2010年9月23日(秋分の日)、さるびあ丸による「東京湾エンターテイメントクルージング」というミニクルーズ?に参加してきました。
これは首都圏の官民共同で行われている「21世紀の船出プロジェクト」の中の「運航実験」なるものの一つとして行われました。1日限定で東京湾岸一周のクルージングを楽しみましょう、というものです。こういうクルーズ・コースってありそうでないので、行ってきました。
まずは船のデータから。さるびあ丸は東海汽船所有の貨客船、総トン数0.49万トン、全長120m、就航は1992年、普段は伊豆諸島航路および東京湾納涼船として運航されています。
この日の運航スケジュールは、東京港・竹芝桟橋発10:00→千葉港・中央埠頭発12:00→横浜港・大さん橋国際客船ターミナル発14:30→東京港・竹芝桟橋着16:10でしたが、竹芝桟橋出港後に急病人が出て一度引き返したため最終到着は16:40となりました。昨日までの猛暑が一転、寒い雨の降る日となりましたが、1000~1500名ほど乗船していたと思います。
まずは船の外観をまとめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/7d739f9b621574bc6b8ab095ab825aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/7abe74c234bf26ce5b2f5cf4aa99e13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/cbf044859657fbc62169a2e7bd51d1e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/8b054b2bb3254dc25f980d9eb3bacdf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/1cb8509e808aed6eff537d33fb7f99c6.jpg)
船内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/9de7d012ef9fae2a05e3e09002ce879e.jpg)
エントランスホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/0631bf13b667eb9f6b21465212e02ced.jpg)
階段の踊り場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/1e6eebfee71c43399784d8a9d58afb70.jpg)
この日はステージで様々なショーが行われ、屋台もいろいろ出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/626f80aba4c22380f558aecc8d1d9ccc.jpg)
これはマグロの解体ショー。
さて、クルーズ中に東京湾岸風景をたくさん撮影しましたが、一体どこなのか帰ってから地図で確認しました。
では、東京湾岸風景をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/c5cc952a69d926bd911b9868ba28d9e0.jpg)
隅田川上流側、勝鬨(かちどき)橋を眺める。これから出港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/747ad451212cf42596e3bf421d628ce9.jpg)
晴海埠頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/17ffa182beed341e62984030b8dab356.jpg)
レインボーブリッジ。このころから雨がひどくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/562365a87adb9229c63b2c562dde3d49.jpg)
お台場、この方角から見ることはあまりありません。右からグランパシフィック・メリディアン、日航東京、フジテレビ、手前の色が付いているのがアクアシティお台場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/c498369a922589d02db5444f15582a66.jpg)
千葉港・中央埠頭に到着しました。ここから乗船する人が100人くらい待っています。後はポートタワー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/efd7e6e63701d7db51048689de15ebc2.jpg)
乗船してきました。一時間遅れで到着しましたので、それまで傘をさして待っていたのでしょうか。ここには待合室もないんですね、かわいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/50c4cbfae1e0c8d639da946ec5cdee8a.jpg)
千葉港のJFEスチール東日本製鉄所と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/6a7c0d3060cfad1821e0e9fc7294e51f.jpg)
千葉港をあとにします。こうして見ると島のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/2b2b11129f851a78f58ee9aadd712342.jpg)
突如、霧が深くなりしけてきました。近くの船が幽霊船のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/dfbdd1f2840eb02b9f783ff8b57c73f2.jpg)
横浜港に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/c1cbf0feb58310af0b12aa292883eeaa.jpg)
大さん橋に着岸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/02b173aed71864c327e69e813a34863d.jpg)
ここで下船する人が200人くらいいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/8b92fde08e8b8e43f83a2913fad823ea.jpg)
横浜港を離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/93285a360cd8b77b43999b8260f74281.jpg)
ベイブリッジのスカイウォーク、いよいよ明日で終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/67493d0512b97559a95fc77f989e124d.jpg)
これもJFEスチール東日本製鉄所のようです。こちらは川崎市。工場マニアが喜びそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a3/f4be5bafd41343f746eb006fff69982a.jpg)
羽田空港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/fa5c6b39a5442324b59990c6601e1ff5.jpg)
大井コンテナふ頭。東京港に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/f3b2118fe805ee07bfca539c07eb0bb4.jpg)
右が台場、左がレインボーブリッジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/e0c0bd9799407059ffd3d4e91dfa8c5f.jpg)
日の出桟橋のあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/1f2cf94540c94cb0a302363758988213.jpg)
竹芝桟橋に到着します。
いやぁ、見どころ満載の東京湾クルーズでした。こういう東京湾循環クルーズ、月1くらいで定期航路化してもいいのに、と思いました。
しかし、この日は寒い中、気合い入れて撮影していたためヘトヘトになってしまいました。
これは首都圏の官民共同で行われている「21世紀の船出プロジェクト」の中の「運航実験」なるものの一つとして行われました。1日限定で東京湾岸一周のクルージングを楽しみましょう、というものです。こういうクルーズ・コースってありそうでないので、行ってきました。
まずは船のデータから。さるびあ丸は東海汽船所有の貨客船、総トン数0.49万トン、全長120m、就航は1992年、普段は伊豆諸島航路および東京湾納涼船として運航されています。
この日の運航スケジュールは、東京港・竹芝桟橋発10:00→千葉港・中央埠頭発12:00→横浜港・大さん橋国際客船ターミナル発14:30→東京港・竹芝桟橋着16:10でしたが、竹芝桟橋出港後に急病人が出て一度引き返したため最終到着は16:40となりました。昨日までの猛暑が一転、寒い雨の降る日となりましたが、1000~1500名ほど乗船していたと思います。
まずは船の外観をまとめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/7d739f9b621574bc6b8ab095ab825aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/7abe74c234bf26ce5b2f5cf4aa99e13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/cbf044859657fbc62169a2e7bd51d1e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/8b054b2bb3254dc25f980d9eb3bacdf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/1cb8509e808aed6eff537d33fb7f99c6.jpg)
船内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/9de7d012ef9fae2a05e3e09002ce879e.jpg)
エントランスホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/0631bf13b667eb9f6b21465212e02ced.jpg)
階段の踊り場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/1e6eebfee71c43399784d8a9d58afb70.jpg)
この日はステージで様々なショーが行われ、屋台もいろいろ出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/626f80aba4c22380f558aecc8d1d9ccc.jpg)
これはマグロの解体ショー。
さて、クルーズ中に東京湾岸風景をたくさん撮影しましたが、一体どこなのか帰ってから地図で確認しました。
では、東京湾岸風景をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/c5cc952a69d926bd911b9868ba28d9e0.jpg)
隅田川上流側、勝鬨(かちどき)橋を眺める。これから出港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/747ad451212cf42596e3bf421d628ce9.jpg)
晴海埠頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/17ffa182beed341e62984030b8dab356.jpg)
レインボーブリッジ。このころから雨がひどくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/562365a87adb9229c63b2c562dde3d49.jpg)
お台場、この方角から見ることはあまりありません。右からグランパシフィック・メリディアン、日航東京、フジテレビ、手前の色が付いているのがアクアシティお台場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/c498369a922589d02db5444f15582a66.jpg)
千葉港・中央埠頭に到着しました。ここから乗船する人が100人くらい待っています。後はポートタワー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/efd7e6e63701d7db51048689de15ebc2.jpg)
乗船してきました。一時間遅れで到着しましたので、それまで傘をさして待っていたのでしょうか。ここには待合室もないんですね、かわいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/50c4cbfae1e0c8d639da946ec5cdee8a.jpg)
千葉港のJFEスチール東日本製鉄所と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/6a7c0d3060cfad1821e0e9fc7294e51f.jpg)
千葉港をあとにします。こうして見ると島のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/2b2b11129f851a78f58ee9aadd712342.jpg)
突如、霧が深くなりしけてきました。近くの船が幽霊船のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/dfbdd1f2840eb02b9f783ff8b57c73f2.jpg)
横浜港に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/c1cbf0feb58310af0b12aa292883eeaa.jpg)
大さん橋に着岸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/02b173aed71864c327e69e813a34863d.jpg)
ここで下船する人が200人くらいいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/8b92fde08e8b8e43f83a2913fad823ea.jpg)
横浜港を離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/93285a360cd8b77b43999b8260f74281.jpg)
ベイブリッジのスカイウォーク、いよいよ明日で終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/67493d0512b97559a95fc77f989e124d.jpg)
これもJFEスチール東日本製鉄所のようです。こちらは川崎市。工場マニアが喜びそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a3/f4be5bafd41343f746eb006fff69982a.jpg)
羽田空港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/fa5c6b39a5442324b59990c6601e1ff5.jpg)
大井コンテナふ頭。東京港に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/f3b2118fe805ee07bfca539c07eb0bb4.jpg)
右が台場、左がレインボーブリッジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/e0c0bd9799407059ffd3d4e91dfa8c5f.jpg)
日の出桟橋のあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/1f2cf94540c94cb0a302363758988213.jpg)
竹芝桟橋に到着します。
いやぁ、見どころ満載の東京湾クルーズでした。こういう東京湾循環クルーズ、月1くらいで定期航路化してもいいのに、と思いました。
しかし、この日は寒い中、気合い入れて撮影していたためヘトヘトになってしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます