先週の土曜日、関西出張からの帰りに名古屋で下車、オーディオフェスタ・イン・ナゴヤに行ってきました。大阪、京都までは曇りでしたが、米原では雪一面となり、岐阜羽島あたりで雪が消える予想通りの車窓でした。エスカで矢切亭主人さん、RIRAさんと待ち合わせし、まずは、腹ごしらえです。矢切亭主人さんには、かつて、人気のとんかつ店「あさくら」を紹介いただきました。矢切亭さん=食べ歩きというイメージがすっかり定着していますが、今回はいくつかの候補から「想吃担担面」を紹介いただきました。麺が無くなる頃にはびっしりの汗。それでも蓮華を動かす手が止まりません。ご馳走様でした。
お腹を満たし、地下鉄を乗り継いて向かったのは名古屋国際会議場です。バブル期に開かれたデザイン博の会場になりました。入場者数に四苦八苦した横浜博覧会と違って、デザイン博自体は成功だったようです。この時は気づきませんでしたが、巨大なスフォルツァ騎馬像がガラス越に見えます。
オーディオフェスタとはいえ、あまり歩き回ることはしませんでした。一番長居したのがナスペック(ウィーンアコースティック取扱い)のブースです。昨秋、ダイナミックオーディオで試聴した新SP、LISZTのデモをやっていたので、センターポジションを確保して臨みました。昨今の円安の影響か、国内のメーカーのブースの方が賑わっていましたが、逆にこちらはかなりの余裕。その分、スタッフともいろいろ話すことができました。LISZTの印象も昨秋の試聴同様によかったです。LISZTの背は高いですが、ミッドウーハーとツィーターが同軸で首振り可ですから、部屋への対応性はありそうです。
バークレイ・オーディオ・デザインのDACです。定評のあったAlpha DACが進化し、Alpha DAC Referenceとなって登場です。昨今のファイル再生時代に敢えてUSB入力を排除という拘りです。価格が倍になったのは置いておくとして、一風変わったこのDAC、何か訴求するものがあります。
DACにUSB入力が無いので、結局、USB-DDCが外付けで必要になります。これだけで30万です。USB-DDCと単体DACを別躯体にするとい点では拙宅も同様ではありますが。
横浜に戻ることにご配慮いただき、早めに感想戦となりました。矢切亭主人さんに、名物居酒屋、世界のやまちゃんを予約いただきました。名古屋は何度も出張で出かけましたが、金山で飲む機会は実は初めてです。土日でしたが、名古屋のビジネス街の雰囲気を楽しみました。
勿論、手羽先もいただきました。手に油はつきますが、ビールとの相性は抜群ですね。
矢切亭主人さん、RIRAさん、半日間でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。このところ、新幹線で通り過ぎることの多い名古屋ですが、楽しい半日を過ごすことができました。東京、横浜でもまた交流いたしましょう。RIRAさんからご紹介いただいた、カーボンインシュレータは、お手頃なので遊んでみようと思います。
P.S. 担担麺のスープに、黒酢を混ぜたら辛みが無くなりマイルドに激変しました。黒酢は味の違いを楽しむようにと、お店が用意しています。オーディオで激変と言う言葉を聞きますが、まず、これほどの変化は無いでしょうね。
お腹を満たし、地下鉄を乗り継いて向かったのは名古屋国際会議場です。バブル期に開かれたデザイン博の会場になりました。入場者数に四苦八苦した横浜博覧会と違って、デザイン博自体は成功だったようです。この時は気づきませんでしたが、巨大なスフォルツァ騎馬像がガラス越に見えます。
オーディオフェスタとはいえ、あまり歩き回ることはしませんでした。一番長居したのがナスペック(ウィーンアコースティック取扱い)のブースです。昨秋、ダイナミックオーディオで試聴した新SP、LISZTのデモをやっていたので、センターポジションを確保して臨みました。昨今の円安の影響か、国内のメーカーのブースの方が賑わっていましたが、逆にこちらはかなりの余裕。その分、スタッフともいろいろ話すことができました。LISZTの印象も昨秋の試聴同様によかったです。LISZTの背は高いですが、ミッドウーハーとツィーターが同軸で首振り可ですから、部屋への対応性はありそうです。
バークレイ・オーディオ・デザインのDACです。定評のあったAlpha DACが進化し、Alpha DAC Referenceとなって登場です。昨今のファイル再生時代に敢えてUSB入力を排除という拘りです。価格が倍になったのは置いておくとして、一風変わったこのDAC、何か訴求するものがあります。
DACにUSB入力が無いので、結局、USB-DDCが外付けで必要になります。これだけで30万です。USB-DDCと単体DACを別躯体にするとい点では拙宅も同様ではありますが。
横浜に戻ることにご配慮いただき、早めに感想戦となりました。矢切亭主人さんに、名物居酒屋、世界のやまちゃんを予約いただきました。名古屋は何度も出張で出かけましたが、金山で飲む機会は実は初めてです。土日でしたが、名古屋のビジネス街の雰囲気を楽しみました。
勿論、手羽先もいただきました。手に油はつきますが、ビールとの相性は抜群ですね。
矢切亭主人さん、RIRAさん、半日間でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。このところ、新幹線で通り過ぎることの多い名古屋ですが、楽しい半日を過ごすことができました。東京、横浜でもまた交流いたしましょう。RIRAさんからご紹介いただいた、カーボンインシュレータは、お手頃なので遊んでみようと思います。
P.S. 担担麺のスープに、黒酢を混ぜたら辛みが無くなりマイルドに激変しました。黒酢は味の違いを楽しむようにと、お店が用意しています。オーディオで激変と言う言葉を聞きますが、まず、これほどの変化は無いでしょうね。
やはり友人と会うと言う目標があると、出不精な私も名古屋まで出かける気力が湧きます
本当はガラ空きと思われる前日の金曜日も出かけるつもりだったのですが、気力が出ませんでした(笑)
日記を拝見して「ナスペックブースもしかり聞くと良かった」と少し残念に思いましたね。
また、よろしくお願いいたします。
少し先にイベントがあると、いろんな意味でポジティブになれますね。おかげさまで、金山で飲むことができました。
私もあとからSFORZATOの展示があったと知りました。中年の高倉健さんからSFORZATO試聴会(21日)のお誘いがあったのですが、登山とぶつかり、2週続けてのすれ違いとなりました。
ナスペックは個性的なブランド扱ってますので、見物気分で訪れてみてください。
ヘッドフォンはいかがでしょう。調子が出てきたころではないでしょうか。こちらこそ、引き続きよろしくお願いします。