八景島シーパラダイスのアクアミュージアムに行ってきました(2015年4月19日)。
八景島シーパラダイスの園内を廻ってみましたが、ここは遊園地なんですね。だから、アクアミュージアムという水族館も遊園地の一部なので、「学ぶ」とか「ためになる」という要素はあまりないところでした。関連施設として、「うみファーム」「ふれあいラグーン」「ドルフィンファンタジー」というのもありますが、今回見てないのでそちらの様子はわかりません。アクアミュージアムの遊園地としての方向性は、園内のショップにも通じていて、ショップを何件も見て回りましたが、お菓子とぬいぐるみなどのお土産ばかりしかありません。知育玩具や「学び」につながるようなもの、大人もほしくなるような気の効いたグッズが全く置かれてないのです。ちょっとがっかりでした。
アクアミュージアムは、展示している水生動物の種類も数も豊富だし、ショーが行われるアクアスタジアムも大きくて、立派な水族館ではあります。チケットは高くて3,000円です。娘と二人で行ってきました。

シーサイドラインの八景島駅で下りると、そこは海の公園で、ちょうど潮干狩りのためたくさんの人が集まっていました。

三角屋根の建物がアクアミュージアム。

アクアミュージアムに入るとまず、アクアスタジアムのショーが下から覗けます。

シロクマのいる水族館は珍しい。

アクアチューブの魚の大群。

イカも珍しい。

うちの子がサメにツンツンされる。

フグ。

ウミガメ。

アクアスタジアムは、大きくて立派です。

アクアスタジアムの最上階からは、八景島シーパラダイスを一望できます。

アクアスタジアムのステージ。

席がお客さんで埋まりました。

ショーの始まり。

シロイルカ。

ジンベエザメはマイペースで回遊を続けます。

イルカのジャンプ。

ペリカンが飛ぶ。

そして、アクアミュージアムを出て、寄ったアイスクリーム屋さん「リトルダーリン」は、120種類という品数の多さ。

シートレインに乗って、園内を廻ります。

ブルーフォール。
上から落ちてくるやつ。こういうのには、一生乗りません。

メリーゴーラウンドに乗って、帰りました。
八景島シーパラダイスの園内を廻ってみましたが、ここは遊園地なんですね。だから、アクアミュージアムという水族館も遊園地の一部なので、「学ぶ」とか「ためになる」という要素はあまりないところでした。関連施設として、「うみファーム」「ふれあいラグーン」「ドルフィンファンタジー」というのもありますが、今回見てないのでそちらの様子はわかりません。アクアミュージアムの遊園地としての方向性は、園内のショップにも通じていて、ショップを何件も見て回りましたが、お菓子とぬいぐるみなどのお土産ばかりしかありません。知育玩具や「学び」につながるようなもの、大人もほしくなるような気の効いたグッズが全く置かれてないのです。ちょっとがっかりでした。
アクアミュージアムは、展示している水生動物の種類も数も豊富だし、ショーが行われるアクアスタジアムも大きくて、立派な水族館ではあります。チケットは高くて3,000円です。娘と二人で行ってきました。

シーサイドラインの八景島駅で下りると、そこは海の公園で、ちょうど潮干狩りのためたくさんの人が集まっていました。

三角屋根の建物がアクアミュージアム。

アクアミュージアムに入るとまず、アクアスタジアムのショーが下から覗けます。

シロクマのいる水族館は珍しい。

アクアチューブの魚の大群。

イカも珍しい。

うちの子がサメにツンツンされる。

フグ。

ウミガメ。

アクアスタジアムは、大きくて立派です。

アクアスタジアムの最上階からは、八景島シーパラダイスを一望できます。

アクアスタジアムのステージ。

席がお客さんで埋まりました。

ショーの始まり。

シロイルカ。

ジンベエザメはマイペースで回遊を続けます。

イルカのジャンプ。

ペリカンが飛ぶ。

そして、アクアミュージアムを出て、寄ったアイスクリーム屋さん「リトルダーリン」は、120種類という品数の多さ。

シートレインに乗って、園内を廻ります。

ブルーフォール。
上から落ちてくるやつ。こういうのには、一生乗りません。

メリーゴーラウンドに乗って、帰りました。