◇ 3月も早や10日が過ぎましたが、今日は空は真っ青に晴れて最高気温も17度まで上がり、春本番を思わせる好い天気でした(4月上旬の陽気)。
これから先1週間も気温は平年を上回る日々が続くようで、ソメイヨシノの開花予想も3月15日まで早まって、名実ともに春本番そのものとなりそうです。
先日の日曜日には、車で1時間離れたところに住んでいる、孫娘のAちゃん(7歳、小1)と孫息子のTくん(4歳、年少組)が遊びにやって来ました(元旦以来)。
帰り際に「あれっ、Aちゃんは、今日はここにお泊りするんじゃなかったの?」と言いましたら、「明日学校だから、お泊りはできないのっ!」
「お泊りしなよ! この近所のN小にも1年2組はあるからさ、明日はそこに行けばいいよ」 「ダメーっ! バイバ~イ!」 久しぶりに愉快で賑やかな日曜の午後でした。
2020年3月9日
□ 庭全体は、花色の広がりから言えば、まだまだ、地味な色合いです。
昨年の秋に植えた、ベロニカ・オックスフォード・ブルーが咲き始めました。
バラのジャクリーヌ・デュ・プレの株元辺りになります。
□ このクロッカスも、ほぼ咲き揃ったようです。
□ 白牡丹の開花はまだまだ先(4月中旬頃)のことですが、
今の時季は花芽を数えるのが楽しみです。
全部で14個見つけましたが、いつもの春より多い方です。
□ バラの方は、昨年の9月でしたか、夏剪定後の枝を使って挿し木した苗です。
これは、7/7の活着率でした。
これだけ効率の良い挿し木は、あまり経験がありません。
□ オリビア・ローズ・オースチン(ER)ですが、全部で6鉢に鉢上げしました。
一鉢だけ、2本の苗を植えました(細い根が微妙に絡まっていたものですから…)。
全部が育つとは限りませんが、2~3年後の花が楽しみです。
そのときは、よろしければ、代わりに育ててあげてください。
□ オリビア・ローズ・オースチン
(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)
バラの新芽の展開が順調に進んでいますが、
これでも昨年の同じ時季と比べると遅い方です。
2020年5月8日
□ これは昨年の一番花、今年はどんな花が咲くでしょうか。
2020年5月10日
□ アンブリッジ・ローズ
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
そんな中で、この株(実は挿し木苗です)は、かなり葉っぱが開いて来て、
これから枝の伸長が始まりそうです。
2020年5月10日
□ こちらも昨年の一番花、今年の花を楽しみに待ちます。
□ 紫陽花もいつの間にか、初々しい緑の葉っぱが開いて来ました。
このクリスマスローズは、こぼれ種で増えている様子がわかります。
(左が親株、右側がこぼれ種)
□ こちらのこぼれ種で増えたクリスマスローズ(手前)も、ずっと咲き続けています。
□ この辺りは、夕方5時を過ぎると、西日に映える様子がきれいです。