ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

いろいろ変わる、京都府立植物園

2013-06-09 22:23:28 | ぶらり都めぐり
京都府立植物園、5月5日の様子。


いつもながらのすがすがしいクスノキ並木の姿。



西洋シャクナゲが色あざやかでした。








ハンカチの木。




植物園会館では「イワチドリと小町蘭展」が開かれていました。

これはイワチドリ。極く小型の蘭です。



かわい~い。



セッコク。






次は6月2日の様子です。


バラ園のバラはやや終りかけ。



花菖蒲は咲き始めでした。


植物園会館では「初夏の園芸市」が開かれて、花の即売が行われていました。

ストレプトパーカスを買いました。(これは会場の展示品)





植物園は最近いろいろリニューアルされて、変身してきています。

植物園会館2階のレストランが閉店になったのに変わって、中央広場に「森のカフェ」が開店していました。

しかし、最大の変身は7月1日からこれまで無料で入園できていた60~69歳の入場料が有料になることです(涙)。
今のうちにできるだけ行っておかなくちゃなりません。



6月9日、またまた出かけました。
6月6日~10日、植物園会館で「初夏の洋ラン展」が開催されていました。












今日は花菖蒲が満開になって、とても綺麗でした。










北山通り鴨川寄りにもう一つ門ができていました。




その横には絶滅危惧種園や中国産植物園ができていましたが、まだ整備中という感じでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする