たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」

2022年08月20日 | よしざわ自然農園

photo by takajii

 8月7日(日)は里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び③」。越生町のよしざわ自然農園さんです。
 参加者は6家族20名。お天気にも恵まれたので、ちょっともったいなかったかな。10時半から14時半頃まで自由に遊んでもらいましたよ。以下、例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by takajii

 早く到着されたご家族は、朝日のあたる家の周りでさっそく虫探し。


photo by takajii

 ショウリョウバッタ♀を捕まえていました。


photo by sachibaa

 午前中はワンちゃんたちを連れたグループといっしょでしたね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 これは、素揚げにして食べたいほど大きなサワガニでした…。


photo by sachibaa

 ケヤキの木に架けられた「空中ブランコ」!?


photo by takajii

photo by takajii

 上流側です。


photo by takajii

 ハグロトンボは捕まえている子もいましたね。これは♂。


photo by takajii

 ヤゴもまだ見つかります。


photo by sachibaa

 川べりのハンモックです。ハンモックはテラスにもあるので、お昼寝していたパパもおりました。


photo by takajii

 オナガミズスマシはこの川では初記録! たか爺もこれまで寄居町の風布川でしか見たことがありません。


photo by takajii

 ナベブタムシもきれいな水にすむ水生昆虫ですね。


photo by takajii

 コオニヤンマのヤゴ。


photo by sachibaa

 さち婆が成虫の写真も撮っておりました。名前は「ヤンマ」でもサナエトンボ科のトンボです。


photo by sachibaa

 以上の水生昆虫は、こちらの親子が捕まえていたものですね。


photo by sachibaa

 下流側にも深い場所があるので、大人でも泳いだり潜ったりできますよ。


photo by sachibaa

 ママが何か見つけたのかな?


photo by sachibaa

 コクワガタ♂でしたねぇ~。流されてきたものを救出!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 そういえば、ヒガシシマドジョウの写真は撮っていなかったかぁ…。


photo by sachibaa

 ひたすら虫探しだったこの子はヤマトタマムシも!


photo by takajii

 本当にきれいな虫ですよねぇ~。


photo by sachibaa

 見せてもらっているところです。


photo by sachibaa

 烏骨鶏のゼレンスキーもご登場!


photo by takajii

 ミミズが大好きみたいで、コオロギも追いかけておりました。


photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

 「空中ブランコ」です。


photo by takajii

 ゴマダラカミキリが飛び立つシーンを観察中ですね。


photo by takajii

 この子も昆虫少年になりそうかな? ママがちょっと大変になっちゃうかも!?


photo by takajii

 昔「星空カミキリ!」という名言を残した子もおりました。


photo by sachibaa

 13時頃からは下流側での川遊び中心でしたね。


photo by takajii


photo by sachibaa

 この子たちは庭の虫探し?


photo by sachibaa

 セミの抜殻を見つけたようです。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 これはすばらしい! ちゃんと浮いておりました。


photo by takajii

 モンクロシャチホコです。鳥のフンに擬態しているんだろうけれども、この配色も和風でなかなかよろしいかと。


photo by takajii

 このモフモフ感がなんとも愛らしいですよね。幼虫は桜の木を丸坊主にしちゃう「桜毛虫」ですが、毒はないどころか最近おいしい毛虫として注目されております!? 


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 庭のブルーベリーです。


photo by takajii

 みんなで試食させてもらいましたよ。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 みのるじぃじには改めて感謝です。


photo by takajii

 どこに何がいるかわかりますか? これも擬態ですよね。


photo by takajii

 この2人は虫が大好きなのですぐに見つけてしまいます。


photo by sachibaa

 交尾中だったショウリョウバッタは捕まっても離れませんでした…。


photo by takajii

 ハラビロカマキリの幼虫です。


photo by sachibaa

 これはリリース後のヤラセ写真ですが、しっかり擬態もしております!? ラミーカミキリはすぐに飛ばれてしまって、撮れなくて残念…。


photo by takajii

 アブラゼミもけっこう捕まっていたかな。


photo by takajii

 ミスジマイマイです。


photo by sachibaa

 ショウリョウバッタ♂ですね。


photo by sachibaa

 この♀は終齢幼虫でした。


photo by takajii

 最後にヤギのヤックルを。


photo by takajii

 明日もよろしく!
 今年度の「プライベイトリバーで川遊び」は、5月から9月の間に5回の予定を入れていますが、今のところ3回とも開催。毎年雨天や川の増水、また「緊急事態宣言」の発出などにより中止となる日も多いので、今年はラッキーかも!? 明日の4回目も無事に開催できますように!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「プライベイトリバーで川遊... | トップ | 帰りに多聞院へ »
最新の画像もっと見る

よしざわ自然農園」カテゴリの最新記事