◇ 庭のバラというほど花が咲いている訳でもないのですが、10月も下旬に入り今年も秋のバラが佳境に入ってきました。
木曜日、金曜日は台風と前線の影響で雨が降り続きまして、雨の降る前に開花の始まっていたバラの花は、雨風に打たれてすっかり散っていきました。
けさ花びらの落ちたバラの枝をあちこちで見つけてはその花殻を摘みながら、ふと鉢植えのクレマチスに目をやると、久方ぶりに小さい花が一輪咲いていました。
今年も猛暑の中でバラやクレマチスに枯れるものがいくつもあって、少し落胆もしていたのですが、思いがけない復活に諦めなくてよかったと心でうなづいたのでした。
2013年10月22日
□ ウィリアム・シェイクスピア2000
(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)
□ 北側の大鉢植えなのに猛暑の夏で枯れそうでした。
返り咲きを見られてホッとしています。
10月26日
□ 上の蕾は大雨にたたられて、このとおり開花が思わしくありません。
これから先の花に期待してみようと思っています。
10月26日
□ アイスバーグ (Iceberg F 1958 R.Kordes Germany)
10月中旬から旺盛に咲いているのは、このバラくらいです。
10月22日
□ クレア・オースチン (Claire Austin S 2007 D.Austin England)
このバラもせっかくいくつか開花し始めたのに、大雨でさっぱりでした。
10月22日
□ この白バラは春から夏へと不調でしたが、
久しぶりの返り咲きです。
□ ウィンチェスター・キャシードラル
(Winchester Cathedral S 1988 D.Austin England)
10月26日
□ スカボロ・フェア (Scarborough Fair S 2003 D.Austin England)
うちの庭でもチャーミングな半八重のバラが返り咲きです。
□ 夏のある日、急に枯れこんで行ったバラ。
枯れた部分を元から切り取りました。
□ それでもたった1本残った枝に2か所、新芽を見つけました。
バラの名は「グルス・アン・アーヘン」
いただいた大事なバラ、その優雅な花の復活を願っています。
□ これまで最初の年以外は、ほとんど枯れたような姿しか見たことがありません。
それでも毎年十数枚の葉が見えてましたので、諦めることもできないでいました。
10月26日
□ クレマチス シルホサ系 ウィズレイ・クリーム
(Clematis cirrhosa 'Wisley Cream')
秋から冬にかけて咲くということで求めたクレマチス、
実に4年ぶりの花だと思います。
10月26日
□ ウィズレー 2008 (Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)
上のシルホサ系のクレマチスと名前が同じです。
秋にクレマチスとのコラボも楽しみたいと、このバラを求めました。