1年ぶりに特定健康診断に行く。血圧が上がってますねと看護婦の声、いつもは下が70、上が120。きわめて正常だったのが上が142になっている。2回はかっても変わらずだ。どうもここ1週間ばかり目がうっとおしく頭が思いと思っていたが。140ならたいしたことないとは思うがやはり変化した背景があるはず。日本一周から帰って3か月、食事や生活環境、ストレスなどが変化したのかもしれないね。結果は10日にでるがさてさてどんな結果になることやら・・・
さて、車旅回想、日本一周軽キャン車旅36日目、北海道にはいって18日目、5月24日。昨夜は長沼町のマオイの丘公園道の駅で車中泊。朝起きてみるとサイロを4つつなげたようなユニークな建物、周辺は石狩平野がおおきく開けている。芝生の赤い花が美しい。さて北海道一周軽キャン車旅も最終コーナー。今日は札幌のNさんと2回目のランチ予定。とりあえず新千歳空港によることにする。
空港は最新技術の粋を集めた空間、ナット環境もばっちり。マルセイバターサンドの土産をレターパックでおくる。ジェット機をみながらコーヒをのみワンショット。流線型の機体がうつくしい。11時前給油しタイア圧をチェックして札幌にむかう。Nさんの自宅の住所をなびにいれて車を走らせ近くまでいったがピタッといきつけない。電話で確認しあうが目印の公園をつげても不断は公園の名前などあまり意識しないのでなかなかスムースにいかない。やっとこさ自宅駐車場に車をとめほっと一息。しばし応接でご夫妻と歓談。現役時代はこんなシーンは皆無だったがリタイアしたからこそだね。すばらしいご夫婦。N氏行きつけの江戸前の寿司屋さんに案内してもらう。有名人もよくくるとか。さすがという感じのうまい寿司だった。
食後のコーヒーをご自宅でいただき、すっかりお世話になったまま3時前出発。空は小雨交じりのくもり空。定山渓温泉をぬけて茫洋中山道の駅に着いたときはすごい霧。これから先行けるか心配だったが売店のおばさんんが大丈夫大丈夫とあっさりしたもの。ここが一番頂上だから下界は大丈夫というわけ。
おかげで名水の里きょうごくに着くまでの道々の羊蹄山の景観は雲がおおきく動き、すばらしい景観を眼前に提供してくれた。バチバチ夢中になってシャッターを押しまくる。7時前道の駅に到着、ここは日本の名水100選のひとつらしい。しかし羊蹄山は蝦夷フジと言われるだけあってほんとにすばらしい。隣接のきょうごくの湯にひたりながら今日一日の出会いにおおいに感謝した次第。いよいよ明日は北海道最後の日となる。