
□ アブラハム・ダービー
(Abraham Darby S 1985 D.Austin England)
春は超大輪の花、秋の返り咲きは大輪でのお出まし。
表情豊かなアプリコット色ゆかしく、
私にとって「バラ色の人生」は、端的にこの色。
◇ 自宅の庭に咲いた花を見て、まさか気分が悪くなる方はいらっしゃらないでしょう。
もし気分が悪くなるというのなら、直接の原因はおそらく他にあると考えられます。
別腹まで満腹になる程食べ過ぎ、勝つに決まっている夫婦喧嘩で連勝を伸ばした。
…にも関わらず、それでもどこかムカつく…ほら、理由は他にあるでしょう!?

□ スカボロ・フェア
(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)
横浜でたくさん咲いていました。
◇ 何を言っているのかわからなくなりますが、つまり庭の花は癒しなのです。
つい数年前まで、庭にバラの花は皆無に等しい状態でした。
ここ数年来、庭で当然のように、ちらほらとでも咲いてくれています。
手塩にかけても(つもりでも)自由に咲いても、たとえ雨の日でも気が晴れます。

□ ジャック・カルティエ
(Jacques Cartier P 1868 Moreau-Robert France)
オールド・ローズの少ない秋、香りのバラは貴重です。
◇ 趣味の世界の花、特にバラの花は切っても切り離せない、心の花になりました。
気がつけば、バラの花は4月下旬からお正月明けまで、ずっとそばにいてくれます。
文句一つ言わず、まあ態度では示されますが…「お連れの方」はこうは行きません。

□ アンブリッジ・ローズ
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
このふわふわ感、優しさの表現でしょうか。
◇ 昨日家内の親友からの手紙に同封されていた、30年近く前の暑中見舞いの葉書。
先日どなたか歌われてた「あんな時代もあったねと♪」脳裏をかすめていきました。
すっかり忘れてしまっていたなつかしい頃、通って来た道が確かにそこに…。

□ 1981年の夏は、今年結婚した長男がまだ2歳。
そう言えば、家内は謄写版と水彩絵の具で…。
人生で大切にしなければならないこと、
それを再認識させられます。

(una poesia di oggi)
そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
まわるまわるよ 時代はまわる
喜び悲しみくり返し
今日は別れた恋人たちも
生まれ変わって めぐりあうよ
(中島みゆき 時代 1975)
☆ 時代(過去)と今日(現在)の配列を見ると、
時代・時代・今日・今日・時代・今日の順。
最後の今日は未来へとつながる今日でしょう。
だから、現在から未来への歌とも受け取れます。
今日は今日の風に吹かれるままに、
ただ生きていったらいい。
生きる上である大切なこと、それは何か、
さり気なく教えてくれているようです。
(Abraham Darby S 1985 D.Austin England)
春は超大輪の花、秋の返り咲きは大輪でのお出まし。
表情豊かなアプリコット色ゆかしく、
私にとって「バラ色の人生」は、端的にこの色。
◇ 自宅の庭に咲いた花を見て、まさか気分が悪くなる方はいらっしゃらないでしょう。
もし気分が悪くなるというのなら、直接の原因はおそらく他にあると考えられます。
別腹まで満腹になる程食べ過ぎ、勝つに決まっている夫婦喧嘩で連勝を伸ばした。
…にも関わらず、それでもどこかムカつく…ほら、理由は他にあるでしょう!?

□ スカボロ・フェア
(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)
横浜でたくさん咲いていました。
◇ 何を言っているのかわからなくなりますが、つまり庭の花は癒しなのです。
つい数年前まで、庭にバラの花は皆無に等しい状態でした。
ここ数年来、庭で当然のように、ちらほらとでも咲いてくれています。
手塩にかけても(つもりでも)自由に咲いても、たとえ雨の日でも気が晴れます。

□ ジャック・カルティエ
(Jacques Cartier P 1868 Moreau-Robert France)
オールド・ローズの少ない秋、香りのバラは貴重です。
◇ 趣味の世界の花、特にバラの花は切っても切り離せない、心の花になりました。
気がつけば、バラの花は4月下旬からお正月明けまで、ずっとそばにいてくれます。
文句一つ言わず、まあ態度では示されますが…「お連れの方」はこうは行きません。

□ アンブリッジ・ローズ
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
このふわふわ感、優しさの表現でしょうか。
◇ 昨日家内の親友からの手紙に同封されていた、30年近く前の暑中見舞いの葉書。
先日どなたか歌われてた「あんな時代もあったねと♪」脳裏をかすめていきました。
すっかり忘れてしまっていたなつかしい頃、通って来た道が確かにそこに…。

□ 1981年の夏は、今年結婚した長男がまだ2歳。
そう言えば、家内は謄写版と水彩絵の具で…。
人生で大切にしなければならないこと、
それを再認識させられます。

(una poesia di oggi)
そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
まわるまわるよ 時代はまわる
喜び悲しみくり返し
今日は別れた恋人たちも
生まれ変わって めぐりあうよ
(中島みゆき 時代 1975)
☆ 時代(過去)と今日(現在)の配列を見ると、
時代・時代・今日・今日・時代・今日の順。
最後の今日は未来へとつながる今日でしょう。
だから、現在から未来への歌とも受け取れます。
今日は今日の風に吹かれるままに、
ただ生きていったらいい。
生きる上である大切なこと、それは何か、
さり気なく教えてくれているようです。
なになに、マルチェサ・ボセラ…ですか!?
気になるも何も、またまた初耳のバラ、果てさて。。。
ジャック・カルティエ、4年前でしたか、たまたまHCで見かけた新苗を、
ポートランド系というだけで買って帰ったものです。
コントゥ・ドゥ・シャンボールにコロッと来てましたから、
名前なんか知らなくても、当時は「出会いがすべて」でした。
うちの庭では、このダマスク系の上品な香りは、今や他の追随を許しません。
フォールスタッフもメアリー・ローズもボチボチです。
シーズンを終えたら、少しでも日当たりがよいところに植え替えて、
アーチに絡めたいと思います…大きな穴を掘って。
来年、再来年辺りを期待して、それこそゆったりと見守ります。
バラに対しては、ようやく鷹揚、寛容でいられるようになりました。
仔猫ちゃん、壁にとまる…よくわかります。
うちのは1歳までは、よくドラセナやベンジャミンに登ってました。
とにかく、やんちゃなネコです
ゆっくり、ゆったりはどうも苦手らしくあれもこれもと動いてしまいます。
ジャック・カルティエ、上品な香りなのですね。
マルチェサ・ボセラとともに気になったまま2年たちました(笑)
メアリー・ローズこれからご所望どおりアーチに絡んでくれたらいいですね!
うちのもがんばれ~
伸びて欲しいのはゆっくりで、小さいままでいいよと思う子は
どうして?というくらい伸びたりしています。
まだまだバラたちと相思相愛には程遠いようです。
長い時間を重ねてもドライブだ~など、素敵なことだと思います。
この辺も田舎で、ちょっと足を伸ばせば温泉に山に色々あります。
若き日と大人になってからとでは感じることも違って新しい発見がたくさんあるでしょうね。
パカラちゃんにおねだりされたらメロメロになりますか?
仔猫は生後半年のお嬢様たちで部屋中飛んでいます
先日は10秒ほどですが壁にとまっていました
私も折節さん同様バラと猫たちに癒されています
お風邪で大変でしたね。
もうよろしいのでしょうか、あまり無理をなさらずに、
全快していても、ゆっくりゆったりで…。
アンブリッジ・ローズ、ジャック・カルティエと、
素敵なバラが自分ちにある、咲いているということが、
未だに信じられないことがあります。
ジャック・カルティエの上品な香りは、絶品を通り越しているような気がします。
メアリー・ローズは、伸びるだろうという期待を込めて…です。
図鑑で見ると、ぐんぐん伸びている例がありますし、
シュートがしなやかなのでアーチにからめたいなあと…。
フォールスタッフとうまいこと対比できたらどんなにいいだろうかと、
うちも来シーズン以降の「切なる」願望です。
ドライブは、行こか? はい、行こう!
即断即決、電光石火、ビューーンですよ、お恥ずかしい。
魅力を秘めた「田舎」が、こちらにはたくさんあります。
時間が許せば、再発見に行けたらと思ってます。
パカラ
ちょっとだけ飲んで満足しています。
あっ、仔猫ちゃんですか、かわいいでしょう!?
薔薇と猫が私には癒しのようです。
久しぶりに風邪熱と首がまわらなくなって伏せってました
台風に秋雨の後で、また秋が深まりそうです。
季節の変わり目、折節さんもどうぞご自愛くださいね。
その間のブログ拝見しました。
アンブリッジ、ジャック・カルティエ素敵ですね
お花にお水をあげる時ご近所の目も気にせず、声をかけてしまいます。
折節さんの込めた思い、バラたちにも伝わっていますね!
メアリー・ローズ、そんなに伸びますか?
絡ませたいなーと私はルドュテとウインチェスターを選んだのですがさっぱりです。
フォルスタッフは1輪でもとっても存在感ありますね。
うちではまだまだ返り咲きはあまりよくなくて、来年、再来年に期待しています。
奥様とのドライブも素敵だなぁと思います。
なんとも趣のあるお店でのお食事もおいしそう。
お隣の老夫婦が営むお茶屋さんにこんな火鉢があってよく遊びに行っていたり、こたつは練炭だったり、と思い出しました。
覚えていませんがおかげで一酸化炭素中毒で死にかけたそうです(笑)
パカラちゃんの温もり、気持ちいいでしょうね!
うちは今、仔猫たちが部屋着の紐にじゃれてコメントの邪魔三昧です