昨日、関西出張の帰りを利用して、須磨の山登りと京都のジャズ喫茶を楽しんできました。兵庫県には○△アルプスと呼ばれて親しまれている低山があります。今回登った須磨アルプスもその一つで、登る機をうかがっていました。同じ兵庫でも少し内陸に入ると、山は白銀の世界でしょう。近郊の低山は夏だと暑すぎて登る気になりませんが、シーズンオフの冬は天候さえ良ければ狙いめとなります。神戸は山と海の距離が近く、さらに両者の間に大都市が展開されていて、景観がとてもダイナミックです。土地々々ならでは景色があるので、山の魅力は標高だけではないですね。では、まず須磨編から。
須磨浦公園のロープウェイ乗り場を横目に通り過ぎ、まずは鉢伏山へ登ります。須磨は六甲全山縦走路の起点になっています。
しばらく登ると須磨の海岸や神戸市街が見えてきました。ここまで来ると体も温まります。
西に目を移すと明石大橋、そして淡路島です。淡路島にも登りたい山がいくつかあります。諭鶴羽山(ゆづるはさん)は、その筆頭で、四国や和歌山の景色を見れたら最高でしょう。
途中、六甲全山縦走路の看板がありました。終点は宝塚です。市が開催に絡む縦走企画が11月にあり、結構人気があるようです。陽が短い時期だけにヘッドランプは必須です。
時折覗く神戸の街並みを楽しみながら先を急ぎます。
縦走路が一旦、団地に入るのは、大都市近郊ですから仕方ありませんね。前方の山がこの日の横尾山ですので、ここは一旦、下界に降ります。
メインの横尾山を通過し、ハイライトの須磨アルプスを通過します。茶色の岩肌が目立つ、少々スリル感のあるルートを進みます。道の左右が急に落ち込んでいるので、馬の背と呼ばれています。
大部分を降りて振り返ると、なかなか迫力のある光景でした。この後、もう一山越して、山陽電鉄の板宿駅に向かって下りました。陽光に霞む神戸の街や椿の花が落ちているの見て、先週の西方寺の梅に続いて、春近しを感じた次第です。
登山に須磨を選んだ理由がもう一つありました。定位の実験で使った音源は、K&Kさんからいただきました。百人一首をソプラノで聴く企画CDからのピックアップです。歌は源兼昌の、
淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に
幾夜ねざめぬ 須磨の関守
で、寒い季節の関守の寂しい心境を詠ったもののようです。この方面は全く明るくありませんが、ゆかりのある関守稲荷神社を訪ねてみました。神社内の掲示に拠ると、須磨の関の実際の場所ついては、諸説あるようです。
お昼は京都で摂りたかったので、再び須磨駅に戻ります。続きは京都編で。
須磨浦公園のロープウェイ乗り場を横目に通り過ぎ、まずは鉢伏山へ登ります。須磨は六甲全山縦走路の起点になっています。
しばらく登ると須磨の海岸や神戸市街が見えてきました。ここまで来ると体も温まります。
西に目を移すと明石大橋、そして淡路島です。淡路島にも登りたい山がいくつかあります。諭鶴羽山(ゆづるはさん)は、その筆頭で、四国や和歌山の景色を見れたら最高でしょう。
途中、六甲全山縦走路の看板がありました。終点は宝塚です。市が開催に絡む縦走企画が11月にあり、結構人気があるようです。陽が短い時期だけにヘッドランプは必須です。
時折覗く神戸の街並みを楽しみながら先を急ぎます。
縦走路が一旦、団地に入るのは、大都市近郊ですから仕方ありませんね。前方の山がこの日の横尾山ですので、ここは一旦、下界に降ります。
メインの横尾山を通過し、ハイライトの須磨アルプスを通過します。茶色の岩肌が目立つ、少々スリル感のあるルートを進みます。道の左右が急に落ち込んでいるので、馬の背と呼ばれています。
大部分を降りて振り返ると、なかなか迫力のある光景でした。この後、もう一山越して、山陽電鉄の板宿駅に向かって下りました。陽光に霞む神戸の街や椿の花が落ちているの見て、先週の西方寺の梅に続いて、春近しを感じた次第です。
登山に須磨を選んだ理由がもう一つありました。定位の実験で使った音源は、K&Kさんからいただきました。百人一首をソプラノで聴く企画CDからのピックアップです。歌は源兼昌の、
淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に
幾夜ねざめぬ 須磨の関守
で、寒い季節の関守の寂しい心境を詠ったもののようです。この方面は全く明るくありませんが、ゆかりのある関守稲荷神社を訪ねてみました。神社内の掲示に拠ると、須磨の関の実際の場所ついては、諸説あるようです。
お昼は京都で摂りたかったので、再び須磨駅に戻ります。続きは京都編で。
3年前まで明石から神戸まで通勤しておりましたので、明石海峡大橋を見ると懐かしいです。 文太郎の生地浜坂にも仕事で行きましたが、兵庫県は地形の楽しめるところですね。
この日、六甲全山縦走の一部をかじったわけですが、あらためて全山縦走の大変さを思いました。
兵庫は加藤文太郎に植村直己を輩出していますね。決して高い山はありませんが、山に恵まれた県だと思います。まだ訪れたい山が目白押しです。
music7079さんは、明石とゆかりがあったのですか。懐かしんでいただけてよかったです。兵庫はいろんな表情が楽しめますね。