東福寺の塔頭、霊雲院にも重森三玲作庭の庭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/bc69072a45fad9a2bfdb6f99169f6efc.jpg)
書院の前庭は「九山八海の庭(霊の庭)」と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/61a265052034b43895baf3caeca2c2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/ed33e5348f4f22d3bbee740387c55461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/5845967aee9569b3d766cac4099d3d2f.jpg)
庭の中央にあるこの塊りは何?
何とも異様な構造物です。
これは「遺愛石」といって、熊本藩主細川家から寺に贈られたもので、須弥台と石船を象っています。
この庭は遺愛石のある庭として江戸時代にも有名でしたが、その後荒れていたのを、重森三玲氏が修復して「九山八海の庭」としたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/b87d0de8655d42371e4fae7f297c9005.jpg)
こんな変わった灯籠もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/9cc83312e0183daba826ea8f397b9381.jpg)
書院の西側にあるのは「臥雲の庭」。
雲と水の流れを表わしていてとても現代的なデザインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/7db9c06a7590357cf91a176c18c442f4.jpg)