このごろの天気予報はホンマに当たりませんね。
先日も、雨の心配がない…との予報。
しかし、実際にはお昼から結構なにわか雨。
確かに気象に関する分析の技術は進歩しています。
しかし、最近ボクはその一方で知恵や伝承が廃れている、忘れられていると
感じています。
つまり、技術と知恵・伝承が共に歩んでないのです。
技術だけが一人歩きしている。
そんな気がしています。
僕はこのごろ、天気予報だけでなく、近所の山の状態、雲の状態を見るようにしています。
例えば、あくまで僕が目安にしている、雨の可能性が考えられる現象としては、
・山がはっきりと見えすぎる。あるいは山が近くに感じる。
・ジェット気流がはっきりと見える。
・急に蒸し暑くなる。
・西にある山のふもとが暗く(見えなく)なる。
など。
他に、樫の木の新芽が急に伸びる。と雨といわれることがあります。
街中では、なかなかこういう現象が見れないかもしれません。
しかし、通勤時の電車の車窓から見える山の様子、
あるいはビルから見える山や遠くの景色の様子を見ることで、
雨のシグナルを見つけることが出来るかもしれません。
このように、自然のことは自然に聞く、自然から教わることも
忘れてはならないと思います。
こうすることで五感も働くのでは・・・と考えたりしています。
また、このことは、天気予報に限ったことではなく、農業はもちろん、
社会全体にも共通することだと思います。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
先日も、雨の心配がない…との予報。
しかし、実際にはお昼から結構なにわか雨。
確かに気象に関する分析の技術は進歩しています。
しかし、最近ボクはその一方で知恵や伝承が廃れている、忘れられていると
感じています。
つまり、技術と知恵・伝承が共に歩んでないのです。
技術だけが一人歩きしている。
そんな気がしています。
僕はこのごろ、天気予報だけでなく、近所の山の状態、雲の状態を見るようにしています。
例えば、あくまで僕が目安にしている、雨の可能性が考えられる現象としては、
・山がはっきりと見えすぎる。あるいは山が近くに感じる。
・ジェット気流がはっきりと見える。
・急に蒸し暑くなる。
・西にある山のふもとが暗く(見えなく)なる。
など。
他に、樫の木の新芽が急に伸びる。と雨といわれることがあります。
街中では、なかなかこういう現象が見れないかもしれません。
しかし、通勤時の電車の車窓から見える山の様子、
あるいはビルから見える山や遠くの景色の様子を見ることで、
雨のシグナルを見つけることが出来るかもしれません。
このように、自然のことは自然に聞く、自然から教わることも
忘れてはならないと思います。
こうすることで五感も働くのでは・・・と考えたりしています。
また、このことは、天気予報に限ったことではなく、農業はもちろん、
社会全体にも共通することだと思います。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ