![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/874f4c0d2908d23427ea27fad28aeaf6.jpg)
最近は、お店に登場する柑橘類もバラエティー豊富になりましたね。
いろんなものが出ています。
その1つが、写真の柑橘。
黄金柑(おうごんかん)
別名「ゴールデンオレンジ」と呼ばれているそうです。
みかんとゆずが合わさって出来た柑橘といわれています。
この柑橘の故郷は鹿児島県といわれています。
鹿児島もタンカンなど、いろんな柑橘があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/6625b8a7bd8565c7da9fb44c1f3bbec9.jpg)
写真は和歌山産。
見た感じ、レモンみたいな色をしてますよね。
「酸っぱいんとちゃうの?」
そう思われて、お店の売り場を素通りされた方も多いことと思います。
でも、ご安心下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/f994b5c3eb1eacc3b9aa1fe105c8fda8.jpg)
食べてビックリ。
和歌山産であることから、本場鹿児島産のものとは異なるかもしれませんけど、
見た目よりも結構甘いです。
さわかやな甘みと、柚子に似た香りが何ともいえません。
香りの感じとしては、
柚子:温州みかん=7:3といったところでしょうか?
それもそのはず、香り成分で、癒しの効果をもたらすリモネンがタップリ含まれているそうです。
この写真のものは、手で皮がむけましたが、むきにくいものも…
むきにくいものは、オレンジを切る要領で切って召し上がっていただくのがいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/f2a33e72d83d320b6c46d65e904c77f3.jpg)
また、袋(じょうのう)ごと食べられますし、
外皮と実との間の白いワタも食べれます。
ところで、この姿とよく似ているのが、宮崎県の柑橘「日向夏」。
どう違うの?そう感じる方も多いはず。
食べ比べました。
(こちらも和歌山産です。)
写真・・・とり忘れましたけど。
香りはよく似ています。
味は違いますね。
日向夏の方が甘みは控えめ。
味は日向夏の方がグレープフルーツやレモンに近いでしょうか。
日向夏の方が柚子っぽいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
香りは強めに感じますね。
で、黄金柑は外皮は薄めですが、日向夏は外皮は厚め。
でもこちらも同様、白いワタも食べれます。
ま、身近に出回っている黄金柑と日向夏について、
取り上げましたが、
今度はそれぞれ本場のものを口にしたいですね。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活