野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

吉野山・桜2012 その1

2012年04月19日 21時01分49秒 | 雑記
先日、いわずと知れた地元の桜の名所「吉野山」にお花見に行ってきました。

まず、下千本。
吉野山で、近鉄吉野線吉野駅~金峯山寺蔵王堂までのエリア。
もっとも標高が低いエリアです。

で、早速出迎えてくれたのが、この景色。




見事!!!
日本人でよかった!そう感じます。

で、ボクのもうひとつお目当てなのが、
野菜や果物などの農産品、農産加工品が売っているお店。


とあるお店の光景。
筍など、山菜が売れているそうです。
露店の人とお客さんとのやり取りの一こま

店「夕方ここへ寄ったら、筍とわらび、あらへんかもしれんで~。」
客「ほな、とっといて(私の分保管しといて)!」

以前、吉野山に来たときはそんなに筍や山菜売れてなかったのですが、
最近は山菜も見直されているのでしょうか?
全体的に売れているように感じます。

筍の天ぷらを販売しているお店があったのですが、すごい売れてました。

山菜はあく抜きなど下ごしらえがネックといわれていますし、
知名度も下がり気味。
でも、こうして山菜が見直されるのはうれしい限り。
デトックスにもいいといわれたりも・・・。

他には果物を販売しているお店も。
とあるお店では、カンキツ系が中心で、かごに入って売られていました。
1個の値段は忘れましたが。

でも、売り方がもったいない・・・。

品種ごとの違いが分からないのです。

例えば、試食してもらえるようにするなど、
それぞれの品種が分かるようにすればよかったのに~と、
個人的に思ったりしてしまいました。

また、外観からは想像できない、既成概念を覆す味だったかもしれませんし…。

また、吉野山でお花見をするためには、
歩く(カラダを動かす)のにビタミンCが要ります。
外を歩きますので、紫外線対策も必須。
皮膚のケアにもビタミンCが要ります。
また、いまだにこの時期はスギやヒノキの花粉も意外と盛ん。
花粉症予防にもビタミンC。

…という具合に、カンキツは意外とカラダに役立つんですよね。
僕もカンキツを農作業中によく口にします。

また、他のお店では塩麹や柿の奈良漬をも販売していました。
柿の奈良漬。結局買うのを忘れてしまいました・・・。

それ以外には佃煮のお店や草もち、葛餅を販売しているお店も…。

向かった先は金峯山寺「蔵王堂」。


なんと、中千本と上千本の桜が見えているではありませんか!


蔵王堂の桜はやや散りかけてました。
でも、桜吹雪の蔵王堂も風情があっていいものです。


さて、この後は中千本に突入。
…と、その前にこちらをクリック!↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする