリーマートに行ってみました。

アイスカチャンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
「アイスカチャン」はカチャン(豆・マレー語)を使用し、あずきやフルーツ、シロップ、練乳などのトッピングを華やかに盛りつけたかき氷のことです。
(パッケージの商品説明より)
こちらにも紹介されていました。
フタバ食品、南国風パフェ型かき氷「アイスカチャン」発売(日本食料新聞:6/25付)
ちなみにフタバ食品のサイトには、アイスカチャンの記載はありませんでした…(´・_・`)
315円(税込)で、販売チャネル、販売地区、数量を限定して販売とのことです。
上にも書いてある通り、アイス・カチャンはマレーシアのかき氷です。
屋台やフードコートなどでだいたいRM1~3程度(約30~100円)でいただけます。
私が過去にいただいた、アイス・カチャンの記事をリンクしておきます。
【ペナン食い倒れ旅行その9】ビバフードコート その2(2007.05.09)
【マレーシア食い倒れ旅行2010その14】屋台のアイス・カチャン(2010.10.01)
【マレーシア食い倒れ旅行2010その27】屋台でふたたびアイス・カチャン
(2010.10.31)
溶けないうちに急いで持ち帰りました。

改めてみると、この大きさに圧倒されます。
コンビニでは隣に陳列されていた白熊の倍くらいの量でしたf(^^;)

フタを取ると、鮮やかなマンゴーとアーモンドのトッピングが。
中心には練乳です。
結構ガチガチに凍っていましたので、飛び散らないよう注意しながら突き崩していきます。

中からは小豆が出てきました!
小豆とマンゴーに、いちご、パイン、ブルーハワイ、コーヒーのシロップがかかった氷の味が色々と楽しめました。
500mlという量で、かなりボリュームがありました。
さて、感想なのですが。
まず、マレー語と書かれても一般の方は(;゜д゜)ポカーン だと思いますので、アイスカチャンという名前を商品名に持ってきたフタバ食品さんの英断には、諸手を上げて歓迎したいです。
この商品の内容で売れ行きを考えたら、素直に「台湾風マンゴー練乳氷」って感じで販売した方が、お客の食いつきは良いのではないかとも思いました。
また、この容器のサイズは結構なインパクトがありましたが、大半がフワフワなかき氷部分を占めています。
トッピングのペース配分を間違えると、後半はかき氷だけをいただくことになりますので、もう少し小さいサイズでバランスよくまとめても良かったかなぁと思いました。
そして要望という名のムチャぶりをさせてもらえれば、小豆の他に赤豆や白豆、コーン(コストもかかりますが)、ゼリーなども入れて欲しかったです。
特にコーンはアイスカチャンなら欠かせないかなぁと。
作りたてではなく、店頭での販売なので、かき氷内にゼリーを入れると凍ってしまうという別の問題もあるとは思いますが…。
ガチガチにマニアックにしても売れないでしょうから、さじ加減が難しかったと思いますが、ぜひフタバ食品さんには今後もこの路線で続けていただきたいなぁと思います。
もし「買ってきたのを常温で5分ほどおき、みぞれ状にしてからいただくチェンドル」とか販売してくれたら、大宣伝させてもらいます!ヽ(・∀・)ノ
今年の猛暑は、アイスカチャンで乗り切りましょう!
それでは、失礼します。
日本列島も梅雨明けして、関東は連日35度近くの猛暑となっていますが、皆さんお変わりありませんでしょうか。
先週マレーシアごはんの会の方々から情報提供いただいたのですが、ファミリーマートやサンクスなどの主要コンビニで、今面白いものが売っているとのことです。
早速帰宅時に近所のファミリーマートに行ってみました。

アイスカチャンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
「アイスカチャン」はカチャン(豆・マレー語)を使用し、あずきやフルーツ、シロップ、練乳などのトッピングを華やかに盛りつけたかき氷のことです。
(パッケージの商品説明より)
こちらにも紹介されていました。
フタバ食品、南国風パフェ型かき氷「アイスカチャン」発売(日本食料新聞:6/25付)
ちなみにフタバ食品のサイトには、アイスカチャンの記載はありませんでした…(´・_・`)
315円(税込)で、販売チャネル、販売地区、数量を限定して販売とのことです。
上にも書いてある通り、アイス・カチャンはマレーシアのかき氷です。
屋台やフードコートなどでだいたいRM1~3程度(約30~100円)でいただけます。
私が過去にいただいた、アイス・カチャンの記事をリンクしておきます。
【ペナン食い倒れ旅行その9】ビバフードコート その2(2007.05.09)
【マレーシア食い倒れ旅行2010その14】屋台のアイス・カチャン(2010.10.01)
【マレーシア食い倒れ旅行2010その27】屋台でふたたびアイス・カチャン
(2010.10.31)
溶けないうちに急いで持ち帰りました。

改めてみると、この大きさに圧倒されます。
コンビニでは隣に陳列されていた白熊の倍くらいの量でしたf(^^;)

フタを取ると、鮮やかなマンゴーとアーモンドのトッピングが。
中心には練乳です。
結構ガチガチに凍っていましたので、飛び散らないよう注意しながら突き崩していきます。

中からは小豆が出てきました!
小豆とマンゴーに、いちご、パイン、ブルーハワイ、コーヒーのシロップがかかった氷の味が色々と楽しめました。
500mlという量で、かなりボリュームがありました。
さて、感想なのですが。
まず、マレー語と書かれても一般の方は(;゜д゜)ポカーン だと思いますので、アイスカチャンという名前を商品名に持ってきたフタバ食品さんの英断には、諸手を上げて歓迎したいです。
この商品の内容で売れ行きを考えたら、素直に「台湾風マンゴー練乳氷」って感じで販売した方が、お客の食いつきは良いのではないかとも思いました。
また、この容器のサイズは結構なインパクトがありましたが、大半がフワフワなかき氷部分を占めています。
トッピングのペース配分を間違えると、後半はかき氷だけをいただくことになりますので、もう少し小さいサイズでバランスよくまとめても良かったかなぁと思いました。
そして要望という名のムチャぶりをさせてもらえれば、小豆の他に赤豆や白豆、コーン(コストもかかりますが)、ゼリーなども入れて欲しかったです。
特にコーンはアイスカチャンなら欠かせないかなぁと。
作りたてではなく、店頭での販売なので、かき氷内にゼリーを入れると凍ってしまうという別の問題もあるとは思いますが…。
ガチガチにマニアックにしても売れないでしょうから、さじ加減が難しかったと思いますが、ぜひフタバ食品さんには今後もこの路線で続けていただきたいなぁと思います。
もし「買ってきたのを常温で5分ほどおき、みぞれ状にしてからいただくチェンドル」とか販売してくれたら、大宣伝させてもらいます!ヽ(・∀・)ノ
今年の猛暑は、アイスカチャンで乗り切りましょう!
それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

サブウェイでタンドリーチキンサンドをいただきました
こんばんは。
最近SUBWAYをよく利用しています。

私自身は少し前から曜日替わりの得サブ(290円)が安くて、野菜がしっかり摂れるのでよく利用していました。
そうしたらサブウェイのウェブクーポンがあったのですが、2人で好きなサンドイッチとドリンクをオーダーして1000円と、とてもお得だったのでヨメさまと行ってきました。
曜日替わりの得サブだとメニューを選ばないので、今回初めてメニューをちゃんと見ました。
タンドリーチキン…だと?(´・ω・`)
もちろん迷わずオーダーしました。
ヨメさまはローストチキンに海老をトッピングしたようです。
このセットに追加でオーブンポテトを注文しました。
対面カウンター形式で、オーダーしたサンドイッチをその場で作ってくれるのが楽しいですね。
タンドリーチキンは奥で加熱しているようで、そのひと手間が嬉しいです。
パンは軽くトーストしてもらい、野菜はしっかり全種類増量でお願いしました。
さて、サンドイッチが完成したようです!


楽しみにいただきました。
タンドリーチキンはちゃんとマリネした鶏肉を焼いてあるようで、とても柔らかくて美味しいです!
ドレッシングのバジルマヨネーズとの相性もばっちりで、予想以上に美味しかったです!ヽ(・∀・)ノ
海老とローストチキンのサンドも美味しかったようです。

オーブンポテトも油っぽくなくて、とても美味しかったです。
フレーバーが選べるので、飽きなくていいですね。
今までこの手のサンドイッチは、ドトールコーヒーのミラノサンドが好きでよく利用してました。
(そういえばチキンカレーサラダなんてものもありましたね)
サンドイッチは完全にサブウェイの方が好みなので、鞍替えしちゃおうかな。
ただ、コーヒーはドトールの方が好みなので、その辺りで使い分けたいです。
サブウェイは野菜がたっぷり摂れるのと、外食する上ではやはり気になる放射能濃度の測定結果について、きちんとサイトで発表しているのは立派だと思います。
参考:野菜の使用についてのサブウェイのスタンスについて
(以下引用します)
政府出荷基準に従っておりますので、出荷停止対象商品は使用しません。
(茨城・千葉・福島県の契約栽培取引先に対して、自主検査結果を確認し安全が確認されたもののみ使用しております。)
風評被害という形に左右されるのではなく、安全な野菜を提供するというのがサブウェイのスタンスになります。
こういう企業姿勢は素晴らしいですね。
4月から食品の基準値も厳しく引き上げられますし、より食の安全も向上すると思います。
今後もサブウェイには、たびたびお世話になると思います。
それでは、失礼します。
最近SUBWAYをよく利用しています。

私自身は少し前から曜日替わりの得サブ(290円)が安くて、野菜がしっかり摂れるのでよく利用していました。
そうしたらサブウェイのウェブクーポンがあったのですが、2人で好きなサンドイッチとドリンクをオーダーして1000円と、とてもお得だったのでヨメさまと行ってきました。
曜日替わりの得サブだとメニューを選ばないので、今回初めてメニューをちゃんと見ました。
タンドリーチキン…だと?(´・ω・`)
もちろん迷わずオーダーしました。
ヨメさまはローストチキンに海老をトッピングしたようです。
このセットに追加でオーブンポテトを注文しました。
対面カウンター形式で、オーダーしたサンドイッチをその場で作ってくれるのが楽しいですね。
タンドリーチキンは奥で加熱しているようで、そのひと手間が嬉しいです。
パンは軽くトーストしてもらい、野菜はしっかり全種類増量でお願いしました。
さて、サンドイッチが完成したようです!


楽しみにいただきました。
タンドリーチキンはちゃんとマリネした鶏肉を焼いてあるようで、とても柔らかくて美味しいです!
ドレッシングのバジルマヨネーズとの相性もばっちりで、予想以上に美味しかったです!ヽ(・∀・)ノ
海老とローストチキンのサンドも美味しかったようです。

オーブンポテトも油っぽくなくて、とても美味しかったです。
フレーバーが選べるので、飽きなくていいですね。
今までこの手のサンドイッチは、ドトールコーヒーのミラノサンドが好きでよく利用してました。
(そういえばチキンカレーサラダなんてものもありましたね)
サンドイッチは完全にサブウェイの方が好みなので、鞍替えしちゃおうかな。
ただ、コーヒーはドトールの方が好みなので、その辺りで使い分けたいです。
サブウェイは野菜がたっぷり摂れるのと、外食する上ではやはり気になる放射能濃度の測定結果について、きちんとサイトで発表しているのは立派だと思います。
参考:野菜の使用についてのサブウェイのスタンスについて
(以下引用します)
政府出荷基準に従っておりますので、出荷停止対象商品は使用しません。
(茨城・千葉・福島県の契約栽培取引先に対して、自主検査結果を確認し安全が確認されたもののみ使用しております。)
風評被害という形に左右されるのではなく、安全な野菜を提供するというのがサブウェイのスタンスになります。
こういう企業姿勢は素晴らしいですね。
4月から食品の基準値も厳しく引き上げられますし、より食の安全も向上すると思います。
今後もサブウェイには、たびたびお世話になると思います。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

COCO'Sのスパイシービーフカレーをいただきました
こんばんは。
1つ前の記事の小田急相模原のマハトマ閉店にショックを受けつつ、駅まで戻りました。
駅周辺で何か食べていこうと思い、駅の反対側の駅ビル、ラクアル・オダサガに立ち寄りました。
ここの飲食店の中で行ったことがなかった、COCO'Sに入ってみました。
昨年9月にお試しかっ!でCOCO'Sが出ていて、1度行ってみたいと思っていました。
その時の人気メニューベスト10は以下のようになっていました。
(「お試しかっ!」サイトより引用)
1位 ココスビーフハンバーグステーキ
2位 やみつきカリカリポテト
3位 マルゲリータピザ
4位 ココスの包み焼きハンバーグ
5位 ミートドリア
6位 シーザーサラダ
7位 ココスビーフハンバーグステーキ トリオ
8位 ココスビーフハンバーグステーキ チリビーンズ
9位 ココッシュ(メイプルソース)
10位4種きのことベーコンの和風スパゲッティ
ちなみにCOCO'Sってココイチのファミレス業態だと思っていましたが、ゼンショー(すき家、なか卯、華屋与兵衛など)の系列なんですね。
さて、着席してメニューを眺めます。
番組では10位にランクインしませんでしたが、ペッパーハンバーグステーキを食べてみたいと思っていたのですが…。
あれ?カレーもあるんですね。
スパイシービーフカレー(税込819円・辛さ3※MAX)とバターチキンカレー(税込924円・辛さ1)がありました。
それならもちろんカレーですよf(^^;)
バターチキンカレーもファミレスでは珍しいので気になりましたが、スパイシービーフカレーを注文してみました。
しばらくして、カレーが運ばれてきました。

ビーフカレーはずいぶん久しぶりです。
楽しみにしつつ、ご飯にカレーソースをかけていただきました。

ステーキなどで牛肉を多く扱っている店舗のためか、ファミレスでこの値段で考えるとかなり贅沢に牛肉が煮こまれてありました。
そこそこ柔らかくて、美味しかったです。
カレーソースは、タマネギがかなりたっぷり使ってあり、ブイヨンのベースと甘みが強くて安心して万人に薦められる味でした。
ファミレスなのでこれはこれで全く問題ないと思いますが、スパイシー…?辛さMAX…?(´・_・`)
全然普通だなぁと思いつつ食べ進めていくと、後半から胡椒系のピリピリした辛さが残るようになりました。
とりあえず辛すぎることもなく、普通に美味しく完食しました。
ここまでがカレーの感想です。
で、もう1つ気になったのがドリンクバーです。
COCO'Sのドリンクバーはコーヒー、紅茶の種類が多かったのもポイント高いのですが、フェアトレードの茶葉とコーヒー豆を使用していました!
これは結構驚きました。
(フェアトレードについては、過去記事を参照ください。)
他のファミレスのドリンクバーでは見たことがないですが、頻繁に行ってる訳ではないので念のためググッてみました。
するとファミレスのドリンクバーを比較するブログなんてものがあるじゃないですか!
世の中、どこにでもニッチな方はいるもんですね。
人の事言えませんが(ノ∀`)タハー
ブレンドコーヒー、カフェラテ、カプチーノなどをのんびり飲んでからお茶をいただきました。
シナモンアップルティーが良いかなぁと思って見ていると…。

マヂですか!ドリンクバーのチャイも初めて見ましたよ。
これはいただかなければいけませんね。
ティーポットにたっぷり茶葉とお湯を注ぎ、濃いめに抽出してからカップに3分目くらい注ぎました。
そして砂糖を入れてから、コーヒーの機械にあるホットミルクを注ぎました!

これは美味い!ヽ(・∀・)ノ
シナモンパウダーとか、好みで追加できればなお良かったです。
「どうせココイチのファミレス事業なんでしょ?」と高を括っていたのですが、とんでもない勘違いでした。
別のメニューも気になりますし、ドリンクバーのポイントが高かったので、また訪問したいです。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
COCO'S 小田急相模原店
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:神奈川県相模原市南区南台3-20-1 ラクアル・オダサガ3階
周辺地図はコチラ
電話番号:042-701-5231
営業時間:10:00~24:00
休 日:なし
1つ前の記事の小田急相模原のマハトマ閉店にショックを受けつつ、駅まで戻りました。
駅周辺で何か食べていこうと思い、駅の反対側の駅ビル、ラクアル・オダサガに立ち寄りました。
ここの飲食店の中で行ったことがなかった、COCO'Sに入ってみました。
昨年9月にお試しかっ!でCOCO'Sが出ていて、1度行ってみたいと思っていました。
その時の人気メニューベスト10は以下のようになっていました。
(「お試しかっ!」サイトより引用)
1位 ココスビーフハンバーグステーキ
2位 やみつきカリカリポテト
3位 マルゲリータピザ
4位 ココスの包み焼きハンバーグ
5位 ミートドリア
6位 シーザーサラダ
7位 ココスビーフハンバーグステーキ トリオ
8位 ココスビーフハンバーグステーキ チリビーンズ
9位 ココッシュ(メイプルソース)
10位4種きのことベーコンの和風スパゲッティ
ちなみにCOCO'Sってココイチのファミレス業態だと思っていましたが、ゼンショー(すき家、なか卯、華屋与兵衛など)の系列なんですね。
さて、着席してメニューを眺めます。
番組では10位にランクインしませんでしたが、ペッパーハンバーグステーキを食べてみたいと思っていたのですが…。
あれ?カレーもあるんですね。
スパイシービーフカレー(税込819円・辛さ3※MAX)とバターチキンカレー(税込924円・辛さ1)がありました。
それならもちろんカレーですよf(^^;)
バターチキンカレーもファミレスでは珍しいので気になりましたが、スパイシービーフカレーを注文してみました。
しばらくして、カレーが運ばれてきました。

ビーフカレーはずいぶん久しぶりです。
楽しみにしつつ、ご飯にカレーソースをかけていただきました。

ステーキなどで牛肉を多く扱っている店舗のためか、ファミレスでこの値段で考えるとかなり贅沢に牛肉が煮こまれてありました。
そこそこ柔らかくて、美味しかったです。
カレーソースは、タマネギがかなりたっぷり使ってあり、ブイヨンのベースと甘みが強くて安心して万人に薦められる味でした。
ファミレスなのでこれはこれで全く問題ないと思いますが、スパイシー…?辛さMAX…?(´・_・`)
全然普通だなぁと思いつつ食べ進めていくと、後半から胡椒系のピリピリした辛さが残るようになりました。
とりあえず辛すぎることもなく、普通に美味しく完食しました。
ここまでがカレーの感想です。
で、もう1つ気になったのがドリンクバーです。
COCO'Sのドリンクバーはコーヒー、紅茶の種類が多かったのもポイント高いのですが、フェアトレードの茶葉とコーヒー豆を使用していました!
これは結構驚きました。
(フェアトレードについては、過去記事を参照ください。)
他のファミレスのドリンクバーでは見たことがないですが、頻繁に行ってる訳ではないので念のためググッてみました。
するとファミレスのドリンクバーを比較するブログなんてものがあるじゃないですか!
世の中、どこにでもニッチな方はいるもんですね。
人の事言えませんが(ノ∀`)タハー
ブレンドコーヒー、カフェラテ、カプチーノなどをのんびり飲んでからお茶をいただきました。
シナモンアップルティーが良いかなぁと思って見ていると…。

マヂですか!ドリンクバーのチャイも初めて見ましたよ。
これはいただかなければいけませんね。
ティーポットにたっぷり茶葉とお湯を注ぎ、濃いめに抽出してからカップに3分目くらい注ぎました。
そして砂糖を入れてから、コーヒーの機械にあるホットミルクを注ぎました!

これは美味い!ヽ(・∀・)ノ
シナモンパウダーとか、好みで追加できればなお良かったです。
「どうせココイチのファミレス事業なんでしょ?」と高を括っていたのですが、とんでもない勘違いでした。
別のメニューも気になりますし、ドリンクバーのポイントが高かったので、また訪問したいです。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
COCO'S 小田急相模原店
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:神奈川県相模原市南区南台3-20-1 ラクアル・オダサガ3階
周辺地図はコチラ
電話番号:042-701-5231
営業時間:10:00~24:00
休 日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ジョナサンのごろごろ野菜の夏カレーをいただきました
こんばんは。
先日、ジョナサンに行ってみたら、カレーのメニューが新しくなっていました。
ごろごろ野菜とチキンのトマトカレー(840円)というのがありましたので、これを注文してみました。
ジョナサンに入るのは久しぶりですけど、入口に黒板があって、店舗で使用している食材の産地などが表示されていました。
食への感心が高まっている昨今、こういう試みは良いですね。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

野菜などがかなり具沢山なようです。
楽しみにいただきました。

夏野菜と鶏肉がたっぷり入ったカレーです。
具材は鶏もも肉、ミニトマト、れんこん、ブロッコリー、なすなどです。
カレーは爽やかな辛さでさっぱりしているので、暑くて食欲がない時でもいただけそうです。
野菜には火が通りすぎずに、素材ごとの食感も残っていて嬉しかったです。
サラサラのカレーソースがご飯に染みる感じで、ご飯も美味しくいただけました。
こういうスタイルのカレーをいただくと、curry 草枕やインド式炒伽哩に行きたくなりますね。
そういえば両方ともご無沙汰してました。
連日の猛暑で夏バテ気味だったのですが、さっぱりと完食できました。
ごちそうさまでした。
それでは、失礼します。
【過去記事】
ジョナサンの特製ビーフカレー(2009.01.14)
先日、ジョナサンに行ってみたら、カレーのメニューが新しくなっていました。
ごろごろ野菜とチキンのトマトカレー(840円)というのがありましたので、これを注文してみました。
ジョナサンに入るのは久しぶりですけど、入口に黒板があって、店舗で使用している食材の産地などが表示されていました。
食への感心が高まっている昨今、こういう試みは良いですね。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

野菜などがかなり具沢山なようです。
楽しみにいただきました。

夏野菜と鶏肉がたっぷり入ったカレーです。
具材は鶏もも肉、ミニトマト、れんこん、ブロッコリー、なすなどです。
カレーは爽やかな辛さでさっぱりしているので、暑くて食欲がない時でもいただけそうです。
野菜には火が通りすぎずに、素材ごとの食感も残っていて嬉しかったです。
サラサラのカレーソースがご飯に染みる感じで、ご飯も美味しくいただけました。
こういうスタイルのカレーをいただくと、curry 草枕やインド式炒伽哩に行きたくなりますね。
そういえば両方ともご無沙汰してました。
連日の猛暑で夏バテ気味だったのですが、さっぱりと完食できました。
ごちそうさまでした。
それでは、失礼します。
【過去記事】
ジョナサンの特製ビーフカレー(2009.01.14)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

日新×ファミマのコラボ麺おにぎり
こんばんは。
今日は珍しく、カレーのお話ではありません。
最近コンビニでお昼を購入する事が多く、この日もファミリーマートに行ってみました。
何かネタになるものがあれば良いかなぁと思いつつ。
※もちろん、カレー>アジアン>>>>(超えられない壁)その他ですが(ノ∀`)タハー
そうしたら、ネタの匂いがプンプンするものがありましたよ。
この日のお昼はコチラです。

日清食品とのコラボ商品のおにぎり3種類です。
左から焼きそばめし風おにぎり(138円)、チキンラーメン風おにぎり(158円)、出前一丁おにぎり(158円)です。
こんな面白そうなものを放っておく訳にはいきません。
お昼にレンジで温めていただきました。
まずはすぐおいしい、すごくおいしい、のアレですよ。

チキンラーメン風おにぎりですが、まず驚いたのがチキンラーメンの麺がご飯と一緒に混ぜて握ってあります。
ところどころ麺の食感や舌触りがあり、チキンラーメンを食べているかのような錯覚を起こしました。
しかもご飯はチキンラーメンのスープの味で炊いてあり、くぼみ部分に味の染みたゆで卵を配置する念の入れようです。
いやー、1つ目から面白くて美味しいです!
お次は焼きそばめし風おにぎりにしてみました。

こちらも麺が入っています。
しっかりソース味が付いていて、青のりもちらしてあり、こちらは確かにそばめしのおにぎりみたいな感じです。
具の海老も大きくて食べでがありました。
ややソースの味付けが強めでした。
最後は「そ~だちざかりはた~べざか~り~♪」(年がバレますね(ノ∀`)タハー)のアレですよ。

出前一丁おにぎりを開封してびっくりしたのが、チャーシューがおにぎりの大きさに合わせて1枚乗せてありました。
これは満足度が高いです。
ご飯はゴマとラー油の香りがしていて、とても美味しいです。
そして食べ進めて2度驚きました。

中にメンマとナルト、ふんわり卵が隠れていました!Σ(゜Д゜)
これは嬉しい不意打ちでした。
おにぎりの具にメンマってのも、歯ごたえがあって面白かったです。
いや~、からかい半分、ネタ半分でいただいたのですが、予想を遥かに上回る出来映えでした。
コンビニの商品開発力の高さには本当に驚かされました。
今回カレー以外のおにぎりをいただいて思ったのですが、これだけ自由な発想で商品を開発できるならカレーのおにぎりも、もっと色々と作れるんじゃないかなぁと思いました。
過去に何度かドライカレー味のおにぎりなどをいただいた事がありましたが、それほどインパクトはなくお蔵入りになる事もありました。
これだけ面白いものがいただけたので、カレー関連のおにぎりなどに期待したくなりました。
スープカレーで炊いたご飯のおにぎりとか作ったら面白いと思うんですけどねぇ。
これからも定期的にコンビニ巡りはしてみようかと思います。
それでは、失礼します。
【関連記事】
ファミリーマートのスパイシーチーズ焼きカレー(2009.03.04)
ファミリーマートのアジアンカレービーフン(2009.03.03)
ガパおにぎり(2008.11.17)
ファミマ×Yahoo!のカレーライス(2007.01.13)
ファミマ×Yahoo!のカレーパン(2007.01.09)
やぐちひとりのおそば屋さんのカツカレー丼(2006.05.23)
今日は珍しく、カレーのお話ではありません。
最近コンビニでお昼を購入する事が多く、この日もファミリーマートに行ってみました。
何かネタになるものがあれば良いかなぁと思いつつ。
※もちろん、カレー>アジアン>>>>(超えられない壁)その他ですが(ノ∀`)タハー
そうしたら、ネタの匂いがプンプンするものがありましたよ。
この日のお昼はコチラです。

日清食品とのコラボ商品のおにぎり3種類です。
左から焼きそばめし風おにぎり(138円)、チキンラーメン風おにぎり(158円)、出前一丁おにぎり(158円)です。
こんな面白そうなものを放っておく訳にはいきません。
お昼にレンジで温めていただきました。
まずはすぐおいしい、すごくおいしい、のアレですよ。

チキンラーメン風おにぎりですが、まず驚いたのがチキンラーメンの麺がご飯と一緒に混ぜて握ってあります。
ところどころ麺の食感や舌触りがあり、チキンラーメンを食べているかのような錯覚を起こしました。
しかもご飯はチキンラーメンのスープの味で炊いてあり、くぼみ部分に味の染みたゆで卵を配置する念の入れようです。
いやー、1つ目から面白くて美味しいです!
お次は焼きそばめし風おにぎりにしてみました。

こちらも麺が入っています。
しっかりソース味が付いていて、青のりもちらしてあり、こちらは確かにそばめしのおにぎりみたいな感じです。
具の海老も大きくて食べでがありました。
ややソースの味付けが強めでした。
最後は「そ~だちざかりはた~べざか~り~♪」(年がバレますね(ノ∀`)タハー)のアレですよ。

出前一丁おにぎりを開封してびっくりしたのが、チャーシューがおにぎりの大きさに合わせて1枚乗せてありました。
これは満足度が高いです。
ご飯はゴマとラー油の香りがしていて、とても美味しいです。
そして食べ進めて2度驚きました。

中にメンマとナルト、ふんわり卵が隠れていました!Σ(゜Д゜)
これは嬉しい不意打ちでした。
おにぎりの具にメンマってのも、歯ごたえがあって面白かったです。
いや~、からかい半分、ネタ半分でいただいたのですが、予想を遥かに上回る出来映えでした。
コンビニの商品開発力の高さには本当に驚かされました。
今回カレー以外のおにぎりをいただいて思ったのですが、これだけ自由な発想で商品を開発できるならカレーのおにぎりも、もっと色々と作れるんじゃないかなぁと思いました。
過去に何度かドライカレー味のおにぎりなどをいただいた事がありましたが、それほどインパクトはなくお蔵入りになる事もありました。
これだけ面白いものがいただけたので、カレー関連のおにぎりなどに期待したくなりました。
スープカレーで炊いたご飯のおにぎりとか作ったら面白いと思うんですけどねぇ。
これからも定期的にコンビニ巡りはしてみようかと思います。
それでは、失礼します。
【関連記事】
ファミリーマートのスパイシーチーズ焼きカレー(2009.03.04)
ファミリーマートのアジアンカレービーフン(2009.03.03)
ガパおにぎり(2008.11.17)
ファミマ×Yahoo!のカレーライス(2007.01.13)
ファミマ×Yahoo!のカレーパン(2007.01.09)
やぐちひとりのおそば屋さんのカツカレー丼(2006.05.23)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ミスドのシェイキーポップ

先日ミスタードーナツの前を歩いたら、新商品が出ていました。
シェイキーポップ(126円・期間限定)という商品です。
ミスタードーナツとTOKYO GIRLS COLLECTIONのコラボ商品で、3月7日から新発売になったようです。
平たく言えば、シャカシャカドーナツですハイf(^^;)
カレーフレーバーがあるので買ってみました。
ヨメさまにはいちごミルクフレーバーを買いました。

帰宅して早速いただいてみました。
まずはフレーバーをかけます。
中にはDポップにも入っている、ひとくちサイズのオールドファッションが入っています。


カレーフレーバーをかけるのは結構抵抗ありましたが、ここは勇気を出してかけましょう( ゜∀゜)ノィィョ
そうしたらフタをしてシャカシャカしましょう!

振りすぎて、フタが飛んで行かないように注意です(ノ∀`)タハー
フレーバーが全体に行き渡ったら、いただきます!

コレ、食べるまでは結構抵抗があったのですが、意外にもマッチしています!
チキンエキスの入ったカレー粉のようなフレーバーが、甘めのオールドファッションの生地と、それほどケンカしていませんね。
もっととんでもない味になるのかと思いましたがf(^^;)
まぁいちごミルクフレーバーの方がより良い味でした。
店内でプレミアムコーヒーなどと一緒にいただくなら、カフェオレフレーバーが一番合うでしょうね。
というか、いちごミルクとカフェオレは女性向けだと思うのですが、カレーフレーバーが今回のコラボのTOKYO GIRLS COLLECTIONとは合わないんじゃないかなぁと心配になってしまいました。
この3種類のフレーバーごとの売り上げがすごく気になりますハイf(^^;)
ミスドの新しいスタイルでの商品提供は、とても楽しめました!
今後も続けて欲しいです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
ミスドの飲茶でカレーチャーハン(2009.01.12)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ファミリーマートのスパイシーチーズ焼きカレー

前回に続きまして、この日のお昼もファミリーマートで購入しました。
もちろん変わらず、カレー関連商品ですよf(^^;)
ファミリーマートはTSUTAYAのTカードをレジで提示すれば、Tポイントが付きます。
前はファミマTカードでなければ付与されなかったかと記憶していますが、これは嬉しいです。
コンビニの中ではセブンイレブンをひいきにしていたのですが、電子マネーのnanacoがちょっと使い勝手が良くありません。
その点ファミリーマートはおサイフケータイやPASMOが使えて、しかもTポイントが付与されるので最近はメインに利用しています。
そんな訳で買ってきたお弁当を、お昼にレンジで暖めていただきました。

スパイシーチーズ焼きカレー(395円・416kcal)です。
焼きカレーはnavi cafeやMOVECAFEでいただいて以来、ちょっとご無沙汰です。
それでは、いただきます。

焼きカレーと銘打たれていますが、あまり焼いた感じはありません。
チーズを普通におうちカレーの上に乗せて、溶かしたような感じです。
パン粉が散らしてありますので、少し香ばしさはあります。
赤い粉が多少ピリピリ来る感じですが、焼きカレーならではの、あのカレーに焼き色が付いて香ばしくなる感じとは別物でした(´・ω・`)
途中から職場に常備しているマイガラムマサラを投入して、香りを補強していただきました。
悪くはないのですが、今ひとつな感じは拭えませんでした。
昨日のアジアンカレービーフンの方が、ボリューム・味ともに満足度は高かったです。
なかなか難しいですね。
それでは、失礼します。
【関連記事】
ファミリーマートのアジアンカレービーフン(2009.03.03)
ガパおにぎり(2008.11.17)
ファミマ×Yahoo!のカレーライス(2007.01.13)
ファミマ×Yahoo!のカレーパン(2007.01.09)
やぐちひとりのおそば屋さんのカツカレー丼(2006.05.23)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ファミリーマートのアジアンカレービーフン

最近お昼になかなか外出できないので、朝コンビニでお昼を買ってから出社する事が多いです。
この日のお昼はファミリーマートで購入しました。
もちろんカレー関連商品ですよf(^^;)
お昼にレンジで暖めて、いただきました。

アジアンカレービーフン(380円・410kcal)です。
ビーフンってあまり食べた事ないんですよね。
これは楽しみです。

お、これはウマイ!( ゜∀゜)ノィィョ
ビーフンって焼きそばや焼うどん、パッタイなどと違って鶏ガラスープを使うためか、旨味がしっかり付いています。
細くてしっかりした歯ごたえの麺に、カレー風味が良く合いますね。
また、もやしなどの具は酸っぱい味付けで、それが一緒にいただくとまた良いアクセントです。
最後まで飽きずにいただけました。
思った以上にボリュームがあったのも嬉しい誤算でした。
これは意外にも結構ヒットですよ!( ゜∀゜)ノィィョ
オススメです!
それでは、失礼します。
【関連記事】
ガパおにぎり(2008.11.17)
ファミマ×Yahoo!のカレーライス(2007.01.13)
ファミマ×Yahoo!のカレーパン(2007.01.09)
やぐちひとりのおそば屋さんのカツカレー丼(2006.05.23)
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

« 前ページ | 次ページ » |