折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

薔薇への憧れ~それを知ること、その由来をたどること~

2008年01月24日 21時50分00秒 | 大寒
                     □ スイート・バイオレット

◇ 朝の出勤が遅めでしたので、庭の様子を4日振りに眺められたのですが、
  ちっとも変わり映えがしません…やや、大いに、がっかり。
  この冬一番の冷たい朝、そんな中でスイートバイオレットが咲き始めました。
  去年の夏に少し大きめのプラ鉢に植え替えたのですが、
  季節が春になったら、また大きめの鉢に植え替えることにします。
  何がいつ頃咲き出すのか、私にはよくわからないのがあります。

     
     □ 少し前から咲き始めたはずなのに、気がつかなくて…。

◇ チューリップはいろんなところに芽生えていますが、これは小さいハンギング。
  もう少ししたら、庭のいたるところにそれらしき葉っぱが見えることでしょう。
  春はあけぼの、チューリップ、すぐにそんな季節になるはずですが…。
  この初春を飾るはずの水仙が、なかなか咲き進みません…失敗したのかなあ。

     
         □ 何と言う品種名か、自分でも読めません。

          
            □ いろんな水仙に香ってほしいのですが…。


◇ バラは相も変わらず、この「高島屋」ヴァージョンのような名もなき薔薇のみ。
  冷たい風の中を揺れて揺れて、余程楽しいことでもあったんでしょうね。
  冬の日差しを思いの丈、閉じ込めたような「寒」らしく少し優しい太陽の色。

     

          
           □ シーズン最後の薔薇にふさわしい(?)、色そして姿。

◇ 薔薇の実物(?)を育てるにつれて、知りたいことも増えて来ます。
  私は由来を知ることに興味があって、言葉でも何でも、そもそもなぁ~に?って。
  だから、こんな「バラの誕生」という本(10年前の発行)を読んでみたくなりました。
    (「とっておきの栽培テクニック」は、そっちのけ…ろくに読んでません)

       

□ 「バラと人との関わりは古い。野生植物であったころから、素朴な美しさが
   我々の祖先の心を魅了していた。しかし人間は、より美しくより強いバラ
   を求めて改良を加え始める。世界じゅうのバラが交配され、原生バラは
   今見るバラとなった。が、短期間に劇的な発達を遂げることができたのは、
   帝政ローマ時代まで遡るバラへの高貴なイメージや憧れがあったからである」
                                   (カバーの解説より)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする