ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

高麗美術館

2010-06-05 23:52:10 | ぶらり都めぐり
これも6月5日、承天閣美術館の次にはしごで訪ねた高麗美術館



この展示の終了間際でした。






北区堀川通り玄亥通りを少し上がった上賀茂中学校の向かい西に入ったところにあります。

鄭詔文氏が個人で蒐集した韓国・朝鮮の美術品を展示している、小さいながら頑張っている美術館がこんな所にあったとは、初めて知りました。


帰りに見た、この近くの竹薮は御土居の跡ではないかと気になりました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗旦稲荷に萩の花咲く

2010-06-05 22:47:25 | ぶらり都めぐり
最終日近くになってやっとこれを見に行きました。


相国寺の承天閣美術館。柴田是真の超絶技巧の漆細工や絵も素晴らしかったけれど、その帰りに境内にある宗旦稲荷神社を覗いてみました。


おや、もう萩の花(?)が咲いている。


「宗旦狐」は相国寺の境内に住んでいて、茶の湯の宗匠、宗旦に化けてあちこちのお茶会の席に出没してお茶を飲みお菓子を食いあらしていったそうです。人々はその正体を知りながら、皆で一緒に化かされて、遊んだということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする